東京都内でも特に若者や観光客に人気の高い渋谷区。再開発が進み、利便性の高い街として知られる一方で、「治安は悪いのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。
本記事では、渋谷区の住みやすさや治安状況について、警視庁のデータや地域の特性をもとに詳しく解説します。治安の良い駅・悪い駅のランキングや家賃相場、おすすめスポットまで、渋谷区での生活を検討している方に役立つ情報をお届けします。

渋谷区ってどんな街?住みやすさはどう?

都心の利便性と流行の発信地としての魅力を兼ね備えた渋谷区は、若者からビジネスパーソン、ファミリーまで幅広い層に人気があります。ショッピングやグルメ、カルチャーなど多様な要素が集結する一方、落ち着いた住宅街も点在しており、住環境にも配慮された街づくりが進んでいます。
本章では、渋谷区の概要と交通アクセス、住みやすさのポイントをご紹介します。
渋谷区の概要と主要な路線一覧
渋谷区は東京都23区の中でも面積は約15.11平方キロメートルとコンパクトですが、人口は約24万人(2025年現在)。若年層の人口比率が高く、昼夜問わず人の流れが多い活気あるエリアです。表参道や代官山、恵比寿など高感度な街が揃い、生活利便性に優れています。再開発が進む渋谷駅周辺は、ビジネス・商業・居住の各機能が融合した都市空間へと変貌を遂げており、今後ますます注目されるエリアです。
また、渋谷区は教育・文化施設も充実しており、国立代々木競技場やNHKホールといった文化的ランドマークを有しています。加えて、代々木公園や明治神宮など自然も多く、都市の利便性と緑豊かな環境が共存する暮らしやすい地域です。
主な鉄道路線
- JR:山手線・埼京線、湘南新宿ライン、中央・総武線
- 東京メトロ:銀座線、半蔵門線、副都心線、日比谷線
- 京王電鉄:井の頭線、京王線、京王新線
- 東急電鉄:東横線、田園都市線
- 都営地下鉄:大江戸線
- 小田急電鉄:小田原線
渋谷区:住みやすい点
- 多路線が乗り入れ、都内・郊外へのアクセスが抜群
- おしゃれなカフェやショップが多く、ライフスタイルが充実
- 公園や緑道も整備され、子育てや散歩に適した環境も
- 区の行政サービスが充実しており、子育て・医療支援が手厚い
- 渋谷などの繁華街だけでなく、静かな住宅街(広尾・代々木上原など)も存在
渋谷区:住みにくい点
- 夜間や週末は繁華街で騒音・酔客によるトラブルが発生しやすい
- 家賃相場が高く、特にワンルームでも10万円を超える物件が多い
- 観光地が多いため、外国人観光客による混雑やマナー問題も
- 人通りが多い場所ではスリやひったくりなど軽犯罪のリスクあり
渋谷区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
渋谷区は繁華街を多く抱えるため、23区の中でも犯罪件数は上位に位置しています。しかし、すべてのエリアが危険というわけではなく、地域ごとに治安の差がはっきりしています。ここからは、実際の犯罪傾向や安全対策を通して、渋谷区の治安状況をより深く掘り下げていきます。
渋谷区の犯罪情報
渋谷区の犯罪認知件数は2024年時点で3,849件。都内23区の中でも上位に位置しており、特に渋谷駅周辺ではスリやひったくり、酔客絡みのトラブルが頻発しています。凶悪犯罪は少ないものの、繁華街に集中する軽犯罪が治安の印象を左右しているといえるでしょう。反面、広尾、代々木上原などの住宅エリアでは犯罪発生率が低く、治安は安定しています。
2024年の渋谷区の犯罪認知件数は令和6年(2024年)が 3,849件。前年の令和5年(2023年)が 3,388件で、前年比は約13.6%の増加(+461件)となっています。人口約24万人に対する犯罪発生率は約1.60%と、23区中で4番目に高い水準です。これは繁華街・観光地の多さが犯罪発生率を押し上げていると考えられます。特に円山町、道玄坂、宇田川町などの繁華街での発生が多く、すり・置き引き・暴行などが中心。夜間や混雑時には注意が必要です。一方、代官山町や元代々木町など住宅街は発生件数が非常に少なく、落ち着いた環境が保たれています。
渋谷区の安全対策について
渋谷区では、犯罪抑止や安心な暮らしを実現するために、区と警察、地域が連携した取り組みを実施しています。
- 防犯カメラの設置:主要交差点や公園、通学路などの登下校区域に設置され、犯罪の抑止と早期解決に貢献
- 安全・安心パトロール:渋谷駅周辺地域において、毎晩、徒歩によるパトロール、24時間365日、広範囲な警戒が可能である青色防犯灯付きパトロール車(通称:ハチパト)による区内全域のパトロールを実施
- 自動通話録音機の無料配布:特殊詐欺の被害防止のために、「自動通話録音機」を無料貸出。
- しぶや安全・安心メール:安全・安心に関する情報をメールで配信。
- 迷惑路上飲酒ゼロ宣言:毎晩、パトロール隊による迷惑路上飲酒の自粛要請活動を行っています。
- 渋谷区ラブホテル建築規制条例:新規のラブホテル建築を抑制する厳しい規制を施行
- 渋谷区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例:区内の公共の場所における客引き行為等を禁止しています。
渋谷区の治安のいい駅ランキング5選
渋谷区内でも比較的犯罪発生率が低く、安心して暮らせるエリアをランキング形式で紹介します。静かな住宅街や防犯意識の高い地域など、治安の良さに定評のある駅をチェックしてみましょう。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
渋谷区の治安のいい駅1位:代々木上原駅
高級住宅街として知られ、駅周辺は静かで落ち着いた雰囲気が漂います。犯罪発生件数も少なく、警察や地域の防犯意識も高いエリア。教育施設も多く、夜間静かな環境。一人暮らしの女性も安心して暮らせる街です。
渋谷区の治安のいい駅2位:代々木八幡駅
代々木公園や商店街が近くにありながら、住宅街としての静けさと安全性を両立しています。高級住宅街(富ヶ谷)に近く、落ち着いた雰囲気で犯罪発生率も低水準。夜間も比較的明るく、人通りもあり安心して暮らせるエリアです。
渋谷区の治安のいい駅3位:代官山駅
高級ブティックやおしゃれなカフェが並ぶ街並みが特徴で、全体的に上品で落ち着いた空気が流れています。騒音やトラブルも少なく、治安は非常に良好。国内外から人気が高く、住環境の質の高さも際立ちます。
渋谷区の治安のいい駅4位:千駄ヶ谷駅
新宿御苑や国立競技場などが徒歩圏で、自然と都心が共存するエリア。人通りも多く、警備が整っているため犯罪発生も少ないのが特徴です。イベント時を除けば騒音も少なく、安心して過ごせる地域といえます。
渋谷区の治安のいい駅5位:初台駅
新国立劇場やオペラシティがあり、文化的な雰囲気が漂う落ち着いた街並みです。オフィス街と住宅街がバランスよく共存し、夜間も比較的静か。大きな事件の報告も少なく、治安の良さが際立つエリアです。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
【渋谷区内の駅関連記事】
渋谷区の治安の悪い駅ランキング5選
にぎやかなエリアが多い渋谷区では、一部の駅周辺で軽犯罪や騒音被害が発生しやすい傾向があります。ここでは、特に注意が必要な駅をご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
渋谷区の治安の悪い駅1位:渋谷駅
若者や観光客で常に賑わう都内有数の繁華街。人通りが多く、スリ・置き引き・迷惑行為など軽犯罪の発生が多発しています。特に夜間は酔客トラブルも目立ち、注意が必要です。警備は強化されているものの、防犯意識が重要です。
渋谷区の治安の悪い駅2位:神泉駅
飲食店やナイトスポットが集まる円山町エリアに隣接し、夜間は酔客や騒音トラブルが頻発。人通りの少ない裏路地も多く、防犯面で不安を感じることがあります。女性の夜道や深夜の一人歩きには特に注意が必要です。
渋谷区の治安の悪い駅3位:原宿駅
竹下通りを中心に観光客や若者が集まるエリアで、混雑に乗じたスリや置き引きが発生しやすいです。昼夜問わずにぎわっている反面、トラブルも起こりやすく、特に週末は警戒が必要です。警察の巡回は増えています。
渋谷区の治安の悪い駅4位:明治神宮前駅
原宿と表参道の中間に位置する利便性の高い駅で、人の出入りが激しいため軽犯罪が目立ちます。観光地特有の人混みや外国人観光客の多さも影響し、スリや盗難には十分な注意が必要です。夜は比較的静かですが油断は禁物です。
渋谷区の治安の悪い駅5位:表参道駅
高級ブランド街でありながら、観光客や買い物客で日中は常に混雑しています。人が多いためスリや盗難が起こりやすく、飲食エリアでは深夜帯のトラブルも見られます。落ち着いた雰囲気ながら、治安にはやや注意が必要です。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
渋谷区の家賃相場は?23区内だと安い?
渋谷区は都内でも有数の人気エリアであり、家賃相場も全体的に高めですが、エリアや物件条件によっては予算内の選択肢も存在します。ここでは、1R・1K、1DK・1LDKなどの間取りごとの家賃相場とエリアごとの傾向をご紹介します。
渋谷区の家賃相場:1R・1K
渋谷区の1R・1Kの家賃相場は約13万〜15万円前後。特に恵比寿、代官山、広尾といった人気エリアはより高い水準にあり、利便性とブランド力が反映されています。一方、幡ヶ谷や笹塚などでは10万円を下回る掘り出し物もあるため、エリアを選べば予算内での部屋探しも可能です。
- 1R:15.07万円
- 1K:13.23万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
渋谷区の家賃相場:1DK・1LDK
1DK・1LDKの相場は17万〜24万円が中心。ファミリー層やカップルにも人気の間取りで、駅からの距離、築年数や設備条件など、より良い条件を求めると20万円前後になるケースが多いです。静かな住環境を求めるなら広尾や代々木公園周辺、交通利便性重視なら渋谷駅近郊と、ライフスタイルに応じた選び方ができます。
- 1DK:17.36万円
- 1LDK:24.13万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
渋谷区おすすめスポット5選
渋谷区には、トレンドと伝統が交差する魅力的なスポットが多数あります。自然、文化、ショッピングなど、多様な視点から楽しめるおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
- 代々木公園:原宿駅・代々木公園駅・明治神宮前駅 徒歩3分、代々木八幡駅 徒歩6分
都心とは思えない広大な敷地と豊かな緑に囲まれた憩いの公園。ジョギングやピクニック、各種イベントも頻繁に行われ、週末には多くの家族連れやカップルでにぎわいます。春の桜や秋の紅葉など、四季折々の自然も楽しめます。

- 明治神宮:原宿駅・明治神宮前 徒歩1分、参宮橋駅 徒歩3分、代々木駅・北参道駅 徒歩5分
初詣や参拝で年間を通じて多くの人が訪れる都内有数の神社。緑豊かな参道と厳かな空気に包まれた境内は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。パワースポットとしても知られ、観光客にも人気の落ち着いた癒しの場所です。

- 恵比寿ガーデンプレイス :恵比寿駅 徒歩7分
レストランやカフェ、ショッピング施設、美術館、ホテルが集まる洗練された複合施設。季節ごとのイルミネーションも有名で、昼夜問わず大人のデートスポットとして人気。ビアステーションや展望スペースも楽しめます。

- MIYASHITA PARK:渋谷駅 徒歩3分、明治神宮前駅 徒歩8分
渋谷駅近くに誕生した新感覚の複合施設で、ショッピング、カフェ、レストラン、屋上パークが融合。スケート場やボルダリング施設もあり、若者や観光客に人気の新名所です。緑と都市の景観が調和する開放的な空間です。

- 竹下通り:原宿駅 すぐ
原宿カルチャーの発信地として世界的にも有名なストリート。若者向けのファッション、スイーツ、雑貨ショップが並び、週末は観光客や学生でにぎわいます。個性的なアイテムやトレンドが集まり、歩くだけでも楽しい通りです。

渋谷区はこんな人におすすめ!
渋谷区の特徴を踏まえると、以下のようなライフスタイルの人におすすめです。
- トレンドに敏感で都心の利便性を最大限に活用したい方
- 通勤や外出が多く、交通アクセスを最重視するビジネスパーソン
- 落ち着いた住宅地で静かに暮らしたいけど、都会の刺激も欲しい方
- 防犯対策がしっかりした環境で女性の一人暮らしを検討している方
まとめ:渋谷区はこんな街
渋谷区は、トレンドと利便性を兼ね備えた都市型のライフスタイルが叶う街です。エリアによって治安や家賃相場に差があるため、目的や生活スタイルに合わせたエリア選びが重要です。にぎやかな渋谷駅周辺を避ければ、静かで安心して暮らせる住宅街も多く存在します。
バランスの取れた住まい方ができる、魅力あふれる街といえるでしょう。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。