台東区と聞くと、浅草や上野といった観光地のイメージが先行しますが、実際に住む街としてはどうなのでしょうか?治安が気になる方も多いはず。
本記事では、台東区の住みやすさや治安について詳しく解説し、治安のいい駅・悪い駅、家賃相場などもご紹介します。引っ越しを検討中の方はぜひ参考にしてください。

台東区ってどんな街?住みやすさはどう?

台東区は東京都23区の北東部に位置する、面積の小さいコンパクトな区です。上野公園や浅草寺といった歴史や文化が色濃く残る観光名所があり、国内外から多くの観光客が訪れます。
台東区の概要と主要な路線一覧
台東区は、東京都23区の中でも歴史と文化が色濃く息づく地域で、浅草や上野といった観光名所を有し、国内外の観光客に人気です。場所は東京都の北東部に位置し、墨田区や文京区、千代田区、荒川区などと隣接しています。面積は約10.11km²と23区内で3番目に小さく、コンパクトながらも機能的な都市構造が魅力です。
直近の人口は約20万人(2025年現在)で、人口密度が高く都市機能が集約されています。江戸時代から続く商人の街としての顔を持ち、今もなお下町情緒あふれる風景が残っています。密集した都市環境ながらも公園や自然も点在し、落ち着いた暮らしが可能です。また、区内には文化施設や教育機関も充実しており、教育環境の面でも整備が進んでいます。
主要駅には上野駅、浅草駅、御徒町駅などがあり、都心へのアクセスも非常に便利です。
主な鉄道路線
- JR山手線
- JR京浜東北線
- JR総武線
- JR東北本線
- JR常磐線
- JR高崎線
- JR上野東京ライン
- 東京メトロ銀座線
- 東京メトロ日比谷線
- 都営浅草線
- 都営大江戸線
- つくばエクスプレス
- 東武鉄道伊勢崎線
台東区:住みやすい点
- 交通アクセスが抜群:JRや東京メトロ、都営線など多くの路線が利用でき、通勤や通学に便利です。
- 自然と文化が共存:上野恩賜公園や博物館、美術館などがあり、日常的に自然や文化に親しめます。
- 買い物環境が充実:アメ横や商店街、スーパーなどが点在し、日用品の買い物に困ることがありません。
- 都心ながら落ち着いた雰囲気:場所によっては静かな住宅街もあり、のんびりとした生活が送れます。
台東区:住みにくい点
- 観光地による混雑:浅草や上野などの観光名所が多く、休日や観光シーズンは混雑しやすいです。
- 治安面の不安:繁華街や歓楽街があるため、夜間は騒がしく治安に不安を感じるエリアも存在します。
- 古い物件が多い:再開発が進んでいないエリアでは、築年数の古い建物も多く、設備面で不満が出ることもあります。
- 騒音や人通りが気になる地域も:特に駅周辺は人の出入りが多く、静かな暮らしを求める人には不向きなエリアもあります。
台東区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
台東区は観光地として多くの人が集まる反面、住環境としての安全性を気にする人も少なくありません。特に夜間の治安や、駅周辺の雰囲気など、地域によって大きく印象が変わるのが特徴です。
ここでは、台東区全体の犯罪発生状況や、防犯対策の取り組みなどについて詳しく解説します。
台東区の犯罪情報
警視庁の発表によると、台東区の犯罪件数は23区内でも比較的高めの水準にあります。とくに窃盗や自転車盗などの軽犯罪が多く、繁華街や駅周辺での発生が目立ちます。
令和6年(2024年)における台東区の刑法犯認知件数は2,571件で、前年より200件以上の増加が見られました。令和7年2月末時点では439件と前年同期比で20件減少していますが、自転車盗や万引き、粗暴犯などが依然として多く、繁華街や駅周辺では犯罪発生が目立ちます。特に上野、御徒町、浅草といった観光地・歓楽街周辺では、夜間の軽犯罪やトラブルが報告されることが多いため注意が必要です。一方で、根岸、入谷、上野桜木といった住宅街が中心のエリアでは犯罪発生率が低く、比較的落ち着いた住環境が保たれています。
夜間の外出や駅近物件の選定には地域差を考慮し、地域ごとの特性をよく理解して住まいを選ぶことが安心な暮らしのポイントです。
台東区の安全対策について
台東区では、台東区では住民と行政が協力して犯罪を未然に防ぎ、安全なまちづくりに努めています。
- 防犯カメラの設置:区内の主要交差点や公園、商店街などに防犯カメラを設置し、犯罪抑止と早期発見に努めています。
- 巡回パトロール(青パト):犯罪抑止を目的として、学校等の子供の施設を中心に区内を巡回しています。
- たいとう安全・安心パトロール協力隊:地域の犯罪抑止・未然防止を目的に本来業務と併せて、防犯パトロールを行なう「たいとう安全・安心パトロール協力隊」を発足。
- 安全・安心ハンドブック:「防災」「防犯」についての「安全・安心ハンドブック」を配布。
- 防犯灯や街灯の整備:夜間でも見通しのよい通りを確保するために、暗い路地や住宅街に防犯灯の設置を進めています。
- 安全・安心電子飛脚便:スマートフォンや携帯電話へ電子メールにより犯罪情報等を配信。
- 暴力団対策:地域団体に対する暴力団組事務所排除運動の支援や、警察・地域と連携した暴力団追放キャンペーン等を実施。
- 客引き行為等の防止に関する条例を制定:区内の道路等公共の場所にて、通行人の往来に支障を来す客引き行為等(客引き、勧誘、客待ち)を禁止。
台東区の治安のいい駅ランキング5選
ここからは、台東区内で比較的治安が良く、安心して暮らしやすいとされる駅をランキング形式でご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
台東区の治安のいい駅1位:田原町駅
浅草に近い割には観光客の流れが少なく、治安は良好。駅周辺の大通り沿いは夜間でも明るくて歩きやすく、南側は下町の雰囲気が残る閑静な住宅街となっています。
台東区の治安のいい駅2位:入谷駅
歴史的な神社仏閣が多く、落ち着いた雰囲気の街並みが特徴。繁華街から離れていることから犯罪は少なく、スーパーや商店街があるため、ファミリー層や単身者に人気です。
台東区の治安のいい駅3位:新御徒町駅
上野の南東部に位置し、上野や秋葉原へのアクセスが良好。駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、静かで穏やかな環境です。
台東区の治安のいい駅4位:蔵前駅
隅田川沿いの落ち着いた雰囲気が魅力。近年、カフェや雑貨店が増え、治安も良好なエリアとして注目されています。
台東区の治安のいい駅5位:浅草橋駅
JR総武線と都営浅草線が乗り入れ、交通利便性が高い。商店や飲食店が充実し、治安も安定しています。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
台東区の治安の悪い駅ランキング5選
次に、治安がやや不安視される駅について解説します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
台東区の治安の悪い駅1位:上野駅
主要ターミナル駅として人通りが多く、特に駅周辺の繁華街では、酔客トラブルや非侵入窃盗に加え、粗暴犯の発生も目立ちます。夜間の外出時は注意が必要です。
台東区の治安の悪い駅2位:御徒町駅
飲食店やパチンコ店が多く、夜間の騒音や軽犯罪が発生しやすいエリア。アメ横などの繁華街が近接し、深夜帯には酔客や外国人観光客が多く、トラブルのリスクが高まります。
台東区の治安の悪い駅3位:浅草駅
観光地として有名で、特に花川戸地区では犯罪発生率が高め。観光客の混雑によるスリや置き引き、ホッピー通りでの酔客トラブルが報告されています。
台東区の治安の悪い駅4位:鶯谷駅
駅北口側の風俗店やラブホテルが多く立ち並ぶエリアでは、夜間の治安面で不安が残ります。女性の一人歩きは避けた方が無難。一方、駅南口側は閑静な住宅街となっています。
台東区の治安の悪い駅5位:三ノ輪駅
風俗街・ドヤ街などのイメージが先行していますが、そこまで犯罪発生件数は多くありません。しかし、駅から10分程離れた風俗街では、夜は酔っ払いやキャッチが増えるので注意が必要です。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
台東区の家賃相場は?23区内だと安い?
家賃は引っ越しを考える上で重要なポイントです。台東区の家賃相場について解説します。
台東区の家賃相場:1R・1K
台東区の1R・1Kの平均家賃は約11万円程度です。都心へのアクセスが良いことを考えると、比較的コストパフォーマンスに優れています。特に入谷や根岸エリアは家賃も控えめで人気があります。
- 1R:11.29万円
- 1K:11.60万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
台東区の家賃相場:1DK・1LDK
1DKや1LDKになると平均14万〜18万円程度になります。浅草や上野周辺は人気観光地のため、やや高めの相場となっていますが、駅から離れる、台東区の北部、荒川区に近い地域エリアを選ぶことでだいぶ家賃を抑えることが可能です。
- 1DK:14.26万円
- 1LDK:18.33万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
台東区おすすめスポット5選
台東区には、歴史や文化を感じられる観光名所から、地元で愛される商店街や自然豊かな公園まで、多彩なスポットがそろっています。住むうえでも訪れるうえでも楽しめるエリアが多く、ライフスタイルに合わせて魅力を発見できるのが台東区の特徴です。
- 上野恩賜公園:上野駅 徒歩2分、京成上野駅 徒歩1分
広大な敷地に動物園や博物館、美術館など多彩な施設が集まる都心のオアシス。春には桜の名所として賑わい、子どもから大人まで幅広く楽しめます。

- 浅草寺:浅草駅 徒歩5分
日本最古の寺の一つで、雷門や仲見世通りなど風情ある下町文化を満喫できます。国内外からの観光客も多く、活気と歴史が共存する名所です。

- 谷中銀座商店街 :日暮里駅、千駄木駅 徒歩5分
昭和の風情が残るレトロな商店街で、食べ歩きや個性的なお店巡りが人気。猫の街としても知られ、穏やかな下町の空気を味わえます。

- 隅田公園:浅草駅 徒歩5分
隅田川沿いに広がる自然豊かな公園で、春には桜の名所として人気。遊歩道やベンチも整備され、散歩やランニングにも最適な憩いの場です。

- アメ横商店街:上野駅、御徒町駅、上野広小路駅、仲御徒町駅、京成上野駅 すぐ
御徒町〜上野間に広がる活気ある市場エリア。鮮魚やお菓子、衣料品まで何でもそろい、食べ歩きやショッピングを楽しむ観光客と地元民で賑わいます。

台東区はこんな人におすすめ!
台東区はどんな人にとって住みやすい街なのか、自分に合った街かどうか、以下のポイントを参考にしてみてください。
- 下町の雰囲気を楽しみたい方
- 都心へのアクセスを重視する方
- 美術や歴史など文化に関心のある方
- 家賃を抑えたい一人暮らしの方
- 子育てやファミリー向けで安心できる環境を探している方
まとめ:台東区はこんな街
台東区は観光地としての賑わいと、住環境としての落ち着きを兼ね備えたエリア。交通アクセスや文化、自然環境も整っており、魅力的な街といえるでしょう。
なお、治安にはエリアによって差があるため、駅ごとの特徴を把握して住む場所を慎重に選ぶのがポイントです。自分のライフスタイルに合ったエリアを見つけて、快適な暮らしを実現しましょう。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。