「住みたい街ランキング」でも近年注目度が高まっている溝の口ですが、実際に一人暮らしをする上での住みやすさ、家賃相場、治安はどうなのでしょうか?
本記事では、溝の口駅周辺で新生活を検討している方へ向けて、交通の利便性から買い物環境、そして気になる家賃情報まで、住まい探しに役立つ情報を徹底的に解説します。

一人暮らし溝の口周辺の住みやすさは?
溝の口駅周辺は、都心へのアクセスの良さと、駅周辺の生活利便性の高さが両立しており、特に単身者や学生にとって非常に住みやすい環境が整っています。
多摩川に近く、少し離れると自然も感じられるバランスの良さも魅力です。
エリアの概要

神奈川県川崎市高津区にある溝の口は、東急田園都市線と東急大井町線が乗り入れる「溝の口駅」、JR南武線の「武蔵溝ノ口駅」が隣接し、多方面へのアクセスが非常に優れています。また、行政の中心地(川崎市高津区役所)も近くにあり、生活に必要な手続きも容易です。
このエリアは1990年代から大規模な再開発が進められ、東口側には「ノクティプラザ」や「マルイファミリー溝口」などの商業施設が揃い、一気に都市機能が強化され、モダンな商業エリアへと変貌を遂げました。
一方、西口側には戦後の闇市の名残を色濃く残す「溝の口駅西口商店街」があり、 開発が進む駅周辺の他のエリアとは一線を画す、昭和レトロな雰囲気が今もそのまま残されています。
総じて、溝の口は都心へのアクセスと、地域に根差した利便性の両方を求める方に最適な、新旧の魅力が共存する街と言えるでしょう。
溝の口周辺の特徴
溝の口周辺の最大の特徴は、「多方面へのアクセス性」と「都市機能と下町情緒の融合」です。東急田園都市線を利用すれば、渋谷まで乗り換えなしで約15分という抜群の立地にあります。
また、JR南武線を利用すれば、川崎や立川方面へのアクセスも便利です。さらに、東急大井町線の始発駅でもあり、朝の通勤ラッシュ時でも座って移動できるチャンスがあるのは、大きなアドバンテージです。
商業面では、大型商業施設が駅前にある一方で、駅西口には戦後の名残を残す「闇市通り」のような独特の飲み屋街があり、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。この新旧が入り混じる多様性が、溝の口の街に奥深さを与えています。
また、少し足を延ばすと多摩川が近くに流れ、河川敷ではスポーツや散歩を楽しむことができ、都会の利便性の中にも自然を感じられる環境も整っています。
溝の口駅:住みやすい点
- 交通利便性の高さ
東急田園都市線、東急大井町線、JR南武線が利用可能。渋谷まで約15分、大井町線は始発駅のため座って通勤できる可能性がある。 - 商業施設の充実
駅直結・周辺に大型商業施設が複数あり、日常の買い物から休日のショッピングまで全て完結する。 - 多様な飲食店
ファストフード、チェーン店、カフェだけでなく、昔ながらの個性的な居酒屋や料亭まで、幅広い選択肢がある。 - 生活インフラの整備
高津区役所が近くにあり、銀行や病院などの生活に必要な施設が駅周辺に集約している。
溝の口駅:住みにくい点
- 田園都市線の混雑
朝の田園都市線上り(渋谷方面)は全国有数の混雑率を誇り、ラッシュ時の通勤は覚悟が必要。 - 駅周辺の喧騒
駅前は商業施設や居酒屋が多く、夜間は人通りや騒音が気になるエリアがある。 - 治安の不安(一部)
特に西口の飲み屋街周辺は、夜間の客引きや酔っ払いの往来があり、女性の一人歩きには注意が必要。 - 坂道が多い
場所によっては坂が多いエリアがあり移動が大変なことも。
溝の口駅周辺の施設情報
溝の口駅周辺は、一人暮らしを支える生活インフラが非常に充実しています。生活に必要な全てが駅周辺で完結する利便性の高さは、溝の口が住みやすい街として評価される大きな理由の一つです。
- 役所、行政施設
- 高津区役所:駅徒歩 約3分
- 川崎市溝口行政サービスコーナー:駅直結の商業施設「ノクティプラザ1」の地下1階にあり、住民票の写しや印鑑証明書などの各種証明書の交付を受けることが可能。
- 医療機関
- 各種クリニック:駅周辺や商業施設内に内科、皮膚科、歯科などのクリニックが多数あり、日常的な健康管理に困ることはありません。
- 総合高津中央病院:260床の急性期病院で、救急医療から在宅医療、リハビリテーション、健診まで、地域の幅広いニーズに対応。駅徒歩 約5分
- 帝京大学医学部附属 溝口病院:24時間救急外来に対応する二次救急病院。内科、外科、産婦人科など幅広い診療科を備えています。駅徒歩 約9分
- 図書館、公共施設
- 高津市民館: 「ノクティプラザ2」の11階・12階に位置し、ホールや会議室を備えた文化・交流施設。駅徒歩 約3分
- 高津図書館:駅徒歩 約15分
- 川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」:男女共同参画社会の形成・推進を目的とした施設で、セミナーやイベントなどが開催されています。駅徒歩 約10分
- 郵便局
- 溝ノ口ノクティビル内郵便局:駅徒歩 約3分
- 川崎下作延郵便局:駅徒歩 約3分
- 溝ノ口中央通郵便局:駅徒歩 約6分
- 川崎溝ノ口郵便局:駅徒歩 約10分
溝の口駅周辺の買い物環境
溝の口駅周辺の買い物環境は、「便利」で「選択肢が豊富」という点で一人暮らしにとって理想的な環境です。駅直結の「ノクティプラザ」には、食料品、ファッション、書籍、雑貨などが揃い便利です。
食料品については、スーパーマーケットが駅周辺に複数点在しており、価格や品揃えに応じて使い分けることができます。また、「マルイファミリー溝口」の食品フロアでは、高品質なデパ地下グルメや贈答品を購入することも可能です。
さらに、駅周辺にはドラッグストアや100円ショップも多く、日用品の購入にも困りません。多忙な一人暮らしでも、仕事帰りにサッと立ち寄って必要なものを全て揃えられる環境が整っています。
<溝の口駅周辺の商業施設>
- ノクティ プラザ
- マルイファミリー溝口
- The Prime
- etomo 溝の口
<溝の口駅周辺の商店街>
- 溝の口駅西口商店街
- ポレポレタウン(溝ノ口駅前商店街)
<溝の口駅周辺のスーパーマーケット>
- 東急ストア 溝の口店:駅徒歩 約1分
- マルエツ 溝の口店:駅徒歩 約3分
- 成城石井 マルイファミリー溝口店:駅徒歩 約3分
- マルイ食遊館 :駅徒歩 約3分
- 十字屋商店:駅徒歩 約4分
- まいばすけっと 溝の口南店:駅徒歩 約4分
- ドン・キホーテ 溝ノ口駅前店:駅徒歩 約4分
- オーケー 溝ノ口店:駅徒歩 約6分
- イトーヨーカドー 溝ノ口店:駅徒歩 約6分
- まいばすけっと 溝口3丁目 :駅徒歩 約9分
溝の口駅で利用しやすい飲食店
溝の口駅周辺は、グルメの選択肢が非常に幅広く、一人暮らしの方が日常的に利用しやすい飲食店が豊富です。
駅ビルの「ノクティプラザ」や「マルイファミリー溝口」には、カジュアルなカフェ、ファストフード、全国チェーンのレストランが多数入居しており、手軽に食事を済ませることができます。特に、東口側には若者やファミリー層をターゲットにした新しいタイプの飲食店が多いのが特徴です。
一方で、溝の口の真骨頂とも言えるのが、駅西口側周辺に広がる昔ながらの飲み屋街です。ここでは、安くて美味しい個人経営の居酒屋、焼き鳥屋、ラーメン屋などがひしめき合っており、ノスタルジックな雰囲気の中で食事を楽しめます。一人でサッと入れるカウンター席の店も多く、仕事帰りの一杯や夕食にも困りません。
和洋中、エスニックまで、あらゆるジャンルが揃っているため、毎日外食しても飽きることがないでしょう。
<溝の口駅周辺のチェーン店>※徒歩10分圏内
- ファミレス:「ジョナサン」「デニーズ」「ガスト」「バーミヤン」「サイゼリヤ 」
- カフェ:「ドトールコーヒーショップ」「サンマルクカフェ」「タリーズコーヒー」「コメダ珈琲店」「PRONTO」「nana’s green tea」「スターバックス コーヒー」
- ファーストフード:「松屋」「吉野家」「天丼てんや」「肉めし岡もと」「伝説のすた丼屋」「モスバーガー」「バーガーキング」ファーストキッチン」「マクドナルド」「サブウェイ」「ケンタッキーフライドチキン」「「餃子の王将」「日高屋」「大戸屋ごはん処」「れんげ食堂 Toshu」
<溝の口駅周辺のおすすめの飲食店>
| 店名 | ジャンル | 特徴 | アクセス |
|---|---|---|---|
| まっち棒 溝の口店 | ラーメン | 和歌山ラーメンを提供する濃厚豚骨醤油スープのラーメン店。特注麺にスープがよく絡み、一度食べたら忘れられない中毒性のある味わいです。 | 神奈川県川崎市高津区溝口2-3-7 サウスウイング 1F 駅徒歩 約1分 |
| カレーハウスデリー | カレー | 968年創業の老舗カレー専門店。濃厚でスパイシーな本格派カレーが特徴で、「カツカレー」が特に人気です。 | 神奈川県川崎市高津区溝口2丁目7-3 駅徒歩 約2分 |
| TETO-TEO 溝の口 | カフェ・定食 | 地元産」をコンセプトにしたカフェ。国産品を使った体に優しい料理を提供しており、ランチ、カフェ、ディナーが楽しめます。 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-18-4 プラウド溝の口1階 駅徒歩 約4分 |
溝の口駅の家賃相場
溝の口駅の家賃相場は、神奈川県内全体で見ると高い部類に入りますが、都心へのアクセスの良さ、複数路線が交差する圧倒的な利便性を考慮すると、非常にバランスが良く、コストパフォーマンスに優れています。
都心部の駅と比べると家賃相場は抑えられており、リーズナブルな傾向にあると言えます。
溝の口駅の家賃相場:1R・1K
| 間取り | 家賃相場 |
|---|---|
| 1R | 7.24万円 |
| 1K | 8.81万円 |
溝の口駅周辺の1R・1Kの家賃相場は、おおよそ7万円~8万円が目安となります。東急田園都市線の急行停車駅であり、都心へのアクセスの良さから、神奈川県内の中では家賃水準は高めです。
特に、駅からの徒歩分数、築年数、そして「バストイレ別」「独立洗面台」といった人気の設備が整っている物件は、この相場の上限に近づく傾向があります。新築や築浅の物件、駅徒歩5分以内の好立地な物件を探す場合は、さらに予算を上げる必要があるでしょう。
家賃を少しでも抑えたい場合は、築年数が経過している物件や、JR南武線側の武蔵溝ノ口駅から徒歩10分以上離れた物件を視野に入れるなど、条件を緩和して探してみましょう。
溝の口駅の家賃相場:1DK・1LDK
| 間取り | 家賃相場 |
|---|---|
| 1DK | - 万円 |
| 1LDK | 12.32万円 |
1DKや1LDKといった、より広い間取りになると、家賃相場はさらに上昇します。溝の口駅周辺の1DK・1LDKの家賃相場はおおよそ11万円~12万円が目安です。この価格帯になると、比較的築浅でセキュリティが充実したマンションや、広々としたリビングスペースを持つ物件が多くなります。
特に1LDKは、テレワークが増えた現代において、仕事とプライベートの空間を分けたい一人暮らしの方や、二人暮らしを検討している方にも人気があります。
田園都市線の利便性と広い居住空間を両立させるためには、相応の家賃を覚悟する必要がありますが、JR南武線側や東急大井町線沿いの少し離れたエリアを探すことで、予算内で希望の広さの物件を見つけられる可能性も高まります。
東急田園都市線沿線の家賃相場

ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)
出典:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 2025年11月時点
東急田園都市線は、渋谷まで直通という利便性から、沿線全体の家賃相場は比較的高い傾向にあります。溝の口から二子玉川方面(上り)に進むと、都心に近づくためさらに家賃が上がり、逆に鷺沼・たまプラーザ方面(下り)に進むと、都心から離れる分、家賃相場は徐々に下がっていく傾向が見られます。
例えば、各駅停車駅の梶が谷駅や宮崎台駅などは、溝の口駅から一駅、二駅しか離れていないにもかかわらず、家賃相場が5千円~1万円程度安くなるケースも少なくありません。
田園都市線の利便性は譲れないが家賃を抑えたい場合は、溝の口駅を基点に下り方面の駅で探すのが戦略的です。
東急大井町線沿線の家賃相場

出典:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 2025年11月時点
東急大井町線は、溝の口駅が始発駅であり、大井町方面へのアクセスに優れています。田園都市線と比べて、沿線には比較的落ち着いた住宅地が多く、家賃相場は田園都市線の急行停車駅(溝の口駅含む)よりも安くなる傾向があります。
例えば、隣駅の高津駅は、溝の口駅まで一駅でアクセス可能なのに、家賃相場が比較的抑えやすいエリアとして知られています。高津駅周辺は、生活に密着した商店街があり、庶民的な雰囲気で住みやすいと人気です。
大井町線沿線は、田園都市線のような朝の猛烈な混雑を避けたい方や、大井町方面への通勤がある方にとって、家賃と利便性のバランスが取れた魅力的な選択肢となります。
JR南武線沿線の家賃相場(武蔵溝の口駅)

出典:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 2025年11月時点
JR南武線は、川崎と立川を結ぶ路線であり、東急線に比べて家賃相場が比較的抑えやすいのが大きな特徴です。武蔵溝ノ口駅を起点として、登戸方面に向かうにつれて、家賃相場は東急線沿線よりも安価な傾向があります。
南武線沿線は、都心への通勤よりも川崎市内の移動が多い方や、とにかく家賃を節約したい一人暮らしの方にとって非常に魅力的です。東急田園都市線の駅からは少し離れることになりますが、その分、静かで落ち着いた住環境と経済的なメリットを享受できます。
溝の口駅の交通アクセスと主要駅までの所要時間
溝の口駅は、東急田園都市線、東急大井町線、JR南武線という3路線が利用可能なトリプルアクセスが最大の強みです。
溝の口駅の交通アクセス
溝の口駅は、東急電鉄の田園都市線と大井町線の2路線が乗り入れるターミナル駅であり、さらにJR東日本の南武線の武蔵溝ノ口駅と隣接しているため、実質的に3路線の利用が可能です。このトリプルアクセスこそが、溝の口の最大の魅力であり、多方面への移動を可能にしています。
- 東急田園都市線:急行停車駅であり、都心の主要ターミナルである渋谷駅まで最短約15分という抜群のアクセスを誇ります。この路線一つで、都心への通勤・通学が非常にスムーズです。
- 東急大井町線:溝の口駅が始発駅であり、二子玉川、自由が丘、大井町方面へとアクセスできます。朝の通勤ラッシュ時でも、座って移動できるチャンスがあるのは大きなメリットです。
- JR南武線:川崎方面と立川方面を結んでおり、多摩地域や川崎市内への移動に便利です。東急線とは異なる方面へのアクセスを提供することで、交通の選択肢を広げています。
これら鉄道の利便性に加えて、溝の口駅はバスロータリーも非常に大規模で、地域の交通のハブとして機能しています。東急バスや川崎市交通局などの路線バスが多数発着しており、宮前区、高津区、多摩区など川崎市内の広範囲にわたるエリアへの移動をサポートしています。
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
溝の口駅から主要駅までのアクセスは、乗り換え回数が少なく、所要時間も短いため非常に優れています。
| 目的地駅 | 所要時間(目安) | 乗り換え回数 |
| 渋谷駅 | 約15分 | 0回 |
| 新宿駅 | 約28分 | 1回 |
| 東京駅 | 約40分 | 1回 |
| 大井町駅 | 約28分 | 0回 |
| 横浜駅 | 約35分 | 1回 |
※時間帯や種別(急行、各停など)により所要時間は変動します。特に朝のラッシュ時は、所要時間に余裕を見ておく必要があります。
溝の口駅の治安について
溝の口駅周辺は、駅前に大型商業施設や飲み屋街が集中しているため、川崎市内としては平均的な治安レベルとされていますが、エリアによって大きく異なります。特に、JR武蔵溝ノ口駅の西口側に広がる昔ながらの飲み屋街(溝の駅口西口商店街付近)は、夜間になると酔っ払いや客引きが多くなり、騒がしくなるため、女性の一人歩きや深夜の帰宅時には注意が必要です。このエリアでは、ひったくりや自転車盗難などの犯罪も報告されています。
しかし、東口側の「ノクティプラザ」や「マルイ」周辺は、明るく人通りも多いため比較的安全です。また、駅から少し離れて南側の住宅街に入ると、閑静で落ち着いた雰囲気となり、治安は格段に良くなります。
一人暮らしで治安を重視する場合は、駅の東側や南側の住宅エリアを選ぶ、またはオートロックや防犯カメラなどのセキュリティ対策が整ったマンションを選ぶことが重要です。地域によっては交番も設置されており、日常的な見守りが行われています。
※詳しく犯罪発生エリアや犯罪件数を把握したい場合は以下より確認することができます。
>>警視庁犯罪情報マップ
>>区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
【溝の口】エリア別の特徴を解説
溝の口駅周辺は、多方面に広がることで、エリアごとに異なる顔を持っています。住まいを探す際は、これらのエリア特性を理解することが重要です。
溝の口駅東側エリアの特徴

溝の口駅東側エリアは、再開発による恩恵を最も受けている、モダンで利便性の高いエリアです。東急線とJR線の改札を出ると、ペデストリアンデッキが広がり「ノクティプラザ」や「マルイファミリー溝口」といった大型商業施設が立ち並びます。
このエリアは駅前広場が整備されており、歩道も広く、非常に開放的な雰囲気があります。飲食店はチェーン店やカフェが多く、ファミリー層や若者、ビジネスパーソンで賑わっています。また、川崎市高津区役所などの行政機関もこの東側に位置しており、生活利便性は非常に高いです。
住宅は、駅に近い場所にマンションが、少し離れると一戸建ての住宅街が広がります。西口に比べて商業施設の閉店時間以降は比較的静かになるため、利便性を重視しつつ、治安を気にする一人暮らしの方におすすめのエリアです。
溝の口駅西側エリアの特徴

溝の口駅西口側は、再開発で近代的な街並みが広がる東口とは対照的に、昔ながらの昭和の雰囲気が色濃く残る「溝の口西口商店街」を中心に発展した、レトロな居酒屋や立ち飲み屋がひしめき合う大人のディープスポットです。
このエリアには、個性的な個人経営の居酒屋や飲食店が密集しており、リーズナブルな価格で飲食を楽しめる「せんべろ」文化が根付き、地元住民や仕事帰りの人々が活気あふれる商店街で交流する、人情味あふれる独特な空間を形成しています。
西口にもスーパーマーケットや生活に密着した店舗はありますが、東口のような大規模商業施設はありません。そのため、日中の買い物利便性は東口に劣ります。また、夜間は非常に賑わう反面、前述の通り治安面での注意が必要な場所もあります。
個性的な店や賑わいのある雰囲気が好きで、家賃を抑えたい一人暮らしの方には魅力的なエリアですが、女性の一人暮らしは慎重な物件選びが求められます。
溝の口駅周辺の有名スポット3選
- ノクティプラザ:駅直結
東急・JR各線からペデストリアンデッキで直結する複合商業施設。ファッション、レストラン、大型書店、そして映画館まで入っており、溝の口のランドマーク的存在です。屋上には「屋上公園」もあり、買い物途中の休憩や地元の憩いの場としても利用されています。

- ポレポレタウン(溝ノ口駅前商店街):駅徒歩 約1分
溝の口駅東口に広がる活気ある商店街。「ポレポレ」はスワヒリ語で「ゆったり」という意味を持ち、多彩な飲食店や個人商店が軒を連ねます。フリーマーケットなどイベントも開催され、地元の人々に愛され賑わっています。

- 二ヶ領用水久地円筒分水:駅徒歩 約3分
江戸時代から続く、全国的にも珍しい円筒形の二ヶ領用分水施設です。国の登録有形文化財にも指定されています。円筒の中心から静かに水が湧き上がり、均等に分配される様子は美しく、地域の歴史を伝える象徴的なスポットです。

溝の口駅はこんな人におすすめ!
溝の口駅周辺での一人暮らしは、以下のようなライフスタイルを持つ方に特におすすめです。
- 都心へのアクセスを重視するが、家賃も抑えたい人
田園都市線で渋谷まで直通約15分という利便性を持ちながら、渋谷や二子玉川と比べて比較的家賃が抑えられます。 - 多様な交通手段を求める人
田園都市線、大井町線、JR南武線が利用できるため、通勤・通学先や出かける場所に合わせたルートを選びたい人に最適です。 - 生活の利便性を最優先したい人
大型商業施設、区役所、病院などが駅周辺に集中しており、生活に必要な全てが駅前で完結する環境を求める方にぴったりです。 - 新旧の街の雰囲気を楽しみたい人
モダンな商業施設と、レトロな飲み屋街の両方の雰囲気を楽しみたい人に、溝の口は多様な魅力を提供します。
まとめ:溝の口駅はこんな街
溝の口駅は、「都心直結の利便性」と「充実した生活インフラ」、そして「新旧の文化が交差する独自の活気」を兼ね備えた、非常に住みやすい街です。東急田園都市線で渋谷まで短時間でアクセスできる上、JR南武線も利用できるため、交通の利便性はトップクラスです。
駅周辺には大型商業施設が集中し、買い物や外食に困ることはありません。家賃相場は県内で比較すると高めではありますが、その利便性と生活環境の充実度を考慮すれば、十分に納得できる水準と言えます。
治安については、飲み屋街周辺で注意が必要ですが、エリアを選べば閑静で快適な住環境を手に入れることが可能です。
都市の利便性と住環境の良さを両立させたい、活動的な一人暮らしの方にとって、溝の口駅は最適な拠点となるでしょう。
東京23区の住みやすさ各エリアごとまとめ
お部屋探しで役に立つ関連記
引っ越しを予定している方向けた情報も多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、大家さんからの手数料を開示しているため、利益に左右されない”中立的な物件紹介”が受けられます。
不動産の不透明さをなくし、中立に、本音で提案する事を大事にしてる不動産会社なので、物件のメリットだけでなく、デメリットや「選ばない方がいい理由」まで本音でアドバイスします。「住んでから困るポイント」も事実ベースでお伝えしますので、事前に把握したい方や部屋探しで失敗したくない方におすすめです。
仲介手数料0円から選べますが、金額よりも「納得できる選択」を大切にしたい方に向いています。





































