墨田区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

墨田区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

東京都23区の東側に位置する墨田区は、スカイツリーや両国国技館など観光地のイメージが強い一方で、実際に住むとなると治安や住みやすさが気になる人も多いエリアです。

本記事では、墨田区の住環境や治安の実態、家賃相場やおすすめスポットまで、暮らしに役立つ情報を網羅して解説します。

墨田区ってどんな街?住みやすさはどう?

墨田区は下町情緒と都市機能が融合したエリアで、住む人々の暮らしやすさにも定評があります。区内には公園や川沿いの遊歩道、複数の商店街などがあり、日常生活に必要な利便性も整っています。子育て世帯から高齢者、単身者まで幅広い層に人気があります。

ここからは、墨田区の基本情報や住みやすさについて詳しくご紹介します。

墨田区の概要と主要な路線一覧

墨田区は、東京都の東部に位置し、面積は約13.77平方キロメートル、人口は約28万人を超える中規模の区です。都心へのアクセスが良く、家賃相場が比較的リーズナブルな点が魅力で、近年人口が増加傾向にあります。

古くからの下町文化が色濃く残る一方、スカイツリーや東京ソラマチといった現代的なランドマークも共存しています。地域には昔ながらの人情味があり、アットホームな雰囲気が魅力です。また、隅田川と荒川に挟まれているため、水辺の自然も感じることができます。

墨田区は、都心へのアクセスが良好で、以下のような鉄道路線が利用可能です。

主な路線一覧

  • JR総武線
  • 東京メトロ半蔵門線
  • 都営浅草線
  • 都営大江戸線
  • 都営新宿線
  • 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)
  • 京成押上線

押上駅や錦糸町駅など、複数路線が交差する駅もあり、通勤・通学に便利です。

墨田区:住みやすい点

  • 駅周辺に商業施設が多く買い物が便利
  • 公園や河川敷が多く自然を身近に感じられる
  • スカイツリーや東京ソラマチなど観光地も生活圏内
  • 下町文化が残る温かい雰囲気の地域性

墨田区:住みにくい点

  • 駅や幹線道路周辺は騒音や混雑が気になることも
  • 一部の地域では治安に注意が必要
  • 地盤が低く、浸水リスクがある地域もある

墨田区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?

墨田区の治安に関しては、23区平均と比較するとやや注意が必要な地域もありますが、全体としては改善傾向にあります。特に駅周辺や繁華街に近いエリアでは、夜間の騒がしさや軽犯罪の発生に注意が必要です。

本章では、犯罪件数や行政の安全対策など、具体的な治安のデータと施策をご紹介します。​

墨田区の犯罪情報

警視庁の統計によれば、墨田区は23区の中で中位〜やや高めの犯罪発生率を示しています。自転車の盗難や万引きなどの軽犯罪が目立ちますが、凶悪犯罪の件数は比較的少なめです。犯罪の多くは錦糸町駅周辺や繁華街エリアに集中しています。

2024年の警視庁データによると、墨田区の刑法犯認知件数は、本所警察署管内で1,373件と前年より減少した一方、向島警察署管内では1,108件と増加傾向にあります。特に非侵入窃盗(自転車盗・置き引きなど)の増加が目立ち、防犯意識の強化が求められます。区全体では粗暴犯や侵入窃盗は比較的少ないものの、地域差があるため、日常的な施錠や防犯対策の徹底が重要です。

墨田区の安全対策について

墨田区では、地域の安全性を高めるためにさまざまな防犯対策が講じられています。行政と地域住民が一体となって安心して暮らせる街づくりに取り組んでおり、犯罪抑止のための具体的な施策も充実しています。

  • 防犯パトロールの実施
    青色パトロールカーや庁有車両・自転車を活用し、地域の見回りを強化しています。
  • 防犯カメラの設置や街灯の整備
    夜間の視認性向上と犯罪抑止効果を高めています。また、防犯カメラの設置費用を助成し、安全性向上に努めています。
  • 「すみだ防犯・防火ガイドブック」の配布
    区民が自主的に防犯・防火活動を行う際の参考資料として、犯罪・火災発生状況や対策をまとめたガイドブックを提供しています。
  • 自治体による犯罪情報の発信と啓発活動
    防犯意識を高めるための定期的な情報提供を実施しています。
  • コンビニ防犯拠点制度の導入
    地域のコンビニエンスストアを防犯拠点として位置づけ、緊急時の避難場所や情報提供の場として活用しています。

墨田区の治安のいい駅ランキング5選

墨田区内でも、住宅街が広がり比較的落ち着いた雰囲気のある駅周辺は治安が良いとされています。ここでは、住民の声や犯罪発生率などをもとに、治安の良い駅をランキング形式で紹介します。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

墨田区の治安のいい駅1位:本所吾妻橋駅

駅周辺は住宅地が中心で落ち着いた雰囲気。観光地も近いですが、犯罪件数は少なく安心して暮らせる環境です。

墨田区の治安のいい駅2位:菊川駅

落ち着いた住宅街が広がり地域住民の定着率も高く、静かで安心して暮らせる環境が整っています。駅前には交番があり、毎日パトロールが行われているため治安も良好です。

墨田区の治安のいい駅3位:東あずま駅

小規模な住宅街で、地域住民の目が行き届く静かな環境。大きな繁華街がなく、治安は非常に安定しています。

墨田区の治安のいい駅4位:東向島駅

古くからの住宅地が広がり、大きな繁華街がありません。地域の見守り活動も活発。騒音や迷惑行為が少なく、安心感のある街です。

墨田区の治安のいい駅5位:八広駅

商業施設が少なく、落ち着いた雰囲気。地域の住民が長く暮らす傾向があり、トラブルも少ない地域です。

墨田区の治安の悪い駅ランキング5選

一方で、夜間の人通りの多さや繁華街に近い駅周辺は、騒音や軽犯罪の発生率が高めの傾向があります。特に以下の駅では注意が必要です。

※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。

墨田区の治安の悪い駅1位:錦糸町駅

繁華街が広がり、飲食店や娯楽施設が集中しているため、特に深夜帯は酔客トラブルやスリ・客引きが発生しやすいエリアとされています。

墨田区の治安の悪い駅2位:両国駅

観光スポットやイベント開催による来場者が多いです。人の出入りが激しいため混雑時の軽犯罪や迷惑行為に注意が必要です。

墨田区の治安の悪い駅3位:押上駅

観光客でにぎわう駅周辺では、混雑に紛れた置き引きや不審者の目撃情報もあり、注意が求められます。

墨田区の治安の悪い駅4位:京成曳舟駅

一部の裏道や低照度エリアでは空き巣や自転車盗の報告が見られます。夜間の人通りが少なくなるエリアでは、防犯面での注意が必要とされています。

墨田区の治安の悪い駅5位:小村井駅

駅周辺は住宅と工場が混在する地域で、夜間は閑散としがち。路地裏は暗く照明が少ないです。夜間の見通しが悪い場所があり、不審者情報が散見されます。

墨田区の家賃相場は?23区内だと安い?

墨田区の家賃相場は、東京23区内では平均的〜やや安め。特に下町エリアではリーズナブルな物件も多く、若者や単身者にも人気です。駅近や築浅物件はやや高めの傾向があります。

墨田区の家賃相場:1R・1K

相場はおよそ9万〜10万円程度。錦糸町や押上といったターミナル駅周辺は高めですが、駅から離れたエリアでは抑えめです。

  • 1R:9.49万円
  • 1K:10.25万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)

墨田区の家賃相場:1DK・1LDK

1DK〜1LDKは12万〜18万円程度。二人暮らしや新婚世帯に人気の間取りで、交通利便性の高い地域に物件が多い傾向です。

  • 1DK:12.65万円
  • 1LDK:17.56万円

参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年3月時点)

墨田区おすすめスポット5選

墨田区には、歴史と文化が融合した魅力的な観光スポットが点在しています。地元住民にも親しまれる名所から、観光客に人気のランドマークまで、多彩な魅力が凝縮されています。週末のリフレッシュや家族でのお出かけにもぴったりな場所を、厳選して5つご紹介します。

  • 東京スカイツリーとうきょうスカイツリー駅、 押上駅よりすぐ
    世界有数の高さを誇る電波塔で、展望台からは東京全体を一望できます。商業施設「ソラマチ」や「すみだ水族館」も併設され、ショッピングやグルメも充実した人気観光スポットです。
  • 向島百花園東向島駅徒歩8分、 京成曳舟駅徒歩13分
    江戸時代から続く伝統的な庭園で、四季折々の草花が楽しめます。特に梅や萩の名所として知られ、風情ある景観と静かな時間を味わえる癒しのスポットです。
  • 墨田公園:浅草駅駅徒歩5分
    隅田川沿いに広がる公園で、春には桜の名所として多くの花見客でにぎわいます。川沿いの遊歩道からは東京スカイツリーも望め、散歩やジョギングにぴったりの開放的な公園です。
  • 江戸東京博物館:都営大江戸線「両国駅」徒歩1分、 JR総武線「両国駅」徒歩3分
    江戸から東京への歴史と文化を体感できる大型博物館。実物大の日本橋や長屋の復元展示が人気で、家族連れにもおすすめ。※現在はリニューアルのため休館中(2026年春までを予定)。
  • すみだ北斎美術館:都営大江戸線「両国駅」徒歩5分、 JR総武線「両国駅」徒歩9分
    世界的浮世絵師・葛飾北斎の作品を展示する美術館。常設展では代表作「冨嶽三十六景」などを通じて北斎の魅力を深く学べます。建築デザインも美しく、国内外の観光客に人気です。

墨田区はこんな人におすすめ!

墨田区は、都心へのアクセスの良さと、下町の人情味あふれる街並みが魅力のエリア。コストを抑えながら利便性の高い暮らしを求める人にぴったりです。ビジネスパーソンから子育て世帯、そして下町暮らしを楽しみたい人まで、幅広い層におすすめできます。

  • 都心へのアクセスを重視するビジネスパーソン
  • 下町文化や温かみある人情を感じたい人
  • 家賃を抑えつつも利便性の高い場所に住みたい人
  • 子育てと都市生活を両立させたいファミリー

まとめ:墨田区はこんな街

墨田区は、観光地としての賑わいと下町の人情が共存するエリアで、住環境としても多彩な魅力を備えています。観光スポットが多く、休日も充実しやすい環境に加え、公園や教育施設も豊富でファミリー層にも人気です。

治安については一部地域で注意が必要ですが、全体としては落ち着いた住宅地も多く、住みやすさは十分。家賃相場も比較的抑えめで、コストパフォーマンスの高い暮らしが可能です。多様なライフスタイルに対応できる墨田区は、都内での新生活に適したエリアといえるでしょう。

引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連

引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。