東京都北部に位置する北区は、自然豊かな環境と都心へのアクセスの良さが魅力の住宅地です。一方で「治安が悪いのでは?」と不安を抱える方も少なくありません。
本記事では、北区の住みやすさや治安状況について、警視庁の統計データや地域特性をもとに詳しく解説します。治安の良い駅・悪い駅ランキングや家賃相場、おすすめスポットまで、北区への引っ越しを検討している方にとって役立つ情報を網羅的にご紹介します。

北区ってどんな街?住みやすさはどう?

北区は、住宅地としての落ち着いた雰囲気と、王子・赤羽をはじめとした活気のある駅周辺のバランスが取れたエリアです。駅前にはスーパーや飲食店、公園や公共施設が充実しており、日常生活に困ることはありません。また、多くのエリアに自然環境が残っており、緑豊かな暮らしができるのも北区の大きな魅力です。ここからは、北区の概要と住みやすさについて詳しく解説していきます。
北区の概要と主要な路線一覧
北区は東京都23区の北端に位置し、荒川を挟んで埼玉県と隣接しています。面積は約20.61平方キロメートル、人口は約35万人(2025年現在)と、比較的中規模な区です。区の特徴として、赤羽・王子などの利便性に優れた都市型エリアと、滝野川・西ヶ原などの歴史と自然が調和した住宅エリアが共存している点が挙げられます。
近年は再開発による駅周辺の整備が進んでおり、生活の利便性が高まる一方で、古くからの町並みや地域コミュニティも色濃く残っているのが魅力です。また、荒川沿いのサイクリングロードや豊富な緑地など、自然環境も充実しており、都心に近いながらも落ち着いた暮らしができる地域です。区内には住宅地を中心に、商業エリアや自然豊かな公園が点在しており、都心の利便性と落ち着いた住環境を兼ね備えた街として人気があります。
主な鉄道路線
- JR京浜東北線
- JR埼京線
- JR宇都宮線
- JR高崎線
- 東京メトロ南北線
- 都電荒川線
北区:住みやすい点
- JRを中心とした複数路線が利用でき、都心や埼玉方面へのアクセスが非常に便利
- スーパーやドラッグストア、飲食店など日常に必要な店舗が駅周辺に充実
- 飛鳥山公園、旧古河庭園など自然や歴史を感じられるスポットが多い
- 子育て支援が手厚く、保育施設や児童館の数も充実
- 下町の雰囲気が残る地域では、ご近所付き合いもあり安心感がある
北区:住みにくい点
- 赤羽・王子などの繁華街では、夜間の騒音や酔客のトラブルがある
- 坂の多いエリアもあり、高齢者や自転車利用者にはやや不便な場所も
- 一部エリアでは古い建物が密集しており、再開発が進んでいない地域も
- 人気の駅近エリアでは家賃が上昇傾向にあり、物件探しが難航することも
北区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
北区は、東京23区の中では中間〜やや治安の良い部類に位置します。赤羽駅など一部の繁華街では軽犯罪が発生しやすいものの、全体としては凶悪犯罪が少なく、住宅地では静かで落ち着いた暮らしが可能です。エリアごとの差があるため、引っ越しを考える際は駅周辺の治安も確認しておくと安心です。
北区の犯罪情報
北区は23区内では治安は平均的な水準といえるエリアです。軽犯罪が目立つ一方で、凶悪事件は少なく、住宅地では比較的落ち着いた暮らしが可能です。ここでは、警視庁の最新データをもとに、北区の犯罪傾向やエリアごとの治安状況について詳しく解説します。
警視庁のデータによると、令和5年(2023年)の北区の刑法犯認知件数は約2,550件で、前年より微減傾向にあります。犯罪の大半は自転車盗(約1,000件)や万引き(約480件)といった軽犯罪が占めており、暴行や傷害などの粗暴犯は少数です。犯罪が多く発生するエリアとしては、赤羽駅・王子駅周辺が挙げられます。飲食店や夜間営業の店舗が多いこともあり、深夜の騒動や酔客トラブルの報告も見られます。一方で、滝野川・西ヶ原・田端エリアなどは住宅地が広がっており、犯罪発生率が低い傾向にあります。人口1,000人あたりの犯罪発生率は約7.2件と、23区平均(約7.5件)とほぼ同程度です。都心に近い立地ながらも、比較的穏やかな治安環境が保たれている区といえるでしょう。
北区の安全対策について
北区では、住民が安心して暮らせるまちづくりを推進するために、さまざまな防犯・安全対策に取り組んでいます。以下では、代表的な取り組みをご紹介します。
- 防犯カメラの設置強化:区内の主要交差点や通学路、公園などに防犯カメラを設置し、犯罪抑止と早期発見を図っています。
- 地域パトロールの実施:委託した警備員による、365日・24時間区内巡回パトロールや地域ボランティアによるパトロールを実施しています。
- 防犯ブザーの配布:子どもの安全対策の一環として、区内の小学生に防犯ブザーを配布しています。
- 防犯情報の共有:区や警察署が連携して、地域住民に向けた犯罪発生情報の周知を行い、防犯意識の向上に努めています。
- 客引き行為等の防止に関する条例:安全で安心な地域社会の実現に資するため、令和4年6月に「東京都北区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」を制定。
- 緊急情報・メール配信:災害発生時に災害情報や避難所開設情報等を伝達するため、区のエリア内の該当携帯電話に対して、緊急情報を配信。
- 犯罪発生情報等のメール配信:登録者へ警視庁からの情報をもとに、不審者に関する情報や防犯に関する情報を配信。
- 自動通話録音機無料貸出し:特殊詐欺対策として、65歳以上の方に自動通話録音機」を無料で貸し出しています。
北区の治安のいい駅ランキング5選
北区内でも特に治安が良好で、安心して暮らせる駅をピックアップ。犯罪件数の少なさや地域の雰囲気、住民の防犯意識などをもとにランキング形式でご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
北区の治安のいい駅1位:浮間舟渡駅
荒川沿いの静かな住宅地で自然環境に恵まれ、犯罪件数が少ないエリア。ファミリー層が多く、学校や公園も整備されているため、子育て世帯にも人気が高い。夜間も落ち着いており、安心して暮らせる地域です。
北区の治安のいい駅2位:西ヶ原駅
静かな住宅街が広がるエリアで、通学路や生活道路が整備されています。交通量が少なく、治安面では非常に安定している。地域活動も盛んで、防犯意識の高い住民が多いです。
北区の治安のいい駅3位:上中里駅
商業施設が少なく、外部からの人の出入りが少ないため、防犯面で安定しています。高齢者も多く、地域のつながりが強い傾向。夜間は静かで、全体的に落ち着いた雰囲気が保たれているエリアです。
北区の治安のいい駅4位:志茂駅
商業施設が少なく、閑静な住宅街が中心。犯罪発生率も低く、学校や公園が点在しています。夜間も落ち着いており、安心感のあるエリアとして定評があります。
北区の治安のいい駅5位:田端駅
山手線の利便性がありながら、住宅街が中心で比較的治安は良いです。交通の便が良く、駅周辺は整備されています。住民層も比較的落ち着いており、トラブルは少ないです。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
【北区内の駅関連記事】
北区の治安の悪い駅ランキング5選
北区の中でも注意が必要な駅周辺について、治安の観点からランキング形式でご紹介します。夜間のトラブルや軽犯罪が発生しやすいエリアもあるため、引っ越しの際は参考にしてみてください。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
北区の治安の悪い駅1位:赤羽駅
繁華街や飲食店が密集しており、夜間は酔客によるトラブルや暴行事件が多発。駅周辺では自転車盗や置き引きも報告されています。人通りは多いが、防犯意識を高める必要があります。
北区の治安の悪い駅2位:王子駅
行政施設と商業施設が混在する駅で、昼夜を問わず人が多いです。酔客トラブルや暴行事件が報告され、特に夜間の駅周辺は注意が必要。警察の巡回も強化されています。
北区の治安の悪い駅3位:東十条駅
商店街が賑わいを見せる一方、夜間は人通りが減り、ひったくりや迷惑行為のリスクが高まります。飲食店も多く、酔客による軽犯罪が発生する傾向があります。
北区の治安の悪い駅4位:赤羽岩淵駅
赤羽駅に近く、飲食店街に隣接しているため、夜間の酔客トラブルが懸念されます。人通りはあるが、駅周辺では警戒を要するエリアとなっています。
北区の治安の悪い駅5位:十条駅
大きな商店街があり、昼間は賑やかですが、夜間は自転車盗や置き引きなどの軽犯罪が発生。交番はありますが、裏路地の防犯面に注意が必要です。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
中野区の家賃相場は?23区内だと安い?
北区の家賃相場は、23区内でも比較的リーズナブルな部類に入ります。都心へのアクセスも良好な割に、手頃な物件が見つかるため、一人暮らしや若い世代、ファミリー層にも人気があります。
北区の家賃相場:1R・1K
1R・1Kの家賃相場は7万円〜9万円程度。王子・赤羽エリアではやや高めですが、十条や東十条では6万円台の物件も多く、予算に応じた選択肢が豊富です。
- 1R:7.90万円
- 1K:9.67万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
北区の家賃相場:1DK・1LDK
1DK・1LDKでは、相場は12万〜15万円前後。駅近や築浅の物件では15万円台になることもありますが、ファミリー層にも手が届きやすい価格帯が多い点が魅力です。
- 1DK:12.05万円
- 1LDK:15.60万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
北区おすすめスポット5選
北区には、自然や歴史、下町のにぎわいを感じられる魅力的なスポットが多くあります。地元住民や観光客に人気のある名所を5つ厳選し、それぞれの特色をご紹介します。
- 飛鳥山公園:王子駅 徒歩すぐ
江戸時代から桜の名所として親しまれてきた歴史ある公園。春には花見客でにぎわいます。また、園内にはD51形蒸気機関車やお城型の大型滑り台を有する児童広場、モノレール「アスカルゴ」などがあり、子ども連れにも人気です。

- 旧古河庭園:上中里駅 徒歩7分、 西ヶ原駅駅 徒歩7分、駒込駅 徒歩12分
洋風庭園と日本庭園が美しく融合した大正時代の庭園。重厚な洋館や四季折々の花々が咲き誇り、都会にいながら静かで格式ある時間を過ごせる癒しスポットです。

- 十条銀座商店街 :十条駅 徒歩すぐ、 東十条駅 徒歩10分
下町情緒あふれるアーケード型商店街。惣菜やスイーツの店が充実し、地元の人々でにぎわいを見せています。散策や食べ歩きにもぴったりなスポットです。

- 名主の滝公園:王子駅 徒歩10分
江戸時代の名主の屋敷跡を整備した自然公園で、滝や池があり和の風情を感じられる静かな場所。園内は緑豊かで、四季折々の自然を楽しめる憩いの空間です。

- 北とぴあ:JR王子駅 徒歩2分、東京メトロ王子駅 直結
王子駅前に立地する区の文化施設。コンサートホールや劇場、多目的ホールなどが併設されており、17階展望ロビーからは都心の景色やスカイツリーも望めます。

北区はこんな人におすすめ!
北区の特徴を踏まえると、以下のようなライフスタイルの人におすすめです。
- 都心に通勤・通学したいけれど家賃を抑えたい人
- 自然や下町の雰囲気を大切にしたい人
- 子育て支援や教育環境の充実を求めるファミリー層
- 繁華街のにぎわいと静かな住宅街の両方を楽しみたい人
まとめ:北区はこんな街
北区は、都心へのアクセスが良く、自然や文化も感じられる暮らしやすいエリアです。駅ごとに異なる治安傾向があるため、エリア選びがとても重要になりますが、全体としては落ち着いた住環境と生活利便性のバランスが取れた地域といえるでしょう。家賃も手頃で、幅広い層にとって魅力的な選択肢となります。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。