東京都23区の中央西部に位置する中野区は、交通アクセスの良さやサブカルチャーの聖地としての魅力から、幅広い層に人気のあるエリアです。駅周辺の再開発が進み、街並みがきれいになってきている一方で、「治安はどうなの?」と不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
本記事では、中野区の住みやすさや治安状況を、最新のデータを交えて分かりやすく解説。治安のいい駅・悪い駅ランキングや家賃相場、住みやすい人の特徴まで、引っ越しを検討している方に向けた情報を網羅しています。

中野区ってどんな街?住みやすさはどう?

中野区は、都心からのアクセスが良好で、生活利便性と落ち着いた住環境を兼ね備えたエリアです。駅前は商業施設が充実しており、買い物や外食にも困りません。一方で、住宅街に入れば静かな環境が広がっており、子育て世帯や単身者にも暮らしやすいと評判です。ここでは、中野区の基本情報や交通の利便性、住みやすさについてご紹介していきます。
中野区の概要と主要な路線一覧
中野区は東京都23区の中でも中央西部に位置し、面積は約15.59平方キロメートル、人口は約34万人(2025年現在)と中規模の自治体です。区内には大小さまざまな商店街や住宅街が混在し、地域ごとに異なる雰囲気を持っています。若年層から高齢者、外国人居住者まで多様な人々が暮らしており、文化的にも多様性に富んだエリアです。
区の中心となる中野駅周辺は再開発により駅ビルや商業施設が充実し、利便性が年々向上しています。一方で、住宅街には落ち着いた雰囲気が広がり、子育て世帯から単身者、高齢者まで幅広い層に支持されています。また、漫画・アニメ・アイドルカルチャーの中心地「中野ブロードウェイ」も有名で、観光やショッピングの目的でもにぎわいを見せています。
主な鉄道路線
- JR中央線
- JR総武線
- 東京メトロ東西線
- 東京メトロ丸の内線
- 西武新宿線
- 都営大江戸線
中野区:住みやすい点
- JR中央線・東京メトロ東西線など複数路線が利用でき、都心へのアクセスが良好
- 再開発が進む中野駅周辺には商業施設が集まり、買い物や外食が便利
- 住宅街は静かで落ち着いた雰囲気があり、子育てや一人暮らしにも適している
- 公園や図書館、児童館など公共施設が整っており、行政サービスも充実
- 中野ブロードウェイをはじめとした独自のカルチャーを楽しめる街並み
中野区:住みにくい点
- 中央線沿線は通勤ラッシュが激しく、朝夕は混雑が避けられない
- 繁華街付近では夜間に騒音や酔客のトラブルが発生することも
- 駅から離れると坂道や道幅の狭い道路が多く、車移動にはやや不便
- 再開発が進んでいるエリアでは、物件価格や家賃が上昇傾向にある
中野区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
中野区は23区の中では比較的平均的な治安レベルですが、繁華街や駅周辺など一部エリアでは軽犯罪が発生しやすい傾向があります。一方、閑静な住宅街では犯罪件数が少なく、安心して暮らせるエリアも多く存在します。ここからは、犯罪情報と安全対策をもとに治安状況を詳しく解説します。
中野区の犯罪情報
中野区の治安状況は、23区全体と比較してやや落ち着いた水準にあります。令和5年の刑法犯認知件数は2,364件、人口1,000人あたり約6.9件で、23区平均の約7.5件を下回っています。軽犯罪が多い一方、凶悪犯罪の発生は極めて少なく、繁華街を除けば比較的安全なエリアといえるでしょう。
警視庁の統計によると、令和5年(2023年)の中野区内における刑法犯認知件数は2,364件で、前年より約3.2%の微増となっています。内訳としては、自転車盗(約820件)や万引き(約460件)が多くを占めており、全体の7割以上が非侵入窃盗などの軽犯罪です。一方で、強盗や傷害といった凶悪犯罪の発生件数は10件未満にとどまっており、犯罪の質としては比較的穏やかな傾向があります。エリア別では、中野駅周辺・高円寺駅周辺・野方駅周辺など繁華性の高い地域で件数が多く、一方で江原町、上高田、南台など住宅街では犯罪発生率が低く、安心して暮らせる地域とされています。また、中野区の人口1,000人あたりの犯罪発生率は約6.9件と、23区平均(約7.5件)をやや下回っており、都心部に近い区としては比較的落ち着いた治安水準といえるでしょう。
中野区の安全対策について
中野区では、住民が安心して暮らせるまちづくりを推進するために、さまざまな防犯・安全対策に取り組んでいます。地域住民と行政、警察が連携して、日常の安全を支える仕組みが整っています。以下では、代表的な取り組みをご紹介します。
- 区内全域への防犯カメラの設置:主要な交差点や通学路、公園などに防犯カメラを設置し、犯罪抑止と早期対応を強化
- パトロール隊・青色防犯パトロールの巡回:地域ボランティアと連携した巡回体制を整備し、不審者の早期発見や地域住民の安心感向上に貢献しています。
- 「子ども110番の家」の整備:子どもが緊急時に駆け込める場所として、地域の店舗や個人宅が協力し、安心できる通学環境を整えています。
- 犯罪発生情報の可視化と周知:中野警察署と区が連携し、地域別の犯罪発生状況を公開。防犯意識を高める情報提供を行っています。
- 中野区防災・防犯情報メール:防災情報、気象情報、防犯情報等の情報をメール配信。
- 自動通話録音機無料貸出し:特殊詐欺対策として、65歳以上の方に自動通話録音機」を無料で貸し出しています。
中野区の治安のいい駅ランキング5選
中野区内でも比較的治安が良好なエリアはどこか?ここでは、犯罪件数の少なさや住民の防犯意識などをもとに、特に安心して暮らせる駅をランキング形式でご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
中野区の治安のいい駅1位:新江古田駅
練馬区との境にあり、落ち着いた住宅街が広がる地域。駅周辺は夜間も比較的明るく、商業施設も少ないため犯罪リスクが低い。防犯意識の高い住民が多く、子育て世帯にも人気。
中野区の治安のいい駅2位:鷺ノ宮駅
駅北側の上鷺宮エリアは特に犯罪発生率が低く、閑静な住宅街が広がる。駅前に交番もあり、地域全体での防犯意識が高く、安心して暮らせるエリア。
中野区の治安のいい駅3位:野方駅
商店街がありつつも、犯罪件数が少ないことで知られる。地域密着型の雰囲気が強く、住民の目が行き届きやすいため、防犯体制が自然に機能している。
中野区の治安のいい駅4位:新井薬師前駅
駅名にもなっている新井薬師梅照院が近く、静かな環境が保たれている。周囲には住宅が多く、騒音トラブルや軽犯罪が少ないエリアとして評価が高い。
渋谷区の治安のいい駅5位:中野坂上駅
高層ビルや官公庁もあり、通行人が多くても秩序が保たれているエリア。大通り沿いで街灯も多く、夜間も明るく安心して歩ける治安の良い街。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
【中野区内の駅関連記事】
中野区の治安の悪い駅ランキング5選
中野区の中でも、駅周辺の繁華街や人通りの多いエリアでは注意が必要な場所もあります。ここからは、治安面で気をつけたい駅をご紹介していきます。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
中野区の治安の悪い駅1位:中野駅
北口周辺の繁華街では酔客トラブルや自転車盗、置き引きが多く報告されている。人通りが非常に多く、夜間の騒音も課題。警察の巡回はあるが、防犯対策が重要。
中野区の治安の悪い駅2位:東中野駅
大通り沿いは比較的安全だが、裏通りでは自転車盗や迷惑行為が目立つ。駅周辺に飲食店が増加しており、夜間の騒がしさが増す傾向にある。
中野区の治安の悪い駅3位:新中野駅
飲み屋街が点在し、夜間の酔客によるトラブルやゴミの放置などが発生。犯罪件数そのものは多くないが、住環境の面での注意が必要。
中野区の治安の悪い駅4位:中野新橋駅
通りがやや暗く、深夜帯の自転車盗や迷惑行為が見られることがある。交番が少ない点もやや不安材料。昼間は穏やかながら夜間の雰囲気には注意。
中野区の治安の悪い駅5位:都立家政駅
商店街がにぎわう一方で、飲食店の深夜営業があり、若干の騒音やマナー違反が問題になることも。住宅地との境目の対策が必要。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
中野区の家賃相場は?23区内だと安い?
中野区の家賃相場は23区内では中程度〜やや安めの水準にあります。特に中央線や西武新宿線沿線では、都心へのアクセスと家賃のバランスが良いと評価されています。
中野区の家賃相場:1R・1K
1R・1Kの家賃相場は平均で9万円前後。中野駅や高円寺駅周辺では10万円前後の物件もありますが、沼袋・野方エリアではもう少し抑えられた価格帯の物件が見つかります。
- 1R:9.04万円
- 1K:9.80万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
中野区の家賃相場:1DK・1LDK
1DK・1LDKの家賃相場平均は12万円程度。新築や駅近の物件では15万円を超えることもあります。広さや築年数に応じた選択が可能です。
- 1DK:12.77万円
- 1LDK:17.13万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
中野区おすすめスポット5選
中野区には、暮らしに潤いを与える魅力的なスポットが点在しています。公園や文化施設、個性的な商業施設など、地元民にも観光客にも人気の場所を厳選して紹介します。
- 中野セントラルパーク:中野駅 徒歩5分
中野駅北側に位置する広大な公園で、緑豊かな散策路と芝生広場が特徴。オフィスやカフェも隣接し、都会のオアシスとして憩いの場を提供します。イベントも多く開催される人気のスポットです。

- 哲学堂公園:新井薬師前駅 徒歩12分、落合南長崎駅 徒歩13分
初詣や参拝で年間を通じて多くの人が訪れる都内有数の神社。緑豊かな参道と厳かな空気に包まれた境内は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。パワースポットとしても知られ、観光客にも人気の落ち着いた癒しの場所です。

- 江古田の森公園 :新江古田駅 徒歩10分、沼袋駅 徒歩10分
緑豊かな自然を楽しめる広大な公園です。散策路や芝生エリアがあり、子ども連れやピクニックを楽しむ家族に人気。春には桜が美しく咲き誇り、地域住民の憩いの場となっています。運動施設も充実しており、幅広い層に利用されています。

- なかのZERO:中野駅 徒歩8分
中野区の文化施設で、コンサートホールや展示スペース、プラネタリウムなどを併設。地域のイベントや芸術活動の拠点として利用されています。多彩なプログラムが楽しめる注目スポットです。

- 中野ブロードウェイ:中野駅 徒歩5分
中野駅北口からすぐの商業施設で、サブカルチャーの聖地として国内外から多くの人が訪れます。アニメ、マンガ、フィギュア、ヴィンテージ雑貨など趣味性の高い店舗が集結。ファン必見のスポットです。

中野区はこんな人におすすめ!
中野区の特徴を踏まえると、以下のようなライフスタイルの人におすすめです。
- 通勤・通学で都心へのアクセスを重視したい人
- 商業施設も住宅街もバランスよく欲しい人
- 落ち着いた環境で暮らしたい子育て世帯や高齢者
- アニメ・漫画などサブカル文化を楽しみたい人
まとめ:中野区はこんな街
中野区は、アクセス・利便性・住環境のバランスが取れた暮らしやすい街です。エリアによって治安や家賃水準には差がありますが、全体としては安心して暮らせる地域といえるでしょう。再開発でさらに進化する街並みと、昔ながらの親しみやすい雰囲気が共存する中野区は、多様なライフスタイルに対応できる街として、今後も注目され続けるエリアです。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。