板橋区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

板橋区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

東京都23区の北西部に位置する板橋区は、緑豊かな環境と充実した生活インフラが魅力の住宅地です。ファミリー層や一人暮らし世帯からも根強い人気があり、下町情緒と都市の利便性が調和した住みやすい街として知られています。一方で「治安はどうなの?」「安心して暮らせるエリアは?」という不安を感じる方も多いはず。

本記事では、板橋区の住みやすさや治安情報を詳しく解説しながら、治安の良い駅・悪い駅のランキング、家賃相場やおすすめスポットまで、引っ越しを検討中の方に向けた実用的な情報をお届けします。

板橋区ってどんな街?住みやすさはどう?

板橋区は、東京都心からのアクセスが良好でありながら、落ち着いた住宅街や公園など自然も多く残るエリアです。ファミリー層や高齢者、一人暮らしの若者まで幅広い世代が暮らしており、地域のつながりも強いことが特徴です。これから板橋区の基本情報や交通アクセス、住環境について詳しく解説していきます。

板橋区の概要と主要な路線一覧

板橋区は東京都23区の北西部に位置し、練馬区、北区、豊島区、埼玉県戸田市と隣接しています。面積は約32.22平方キロメートル、人口は約57万人(2025年現在)で、都内でも比較的広い区のひとつです。区内には石神井川や赤塚公園をはじめとする豊かな自然が点在し、都心に近いながら落ち着いた住環境が整っています。

かつては農村地域だった歴史を持ち、今でも地域行事やお祭りなど、温かい地域コミュニティが息づいています。また、再開発が進む成増エリアや、高島平団地を中心とした大規模住宅地など、多様な街並みが混在することも特徴です。

主な鉄道路線

  • JR埼京線
  • 都営三田線
  • 東武東上線
  • 東京メトロ有楽町線・副都心線

板橋区:住みやすい点

  • 23区内でも自然が豊富で、石神井川沿いや赤塚植物園など緑を感じられる場所が多い
  • スーパーやドラッグストア、医療機関が充実しており、生活インフラが整っている
  • 家賃相場が都心に比べて安価で、広めの間取りでも手の届く物件が多い
  • 通勤・通学に便利な路線が多く、都心へのアクセスがスムーズ
  • 地域コミュニティが活発で、防犯意識の高い住民が多い

板橋区:住みにくい点

  • 駅から離れると坂道や古い住宅地もあり、利便性に差が出やすい
  • 繁華街が少なく、都心のような刺激や娯楽性には欠ける場合がある
  • 埼京線は通勤時間帯の混雑が激しく、遅延や運休が発生しやすい
  • 一部エリアでは老朽化した建物や再開発が遅れている地区もある

板橋区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?

板橋区の治安は東京都23区の中で平均〜やや良好な水準にあります。地域によって軽犯罪が見られるものの、凶悪事件は少なく、落ち着いた住宅エリアが多いのが特徴です。エリアによる違いを把握することで、より安心して暮らせる場所選びが可能になります。

ここからは板橋区の治安状況について、警視庁データや地域別の傾向をもとに、23区全体との比較も交えて解説していきます。

板橋区の犯罪情報

板橋区は23区内でも比較的治安の良い区とされており、凶悪犯罪の発生は少なめです。ただし、エリアによって軽犯罪の発生頻度には差が見られます。以下より、最新データを基に板橋区の犯罪件数や傾向、発生しやすい地域などを詳しく解説します。

警視庁の統計によると、板橋区の刑法犯認知件数は令和5年(2023年)で約2,200件となっており、前年より微減傾向にあります。人口1,000人あたりの犯罪発生率は約3.9件と23区平均より低めで、比較的治安の良い区といえるでしょう。
発生件数の多い犯罪は、自転車盗や万引き、詐欺などの非侵入窃盗が中心で、暴行や傷害といった粗暴犯は少ない傾向にあります。特に東武東上線沿線の商業エリア(大山駅周辺など)では軽犯罪がやや目立ちますが、高島平や西台などの住宅地では落ち着いた環境が保たれています。

板橋区の安全対策について

板橋区では、地域の安心・安全を守るために、行政・警察・地域住民が連携した多角的な防犯対策が行われています。ここでは具体的に実施されている取り組みについてご紹介します。

  • 防犯カメラの設置拡充:区内の主要な道路、公園、学校周辺に防犯カメラを増設し、犯罪抑止と発生時の早期発見に取り組んでいます。
  • 地域パトロール活動の支援:地域住民による自主防犯パトロールや、青色防犯パトロールカーによる巡回活動。また、区内の警察署と連携し、不審者情報、犯罪発生情報などにより特に警戒を要する地域に対し、パトロールを一定期間強化する取り組みを行っています。
  • 「子ども110番の家」登録制度:子どもが危険を感じたときに駆け込める協力店舗・住宅を区内に整備し、子どもの安全を守る仕組みを構築しています。
  • 防犯灯・街路灯の整備:夜間でも見通しの良い街づくりを目指し、防犯灯や街路灯の設置・LED化を推進しています。
  • 防犯情報の発信:「いたばし安全安心メール」による防犯情報の配信や、防犯講習会の実施を通じて地域の防犯力強化に努めています。
  • 犯罪発生情報の周知:区内3警察署からの情報をもとに、板橋区内で発生した被害状況や防犯情報などを毎週1回作成しています。
  • 簡易型自動通話録音機を配付:65歳以上の区民の方を対象に簡易型自動通話録音機を無償で配付

板橋区の治安のいい駅ランキング5選

板橋区の中でも特に治安が良く、安心して暮らせると評判の駅をランキング形式でご紹介します。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

板橋区の治安のいい駅1位:西高島平駅

都営三田線の終点に位置し、周辺は戸建て住宅と緑が多い静かなエリア。犯罪発生率は区内最も低く、夜間も人通りが落ち着いているため、子育て世帯や高齢者にも安心できる環境です。

板橋区の治安のいい駅2位:志村三丁目駅

大型公園や小中学校が多く、ファミリー層に人気。犯罪発生率も非常に低く、地域のパトロール活動も盛んで、地域ぐるみの防犯意識が高いエリアです。

板橋区の治安のいい駅3位:成増駅

東武東上線と地下鉄有楽町線が利用でき、アクセス良好。駅前はにぎやかですが、少し離れると落ち着いた住宅街が広がり、防犯カメラ設置も進み安心感があります。

板橋区の治安のいい駅4位:志村坂上駅駅

医療施設や公園も多く、公共施設が整っているためファミリー層に人気。静かな住宅街が広がり、夜間も静かで治安は良好。地域行事も盛んで、住民同士のつながりも強いです。

板橋区の治安のいい駅5位:本蓮沼駅

駅周辺は商業施設が少なく、住宅地が中心の静かなエリア。子育て世帯に人気であり、地域内でのパトロール活動も継続的に行われています。

板橋区の治安の悪い駅ランキング5選

板橋区内でやや注意が必要な駅周辺エリアについて、治安面の観点からランキング形式でまとめました。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

板橋区の治安の悪い駅1位:大山駅

ハッピーロード大山商店街で有名な繁華街が広がり、人通りが多く自転車盗や万引きが頻発。夜間は酔客によるトラブルも見られるため、防犯意識が求められる地域です。

板橋区の治安の悪い駅2位:板橋駅

山手線へのアクセスが良いターミナル駅で、夜間も人通りが多く賑わう反面、置き引きや軽犯罪が発生しやすい環境。駅周辺の飲み屋街では夜間の酔客によるトラブルや若者の喧嘩が発生しやすいため注意が必要です。

板橋区の治安の悪い駅3位:高島平駅

高島平団地を中心とした大規模な住宅街が広がるエリアで、人の往来が多く自転車盗や置き引きなどの軽犯罪が発生しやすい傾向があります。特に団地内の夜間は人目が少なく、防犯対策が必要。近年は再開発も進み、地域によっては治安改善の動きも見られます。

板橋区の治安の悪い駅4位:中板橋駅

商店街が栄え利便性は高い一方で、自転車盗や万引きの発生率はやや高め。夜間の帰宅時は防犯意識を持った行動が推奨されます。

板橋区の治安の悪い駅5位:蓮根駅

団地や中層住宅が密集するエリアで、人口密度が高く、特に自転車盗難や空き巣などが問題となっています。駅周辺にはスーパーや飲食店があり便利ですが、夜間は一部人通りが少なく、防犯意識が求められます。地域の防犯パトロールも強化されています。

板橋区の家賃相場は?23区内だと安い?

板橋区の家賃相場は23区内でも比較的安く、都心アクセスの良さを考慮すればコストパフォーマンスに優れたエリアといえます。ここでは代表的な間取り別に相場を紹介します。

板橋区の家賃相場:1R・1K

1R・1Kの家賃相場は平均で7万円〜8万円程度。都心寄りの板橋駅周辺ではやや高めですが、高島平方面では6万円台の物件も多く見つかります。

  • 1R:7.96万円
  • 1K:8.79万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)

板橋区の家賃相場:1DK・1LDK

1DK・1LDKの家賃相場は11万円〜14万円程度。築浅のマンションや駅近物件では12万円以上もありますが、駅から離れることでより手頃な物件も選べます。

  • 1DK:11.64万円
  • 1LDK:14.51万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)

板橋区おすすめスポット5選

自然、文化、ショッピングなど、板橋区ならではの魅力が感じられるスポットを厳選してご紹介します。

  • 前野原温泉 さやの湯処:志村坂上駅 徒歩8分
    都内にいながら本格的な天然温泉を楽しめるスーパー銭湯。源泉かけ流しの露天風呂に加え、サウナや岩盤浴も完備され、心身ともにリフレッシュできます。落ち着いた和風の館内は、非日常を味わえる癒し空間として人気です。
  • 石神井川遊歩道新板橋駅中板橋駅 徒歩5分
    板橋区内を流れる石神井川沿いには、美しい桜並木が続く遊歩道が整備されています。春は桜、秋は紅葉と、季節ごとの自然美を堪能できます。
  • ハッピーロード大山商店街 大山駅 すぐ
    アーケード型の商店街「ハッピーロード大山」は、活気ある下町の雰囲気が魅力。多彩な飲食店や専門店が並び、食べ歩きやショッピングが楽しめます。
  • 赤塚公園高島平駅 徒歩8分
    赤塚植物園は、四季折々の草花や樹木が楽しめる自然豊かな植物園。都内とは思えない緑に囲まれた空間で、散策やリフレッシュに最適なスポットです。
  • 板橋区立 熱帯環境植物館高島平駅 徒歩7分
    熱帯植物や珍しい魚たちを間近に楽しめる熱帯環境植物館。親子連れや学びを楽しみたい方に人気の、板橋区ならではの体験型スポットです。

板橋区はこんな人におすすめ!

板橋区の特徴を踏まえると、以下のようなライフスタイルの人におすすめです。

  • 自然や公園の多い環境で子育てしたいファミリー層
  • 家賃を抑えつつ都心へのアクセスも妥協したくない人
  • 静かな住宅街で落ち着いた一人暮らしをしたい方
  • 地域密着型の暮らしを大切にしたい高齢者やシニア世代

まとめ:板橋区はこんな街

板橋区は、都心へのアクセスの良さと自然の豊かさを兼ね備えた、住み心地の良いエリアです。家賃相場も抑えめで、防犯意識の高い地域性も魅力のひとつ。治安や生活利便性を重視する方にとって、安心して長く暮らせる街といえるでしょう。

エリアによって雰囲気が異なるため、引っ越しを考える際は駅周辺の特徴や家賃相場、防犯状況をチェックして、自分に合った場所を選ぶのがおすすめです。

引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連

引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。