新宿区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

新宿区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

​新宿区は、東京都の中心部に位置し、多様な顔を持つエリアとして知られています。​一方で、「治安が悪いのでは?」といった不安を抱く方も少なくありません。

​本記事では、新宿区の住みやすさや治安状況について、最新のデータや実際の声をもとに詳しく解説します。​さらに、治安の良い駅・悪い駅のランキングや家賃相場、おすすめスポットなど、新宿区での生活を検討する際に役立つ情報を網羅的にご紹介します。

新宿区ってどんな街?住みやすさはどう?

新宿区は、東京都の中央部に位置し、ビジネス、商業、住宅が混在する多彩なエリアです。​この章では、新宿区の基本的な概要や主要な交通網、住環境について詳しく見ていきます。

新宿区の概要と主要な路線一覧

新宿区は、東京都のほぼ中央部に位置し、面積は約18.23平方キロメートル、人口は約35万人(2025年時点)を擁するエリアです。区内には高層ビルが立ち並ぶ新宿副都心、歴史的な神楽坂、閑静な住宅街の落合など、多様な地域が存在。新宿御苑や戸山公園などの緑豊かな公園が点在し、都心でありながら自然を感じられる環境も整っています。また、歌舞伎町などの繁華街も有名です。

早稲田大学などの教育機関も多く、学生の街としての一面も持ち合わせています。​交通の便も非常に良く、以下の主要な鉄道路線が区内を走っています。

主な鉄道路線

  • JR線:​山手線、中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン​
  • 東京メトロ:​丸ノ内線、東西線、副都心線​
  • 都営地下鉄:​新宿線、大江戸線​
  • 西武鉄道:​新宿線​
  • 小田急電鉄:​小田原線​
  • 京王電鉄:​京王線、京王新線

これらの路線により、新宿区は都内各地へのアクセスが非常に良好です。

新宿区:住みやすい点

  • 交通利便性の高さ:​多数の路線が交差し、都内外へのアクセスが良好です。特に新宿駅は世界有数のターミナル駅として知られています。​
  • 商業施設の充実:​新宿駅周辺には​大型百貨店、ショッピングモール、専門店街が集積し、日常の買い物から特別なショッピングまで幅広く対応できます。​​
  • 医療機関の充実:​大学病院や専門医療機関、各種教育施設が多数存在し、万が一の際にも安心です。​​
  • 多様な文化・娯楽施設:​劇場、映画館、美術館などの文化施設が豊富で、休日の過ごし方にも事欠きません。​
  • 公園・緑地の存在:​新宿御苑や戸山公園など、大規模な公園があり、都心でありながら自然を感じることができます。

新宿区:住みにくい点

  • 繁華街の喧騒:​新宿駅周辺や歌舞伎町などの繁華街は、夜間も人通りが多く、騒がしさを感じることがあります。
  • 家賃の高さ:​都心部であるため、家賃相場は高めで、特に新宿駅周辺は高額な物件が多いです。​
  • 治安面の不安:​繁華街周辺では、犯罪件数が他のエリアに比べて高い傾向があり、注意が必要です。​
  • 人混みの多さ:​主要駅周辺は常に多くの人で賑わっており、混雑を避けられない場面が多いです。​
  • 駐車場の不足:​都心部特有の問題として、駐車場が少なく、車を所有する場合には不便を感じることがあります。

新宿区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?

新宿区は多様な顔を持つエリアであり、地域によって治安状況も異なります。​特に繁華街周辺では犯罪件数が多い傾向がありますが、住宅街では比較的落ち着いた環境が保たれています。​ここでは、新宿区の治安状況について、最新のデータをもとに詳しく見ていきます。

新宿区の治安は、23区の中ではやや注意が必要な地域とされています。特に歌舞伎町など繁華街周辺では、粗暴犯や風俗関連のトラブルが他区と比較して多い傾向があります。一方で、住宅街に目を向けると、落ち着いた雰囲気で犯罪件数の少ないエリアも多く存在します。

新宿区の犯罪情報

新宿区は、東京都内でも有数の繁華街を抱えており、特に新宿駅周辺や歌舞伎町では犯罪発生件数が高い傾向があります。​一方で、住宅街やオフィス街では比較的犯罪が少なく、地域によって治安状況が大きく異なります。なかでも矢来町や弁天町エリアは落ち着いた雰囲気の住宅街になっており、犯罪発生率は0%と非常に低く、安全な環境が保たれています。

警視庁のデータによると、令和5年(2023年)の新宿区における刑法犯認知件数は約7,000件で、23区内では上位に位置します。なかでも窃盗犯や詐欺、粗暴犯が多く、特に新宿駅・歌舞伎町周辺での発生件数が突出しています。犯罪は夜間に集中する傾向があり、深夜帯の外出や繁華街でのトラブルに注意が必要です。

新宿区の安全対策について

新宿区では、地域防犯パトロールや防犯カメラの設置、青色防犯パトロール車の巡回など、安全対策を強化しています。また、外国人観光客の多さを考慮し、多言語対応の防犯啓発活動も展開。区と警察、地域団体が連携し、歌舞伎町を中心とした繁華街エリアの健全化にも取り組んでいます。

  • 防犯カメラの設置
    主要な通りや公園、駅周辺に多数の防犯カメラを設置し、犯罪抑止に努めています。​
  • 安全安心パトロール隊の運用
    新宿駅周辺などで「新宿区安全安心パトロール隊」を運用し、客引き行為の取り締まりや地域の安全確保に努めています。 ​
  • 防防犯啓発活動の実施
    防犯意識の向上を目的として、防犯活動推進連絡会や防犯リーダー実践塾を開催し、地域の防犯リーダーの育成と情報共有を図っています。
  • 客引き行為等の防止条例の制定・改正
    「新宿区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」を制定し、違反行為への指導や取り締まりを強化しています。
  • 安全・安心情報の提供
    「しんじゅく安全・安心情報ネット」を通じて、不審者や事件に関する情報をメール配信し、区民の防犯意識向上と自主防犯活動を支援しています。
  • 詐欺・消費者対策
    振り込め詐欺対策として、警告メッセージの再生と通話内容の録音を行う自動通話録音機約200台を配布するとともに、キャンペーン等啓発活動を実施

新宿区の治安のいい駅ランキング5選

ここからは、新宿区内で比較的治安が良く、安心して暮らしやすいとされる駅をランキング形式でご紹介します。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

新宿区の治安のいい駅1位:神楽坂駅

落ち着いた住宅街が広がる神楽坂駅周辺は、犯罪件数も少なく、治安が良好なエリアとして知られています。石畳の路地や昔ながらの料亭街など、上品な街並みが残り、文化的な雰囲気も魅力です。夜も静かで、女性の一人暮らしにも安心な環境が整っています。

新宿区の治安のいい駅2位:牛込柳町駅

新宿区の中でも住宅地として人気の牛込柳町駅周辺は、子育て世代にも支持されている静かな街です。学校や公園が多く、地域コミュニティがしっかりしているため、防犯意識も高く、落ち着いて暮らせる環境です。

新宿区の治安のいい駅3位:四ツ谷駅

官公庁や大学、大手企業が多く立地するビジネス・教育エリアとして整備されており、落ち着いた街並みが広がります。住宅街は高級マンションや戸建ても多く、全体的に清潔で整った雰囲気。犯罪発生件数も少なく治安の良さが安定している駅のひとつです。

新宿区の治安のいい駅4位:曙橋駅

曙橋駅周辺はオフィス街と住宅街が共存しており、騒がしさの少ないエリアです。地元の商店街も活気がありながらも落ち着いた雰囲気があり、防犯面でも比較的安心。生活利便性も高く、バランスの良い街です。

新宿区の治安のいい駅5位:落合南長崎駅

駅周辺は住宅街が中心で、ファミリー層の住民が多く地域の見守り活動も活発。粗暴犯・窃盗犯の発生件数が少なく、治安は安定しており、住環境も穏やかです。また、駅直結の複合商業施設もあり便利です。

【新宿区内の駅関連記事】

新宿区の治安の悪い駅ランキング5選

一方で、新宿区では犯罪発生率が高い駅も比較的多く存在します。繁華街が広がる地域では特に注意が必要です。ここでは、治安の悪いとされる駅をランキング形式でご紹介します。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

新宿区の治安の悪い駅1位:新宿駅

都内最大のターミナル駅である新宿駅は、昼夜問わず人の流れが激しく、スリや置き引き、トラブルも頻発します。特に夜間は酔客トラブルや不審者情報も多く、注意が必要なエリアです。

新宿区の治安の悪い駅2位:西武新宿駅

歌舞伎町に隣接する西武新宿駅は、夜間の客引きや風俗関連のトラブルが多く報告されています。周辺は賑わっている反面、騒音や迷惑行為が目立ちます。夜間の治安は特に注意が必要です。

新宿区の治安の悪い駅3位:東新宿駅

歓楽街に隣接している東新宿駅は、深夜の酔客や外国人観光客も多く、飲食店・ホテルが密集しています。そのため迷惑行為やトラブルが発生し問題になることも。通勤通学には便利ですが、夜の一人歩きには注意が必要です。

新宿区の治安の悪い駅4位:大久保駅

多国籍な飲食店が立ち並ぶ大久保駅周辺は、観光客も多く活気がある一方で、スリや詐欺などの軽犯罪が見られます。混雑する時間帯や夜間は防犯意識を高めることが大切です。

新宿区の治安の悪い駅5位:高田馬場駅

学生街として知られる高田馬場駅は日中は安全な印象がありますが、夜間は騒がしく治安が不安定です。飲み会帰りの若者や外国人によるトラブルや軽犯罪が多く散見されています。駅前の混雑にも注意が必要です。

新宿区の家賃相場は?23区内だと安い?

新宿区の家賃相場は23区の中ではやや高めですが、エリアや駅ごとに大きな差があります。利便性の高い新宿駅周辺や神楽坂、曙橋などは相場が高く、逆に落合や中井などの住宅街エリアでは比較的安価な物件も見つけやすいのが特徴です。

新宿区の家賃相場:1R・1K

新宿区の1R・1Kの家賃相場は、平均で約11万円前後です。新宿駅周辺では12万円を超えることもありますが、落合や中井、高田馬場周辺では8万円台の物件もあります。単身者向けの住宅需要が高いため、物件数は多いものの競争率も高めです。

  • 1R:11.00万円
  • 1K:11.95万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)

新宿区の家賃相場:1DK・1LDK

1DK・1LDKタイプでは、平均相場はおおよそ15万円程度。新宿御苑前や神楽坂周辺の人気エリアでは20万円近い物件も多く見られます。設備充実の新築マンションは高めですが、築年数や立地を工夫すれば10万円台前半の物件も探せます。

  • 1DK:15.49万円
  • 1LDK:21.46万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)

新宿区おすすめスポット5選

新宿区には、都心ならではの賑わいと歴史・自然を感じられる観光地が点在しています。住む場所としてだけでなく、休日の散策にもぴったりなスポットを厳選してご紹介します。

  • 新宿御苑新宿駅 徒歩10分、新宿三丁目駅 徒歩5分、西武新宿駅. 徒歩15分、新宿御苑前駅 徒歩5分
    広大な敷地を誇る国立の庭園で、日本庭園・イギリス風景式庭園・フランス式整形庭園の3つが融合した独特の景観を楽しめます。春は桜、秋は紅葉が美しく、季節ごとの自然を堪能できる人気の癒しスポットです。
  • 東京都庁:新宿駅 徒歩10分、都庁前駅 徒歩1分 西新宿駅 徒歩7分
    新宿のランドマーク東京都庁。なかでも都心のパノラマを無料で楽しめる展望室は人気スポットです。地上202mの高さからは、新宿の高層ビル群だけでなく、天気の良い日には富士山も望めます。夜景も絶景で、観光客はもちろん地元民にも愛されています。
  • 神楽坂の石畳エリア :神楽坂駅 徒歩3分、飯田橋駅 徒歩3分
    情緒あふれる石畳の道と、路地にひっそりと佇む和食店やカフェが魅力のエリア。江戸の風情と現代のおしゃれが融合し、散歩するだけでも楽しい雰囲気。地元民だけでなく観光客にも人気の街並みです。
  • 新宿中央公園新宿駅 徒歩10分、 西新宿駅 徒歩5分、都庁前駅 徒歩1分
    高層ビル群のすぐそばに広がる自然豊かな都市公園で、子ども向けの遊具や噴水広場、ジョギングコースが整備されています。都庁に隣接し、ビジネスマンの憩いの場としても活用されています。
  • 都立明治公園国立競技場駅 徒歩9分、外苑前駅 徒歩9分、千駄ヶ谷駅 徒歩10分
    2023年10月にリニューアルオープンした都市型公園。​ピクニックに最適な天然芝が広がる空間や、子ども向けに遊具が設置された広場などがあります。​また、園内にはカフェやスパなどの商業施設も併設されており、リラクゼーションの場としても利用できます。​

新宿区はこんな人におすすめ!

新宿区は多様なライフスタイルに対応できるエリアですが、特に以下のような方におすすめです。

  • 交通利便性を重視する人:複数路線が交差する新宿駅を中心に、どこへ行くにもアクセスが良く、通勤・通学の利便性は抜群です。
  • 仕事とプライベートを両立したいビジネスパーソン:オフィス街と生活利便施設が共存しており、職住近接が実現しやすい環境です。
  • 買い物や外食を日常的に楽しみたい人:デパートからディープな飲食街まで幅広く揃い、飽きることのないショッピング・グルメライフが送れます。
  • 文化や自然に触れたい人:新宿御苑や神楽坂など、都心にありながら緑や歴史的風情を楽しめるスポットも多数。

まとめ:新宿区はこんな街

新宿区は、ビジネス・商業・観光・居住と、あらゆる側面を併せ持つ多機能な都市です。歌舞伎町など一部では治安に注意が必要な地域もありますが、住宅街や文教エリアには治安が良好な場所も多数存在します。交通アクセスの利便性や生活インフラの充実ぶりは、都内でも屈指のレベル。家賃相場はやや高めながらも、生活のしやすさや都市的な刺激を求める人にとって、非常に魅力的な区です。

自分のライフスタイルに合ったエリアを見つけることで、快適な都市生活が実現できるでしょう。

引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連

引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。