東京23区の中でも自然が多く、落ち着いた雰囲気が魅力の練馬区。都心へのアクセスも良好で、ファミリー層を中心に人気の高いエリアです。
本記事では、練馬区の住みやすさや治安、家賃相場について詳しく解説し、23区全体との比較も交えてご紹介します。

練馬区ってどんな街?住みやすさはどう?

自然と都市機能が共存する練馬区は、子育て世帯から単身者まで幅広い層に支持されている人気エリアです。都心へのアクセスも良好でありながら、緑が豊富で落ち着いた住環境が整っているのが大きな魅力です。
ここでは、練馬区の基本情報や交通アクセス、住みやすさのポイントを解説していきます。
練馬区の概要と主要な路線一覧
練馬区は東京都23区の北西部に位置し、面積は約48.08平方キロメートルと23区中で5番目の広さを誇ります。人口は約75万人(2024年時点)で、ファミリー層を中心に人気の高い住宅地として知られています。区内には大小さまざまな公園が点在し、石神井公園や光が丘公園などの公園や緑地が多く、東京とは思えないほど自然を感じることができます。また、アニメ制作会社が多く集まる「アニメのまち」としても知られ、文化的な側面も持ち合わせています。
交通面では、複数の路線が乗り入れており、池袋・新宿といった都心主要エリアへも30分程度でアクセス可能。住宅街と都市機能が調和したバランスの良い街、それが練馬区の大きな魅力です。
主要路線
- 西武池袋線
- 西武新宿線
- 西武豊島線
- 西武有楽町線
- 東武東上線
- 都営大江戸線
- 東京メトロ有楽町線
- 東京メトロ副都心線
これらの路線が区内を縦横に走り、都心主要エリアへのアクセスが良好です。
練馬区:住みやすい点
- 緑豊かで公園や自然が多く、子育て環境が整っている
- 都心へのアクセスが良く、通勤・通学がしやすい
- 商業施設やスーパー、病院が充実しており生活利便性が高い
- 地域イベントや住民活動が活発で、地域のつながりが強い
練馬区:住みにくい点
- 一部の駅周辺では夜間の人通りが少なく、治安に不安があるエリアも
- 急行が停まらない駅があり、通勤時間がやや長くなるケースがある
- 駐車場や自転車置き場が不足している地域も
練馬区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
練馬区は全体的に落ち着いた雰囲気の住宅街が多く、23区の中でも比較的治安の良い地域とされています。なお昔から住んでいる地元の人が多い点が治安の良い理由のひとつとして挙げられます。ただし、駅周辺や大きな商業施設のある場所では軽犯罪が発生することもあるため、エリアごとの特徴を把握しておくことが大切です。
練馬区の犯罪情報
警視庁の統計によると、練馬区の犯罪発生件数は23区中で中程度の水準です。空き巣や自転車盗などの軽犯罪が目立ちますが、殺人や強盗などの凶悪犯罪は比較的少なく、治安は安定しています。特に石神井公園や氷川台などは住宅街が中心となるため、落ち着いた生活環境が整っています。
2023年の練馬区における刑法犯認知件数は約4,800件で、前年より約300件(約6.7%)増加しました。全体の約7割を窃盗犯が占め、特に自転車盗が目立ちます。また、特殊詐欺や暴行などの被害も報告されており、練馬区では防犯パトロールや防犯カメラ設置支援などを通じて地域の安全対策を強化しています。
練馬区の安全対策について
練馬区では、区全体の治安向上を目的にさまざまな防犯・安全対策が講じられています。行政と地域住民が連携しながら、子どもから高齢者まで誰もが安心して暮らせるまちづくりが進められています。
以下では、実際に取り組まれている具体的な施策をご紹介します。
- 防犯カメラの設置拡充
区内全域の主要な交差点や通学路、公園付近などに、自治体および町会・自治会と連携して防犯カメラを設置。犯罪抑止に貢献しています。 - 地域防犯パトロールの強化
町会・自治会による青色防犯パトロール車の巡回や、ボランティア団体「ねりま安全・安心パトロール」が地域内を定期的に巡回。特に子どもの下校時間帯や夜間の見回りが強化されています。 - 防犯灯の設置とLED化
夜間の見通しを確保するため、防犯灯の新設・老朽化対策を進行中。LED照明化を進めることで、省エネとともに明るい街づくりが推進されています。 - 見守りサービスの提供
通学路の安全確保を目的とした取り組みで、子どもが危険を感じた際に助けを求められる「ひまわり110番」や緊急時のメール通知システムなどを整備。 - 防犯・防火ハンドブック配布
防犯・防火の参考に「防犯・防火ハンドブック」を配布。空き巣やひったくり、特殊詐欺などの犯罪の手口とその対策、火災の被害を防ぐための対策や練馬区が実施している安全安心施策などが紹介されています。
練馬区の治安のいい駅ランキング5選
練馬区内には、特に治安が良く住みやすいとされる駅が点在しています。ここでは、犯罪件数が少なく落ち着いた環境を持つ「治安の良い駅」をランキング形式で紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
練馬区の治安のいい駅1位:氷川台駅
駅周辺はマンションや戸建てが多い閑静な住宅街。青色防犯パトロールが駅周辺や住宅街で定期的に行われているため、犯罪発生数が非常に少ないです。
練馬区の治安のいい駅2位:平和台駅
氷川台駅同様、犯罪発生件数は低め。落ち着いた住宅街が広がり、駅周辺は街灯が整備され明るいため、夜間でも安心感が高いです。また、、騒音や深夜のトラブルも比較的少ないです。
練馬区の治安のいい駅3位:中村橋駅
落ち着いた雰囲気が魅力の住宅地で、駅周辺に交番や地域パトロール拠点があり、見守り活動も盛んです。商店街も賑わっており、安心して生活できる地域です。
練馬区の治安のいい駅4位:石神井公園駅
緑豊かな石神井公園が近くにあり、閑静な住宅街が広がるエリアです。ファミリー層が多く、地域のコミュニティ活動も活発で、防犯意識が高い地域とされています。
練馬区の治安のいい駅5位:富士見台駅
西武池袋線の富士見台駅周辺は、商店街と住宅街がバランスよく共存するエリア。駅前の整備も進んでおり、犯罪発生率も低めで、安心して暮らせる環境です。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
練馬区の治安の悪い駅ランキング5選
練馬区全体としては治安が良好なエリアが多いものの、駅周辺の環境や人の流れによっては、犯罪発生率がやや高めの地域も存在します。ここでは、比較的注意が必要とされるエリアをご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
練馬区の治安の悪い駅1位:練馬駅
練馬区の中心駅であり、複数の路線が乗り入れる利便性の高い駅ですが、人の出入りが多く、酔客によるトラブルや自転車盗などの軽犯罪が発生しやすい傾向があります。特に駅周辺の繁華街やパチンコ店付近は注意が必要です。
練馬区の治安の悪い駅2位:光が丘
練馬区の治安の悪い駅3位:江古田駅
学生街として知られる江古田駅周辺は、夜遅くまで営業している飲食店やバーが多く、酔客によるトラブルや騒音が懸念されます。日中は穏やかでも、深夜帯の治安には注意が必要です。
練馬区の治安の悪い駅4位:大泉学園駅
再開発によって商業施設が集まり、賑わいが増した分、万引きや自転車窃盗などの軽犯罪が発生しやすい傾向にあります。一方文教地区としての性格もあり、落ち着いた高級住宅街エリアは防犯意識も高いです。
練馬区の治安の悪い駅5位:豊島園駅
再開発が進む一方で、観光客やイベント来場者による一時的な混雑や騒がしさが生じることがあります。犯罪件数は多くないものの、防犯対策は意識しておくべきエリアです。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
練馬区の家賃相場は?23区内だと安い?
練馬区は都心へのアクセスが良い一方で、家賃相場は23区内で比較的リーズナブルな水準にあります。特にファミリー層や新婚カップル、学生の一人暮らしにも人気があり、予算を抑えつつ落ち着いた生活環境を求める方には魅力的なエリアです。
練馬区の家賃相場:1R・1K
練馬区における1R・1Kの家賃相場はおおよそ7万〜8万円前後です。駅近物件や築浅物件になるとやや高めになりますが、都心と比べるとコストパフォーマンスの良さが際立ちます。上石神井や武蔵関辺りを選択することで、より家賃コストを抑えることができます。
- 1R:7.38万円
- 1K:8.57万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)
練馬区の家賃相場:1DK・1LDK
1DK・1LDKの家賃相場は約11万〜13万円程度。間取りが広くなることで、同棲カップルや在宅ワークを想定する人に人気です。同じ間取りでも駅から少し離れることでコストを抑えることができ、新桜台や大泉学園などのエリアでは、比較的手頃な物件も見つけやすくなります。
- 1DK:11.20万円
- 1LDK:13.53万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)
練馬区おすすめスポット5選
練馬区には、自然豊かな公園や文化施設、買い物が楽しめる複合施設など、多彩な魅力スポットが点在しています。住んでいる人だけでなく、訪れる人も楽しめる場所が豊富です。ここでは、地元で愛されるおすすめのスポットを厳選して5つご紹介します。
- 石神井公園:石神井公園駅 徒歩7分
石神井池と三宝寺池を中心に自然豊かな景観が広がる都立公園。ボート遊びやバードウォッチングも楽しめ、四季折々の風景が美しい癒しのスポットとして親しまれています。

- メイキング・オブ・ハリー・ポッター:豊島園駅 徒歩2分、都営大江戸線 豊島園駅 徒歩4分
映画『ハリー・ポッター』の世界を体験できる大型施設。スタジオツアーでは映画のセットや衣装が展示され、ファンはもちろん家族連れにも人気の観光地です。

- 練馬区立美術館 :中村橋駅 徒歩3分
日本近現代美術を中心に展示する地域密着型の美術館。落ち着いた雰囲気の中でアートに触れられ、ワークショップや講座なども充実しており、気軽に楽しめます。

- 光が丘公園:光が丘駅 徒歩8分
広大な敷地に芝生広場やスポーツ施設が整備され、ピクニックやジョギングにも最適。春は桜、秋はイチョウが美しく、家族連れや散歩を楽しむ人でにぎわう大型公園です。

- 豊島園庭の湯:豊島園駅 徒歩2分、都営大江戸線 豊島園駅 徒歩3分
清閑な日本庭園を臨む大人向けの天然温泉施設。露天風呂やサウナ、岩盤浴に加え、リラクゼーション空間も充実。静かに癒されたい人にぴったりのリフレッシュスポットです。

練馬区はこんな人におすすめ!
- 自然や公園の多い落ち着いた環境に住みたい人
- 都心へのアクセスと生活コストのバランスを重視したい人
- 子育てに適した住宅街を探しているファミリー
- 一人暮らしや在宅ワークにも向いた静かな街を探している人
まとめ:練馬区はこんな街
練馬区は、緑豊かで穏やかな街並みが広がる住みやすいエリアです。治安も良好な地域が多く、都心へのアクセスもスムーズで、家賃相場も比較的リーズナブル。ファミリー層はもちろん、単身者やカップルにもおすすめできる街です。生活の利便性と落ち着いた環境のバランスが取れた、まさに“住み続けたくなる街”といえるでしょう。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。