東京都23区の中でも、港区は高級住宅街やビジネス街が広がるエリアとして知られています。しかし、「治安は本当に良いのか?」「住みやすさはどうか?」と気になる方も多いでしょう。
本記事では、港区の住みやすさや治安状況を詳しく解説し、住むのに適したエリアをご紹介します。

港区ってどんな街?住みやすさはどう?

港区は東京都の中心に位置し、六本木、麻布、赤坂などの高級住宅街やオフィスビルが集まるエリアです。また、多くの外国人が暮らす国際的な街でもあります。
本章では、港区の基本情報や住みやすさについて詳しくご紹介します。
港区の概要と主要な路線一覧
港区は東京都心の南部に位置し、国内外の企業が集まるビジネスエリアとしての顔と、高級住宅街としての側面を持つエリアです。大使館や外資系企業が多く集まるため、六本木、青山、赤坂、麻布などのエリアでは高級マンションや外国人向けの住宅も多く、国際色豊かな街並みが広がっています。
また、東京タワーやお台場など観光名所も豊富で、再開発も進行中。高層マンションや洗練された商業施設が立ち並び、ショッピングや飲食が楽しめる生活利便性と快適性を兼ね備えた都市生活が魅力です。一方で、港区内にはオフィス街も多く、エリアによっては夜間は静かな雰囲気になります。
なお、治安も比較的良好で、交通の利便性は非常に高く、都内主要駅へのアクセスが良好な人気の高いエリアです。
主要路線
- 東京メトロ銀座線
- 東京メトロ日比谷線
- 東京メトロ南北線
- 東京メトロ千代田線
- 東京メトロ半蔵門線(表参道駅のみ)
- 都営大江戸線
- 都営三田線
- 都営浅草線
- JR山手線
- JR京浜東北線
- JR東海道本線
- JR横須賀線
- 総武快速線
- ゆりかもめ
- 東京モノレール
主要エリア
- 芝エリア
東京タワーや増上寺がある歴史と観光が融合した地域。オフィス街としても発展しており、浜松町駅周辺には大企業の本社が集まる。交通の利便性も高く、JRや地下鉄が複数乗り入れ、羽田空港へのアクセスも良好。 - 麻布エリア
麻布十番商店街や広尾と並ぶ高級住宅街。外国人居住者も多く、インターナショナルな雰囲気が漂う。おしゃれなレストランやカフェも多く、都心にいながら落ち着いた環境で暮らせる魅力的なエリア。 - 赤坂エリア
ビジネス街と高級住宅街が共存するエリア。TBS本社があり、メディア関連の企業も多い。赤坂見附や赤坂サカスなど商業施設も充実しており、飲食店やバーが豊富で、夜も活気のある街並みが特徴。 - 高輪エリア
歴史ある邸宅街として知られ、閑静な住宅地が広がる。品川駅に近く、交通の利便性も抜群。再開発が進行中の高輪ゲートウェイ駅周辺は、これからさらに発展が期待される注目のエリアのひとつ。 - 芝浦エリア
芝浦エリアは、運河沿いの開放的な雰囲気と再開発が進むベイエリア。高層マンションが多く、田町駅周辺にはビジネス施設も充実。芝浦ふ頭周辺にはレジャー施設もあり、ウォーターフロントの魅力を感じられる。 - 港南エリア
港南エリアは、品川駅東側に広がる再開発エリアで、タワーマンションが立ち並ぶ近代的な住宅街。企業オフィスも多く、交通の利便性も抜群。ベイエリアならではの開放感と都市機能を兼ね備えた人気のエリア。
港区:住みやすい点
- 交通アクセスの良さ:主要駅への移動がスムーズ。
- 商業施設が充実:六本木や赤坂には高級レストランやショッピング施設が多数。
- 治安が良いエリアが多い:高級住宅街が多く、警備が強化されている。
- 外国人向けの住環境が整っている:国際的な街並みと施設が充実。
港区:住みにくい点
- 家賃が非常に高い:都内でもトップクラスの家賃水準。
- 繁華街は騒がしい:六本木などのエリアでは夜間の騒音が気になることも。
- 住宅街が少ない:オフィス街が多く、住むエリアが限られる。
港区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
東京都23区全体と比較すると、港区の治安は比較的良い部類に入ります。特に高級住宅街やオフィス街が広がるエリアでは、セキュリティ対策がしっかりしており、犯罪発生率が低い傾向にあります。しかし、繁華街である六本木や赤坂周辺では、夜間のトラブルや軽犯罪の報告があり、注意が必要です。
他の23区と比べると、繁華街のある区(新宿区や渋谷区)よりは治安が良いものの、住宅街が多い文京区や千代田区に比べると、エリアによっては治安の懸念が残ります。治安が気になる方は、住むエリアを慎重に選ぶようにしましょう。
本章では、港区の犯罪件数や防犯対策について詳しく見ていきます。
港区の犯罪情報
警視庁のデータによると、港区の犯罪発生率は23区内で中程度ですが、エリアごとの治安の差が大きいです。特に六本木や赤坂の繁華街では、深夜のトラブルや軽犯罪が発生しやすい傾向にあります。
警視庁が公表している最新データ(2024年)によると、港区の刑法犯認知件数は3,675件となっており、前年と比較して微増しています。 内訳としては、窃盗犯が全体の約60%を占めています。地域別では、六本木や赤坂などの繁華街でのスリや置き引きが報告されており、オフィス街や住宅街が広がる芝浦や高輪などでは比較的治安が安定しています。港区では、防犯カメラの設置や地域の見回り活動を強化し、犯罪抑止に努めています。
港区の安全対策について
港区では、住民の安全と安心を確保するため、以下のような多角的な安全対策を実施しています。
- 港区生活安全行動計画の策定:「安全で安心できる港区にする条例」を基本に据え、防犯や防火などの生活安全に関する課題を明示し、具体的な施策を体系的に示すアクションプランを策定しています。
- 防犯カメラの設置:主要エリアや住宅街に多数設置。なお、地域団体が防犯カメラや防犯灯を設置する際、その費用の一部を助成しています。
- 警察の巡回が多い:繁華街では特にパトロールが強化されています。
- 地域連携による防犯活動の推進:警察署や消防署などの行政機関と連携し、地域の防犯活動を推進しています。また、地域住民や事業者との協力体制を構築し、地域全体での安全確保に努めています。
- 防犯情報の提供:区内の犯罪発生状況や防犯に関する基礎知識をまとめた「みんなと安全安心ハンドブック」を作成し、区民への啓発を行っています。
港区の治安のいい駅ランキング5選
港区は、ビジネス街と高級住宅街が共存するエリアであり、治安の良い駅も多く存在します。特に、高級マンションが立ち並ぶエリアや住宅街が広がる場所では、セキュリティ対策がしっかり施されており、安心して暮らせる環境が整っています。
ここからは、治安が良いとされる駅をランキング形式でご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
港区の治安のいい駅1位:白金高輪駅
白金高輪駅周辺は高級住宅街として知られ、落ち着いた雰囲気が特徴です。犯罪発生率が低く、治安が良好なエリアとされています。
港区の治安のいい駅2位:芝公園駅
芝公園駅周辺は緑豊かな環境で、家族連れや高齢者が多く住むエリアです。犯罪件数が少なく、安心して暮らせる地域と評価されています。
港区の治安のいい駅3位:麻布十番駅
麻布十番駅周辺は商店街が充実し、地域コミュニティが強いことで知られています。治安も良好で、住みやすい環境が整っています。
港区の治安のいい駅4位:田町駅
田町駅周辺はオフィス街と住宅街が混在し、比較的治安が良いとされています。夜間も人通りがあり、安心して過ごせるエリアです。
港区の治安のいい駅5位:高輪ゲートウェイ駅
高輪ゲートウェイ駅周辺は再開発が進み、新しい街並みが広がっています。治安も良好で、今後の発展が期待されるエリアです。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
港区の治安の悪い駅ランキング5選
港区の中には治安が懸念されるエリアも存在します。特に繁華街に近い駅周辺では、夜間のトラブルや軽犯罪の発生率が高い傾向があります。歓楽街やオフィス街が多い場所では、飲酒絡みのトラブルや騒音問題が発生しやすいため、犯罪発生率がやや高い駅も存在します。
ここからは、犯罪件数や評判をもとに、港区の中で治安の悪い駅をランキング形式で紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
港区の治安の悪い駅1位:六本木駅
六本木駅周辺は繁華街として知られ、夜間の人通りが多く、スリや酔客によるトラブルが発生しやすいエリアとされています。
港区の治安の悪い駅2位:赤坂駅
赤坂駅周辺は飲食店やクラブが多く、夜間のトラブルが報告されています。特に深夜帯は注意が必要とされています。
港区の治安の悪い駅3位:新橋駅
新橋駅周辺はサラリーマンの街として知られ、飲食店が密集しています。夜間の酔客によるトラブルが発生することがあります。
港区の治安の悪い駅4位:青山一丁目駅
青山一丁目駅周辺はオフィス街ですが、夜間は人通りが少なく、空き巣などの被害が報告されています。
港区の治安の悪い駅5位:浜松町駅
浜松町駅周辺はビジネス街でありながら、夜間は人通りが減少し、治安面での注意が必要とされています
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
港区の家賃相場は?23区内だと安い?
港区の家賃相場は、東京都23区内でも特に高い水準にあります。都心の一等地に位置し、高級住宅街やビジネス街が集まるエリアであることから、賃料は他区と比較しても割高です。特に六本木や麻布、赤坂エリアでは、グレードの高いマンションが多く、家賃相場が20万円を超える物件も珍しくありません。
しかし、エリアによっては比較的手ごろな価格で住める地域もあり、芝浦や田町周辺では、他の港区のエリアよりも家賃が抑えられる傾向があります。東京都23区の中でも、港区は利便性や治安、住環境が整っているため、高い家賃相場が維持されているのが特徴です。
港区の家賃相場:1R・1K
港区の1R・1Kの平均家賃は東京23区内で最も高い水準です。 駅近や築浅物件が好まれ、需要が高いため、家賃相場も上昇傾向にあります。
- 1R:16.10万円
- 1K:13.92万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)
港区の家賃相場:1DK・1LDK
港区の1DK・1LDKの平均家賃は23区内でも高水準です。 高級志向の単身者やDINKS層に人気があり、設備やセキュリティが充実した物件が好まれています。
- 1DK:17.61万円
- 1LDK:27.90万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)
港区おすすめスポット5選
港区には観光やレジャーを楽しめるスポットが数多くあります。ここでは、おすすめスポットを厳選してご紹介します。
- 東京タワー:赤羽橋駅より徒歩5分、御成門駅より徒歩6分、神谷町駅より徒歩7分
東京のシンボルである高さ333mの展望塔。展望デッキからは東京の絶景が楽しめ、夜にはライトアップされた幻想的な景色が魅力。館内には「フットタウン」や「東京タワー水族館」もあり、観光やデートに最適です。

- お台場:台場駅・お台場海浜公園駅最寄り
「アクアシティお台場」「ダイバーシティ東京」など、さまざまな商業施設が集まり、エンターテイメントが充実したエリア。ショッピングやグルメを楽しむほか、公園やビーチを散歩したりと、幅広い世代が楽しめるエリアです。また、夜景スポットとしても人気があります。

- 六本木ヒルズ :六本木駅直結、乃木坂駅より徒歩10分
森タワーの展望台「東京シティビュー」からの景色は圧巻。アート好きには「森美術館」、映画ファンには「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」など、多彩な楽しみ方ができる複合施設です。

- 竹芝ふ頭公園:竹芝駅より徒歩1分、浜松町駅より徒歩8分
レインボーブリッジを望むウォーターフロントの公園。ゆったりとした雰囲気で散歩やピクニックに最適。夜景が美しく、デートスポットとしても人気があります。

- 増上寺:御成門駅・芝公園駅より徒歩3分、大門駅より徒歩5分
東京タワーのすぐ近くに位置する浄土宗の名刹で、徳川家の菩提寺として知られています。本堂の壮大な佇まいと東京タワーのコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気。都会の喧騒を忘れさせてくれる、落ち着いた雰囲気のパワースポットです。

港区はこんな人におすすめ!
港区は、都心で洗練された暮らしを求める方に最適なエリアです。高級住宅街やビジネス街が多く、交通の利便性も抜群。生活環境が整っており、治安も比較的良好です。一方で、家賃が高めであるため、一定の収入がある人や、利便性を最優先したい人に向いています。
- 都心で洗練された生活を送りたい人
- 利便性を最優先する人
- 高級マンションやラグジュアリーな環境を求める人
- ビジネス拠点の近くに住みたい人
まとめ:港区はこんな街
港区は、都内でも屈指の利便性とステータスを兼ね備えたエリアです。治安が良いエリアが多く、ビジネス街や高級住宅街が広がるため、快適に暮らせる環境が整っています。一方で、家賃が高く、繁華街の治安には注意が必要な点もあります。
住む場所を慎重に選び、自分のライフスタイルに合ったエリアを選ぶことが重要です。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。