東京都の東部に位置する葛飾区は、下町情緒あふれる街並みと豊かな自然、生活利便性を兼ね備えたエリアです。「寅さん」で有名な柴又をはじめ、昔ながらの風景が色濃く残り、落ち着いた雰囲気を好む方に人気があります。一方で、治安や住みやすさについて不安に思う方もいるでしょう。
本記事では、葛飾区の治安情報や住環境、家賃相場、治安の良い駅・悪い駅ランキング、おすすめスポットまで、引っ越しや移住を検討中の方に向けて詳しく解説します。

葛飾区ってどんな街?住みやすさはどう?

葛飾区は、自然豊かな河川敷や公園と、下町らしい人情味あふれる街並みが特徴のエリアです。23区の中でも比較的家賃が安く、子育て支援や医療体制も充実しており、ファミリー層にも人気があります。これから、葛飾区の基本情報と住みやすさのポイントを詳しくご紹介していきます。
葛飾区の概要と主要な路線一覧
葛飾区は東京都23区の北東部に位置し、江戸川区、墨田区、足立区、千葉県松戸市に隣接しています。面積は約34.8平方キロメートルで、人口は約46万人(2025年現在)です。下町情緒が色濃く残る一方で、自然環境にも恵まれています。特に水元公園や中川沿いの河川敷は、都内とは思えない緑豊かな景観を楽しめるスポットです。古くから続く商店街や地域行事も活発で、地域密着型の暮らしができるエリアとして人気があります。近年は金町駅周辺を中心に再開発も進み、住環境・利便性のバランスがさらに向上しています。
主な鉄道路線
- JR常磐線
- JR総武線
- 京成電鉄本線
- 京成押上線
- 北総鉄道北総線
- 京成金町線
葛飾区:住みやすい点
- 家賃相場が23区内でも比較的安く、広めの物件が見つかりやすい
- 下町らしい温かい地域コミュニティが根付いている
- 緑豊かな公園や河川敷が多く、自然を身近に感じられる
- JR・京成線を利用して、都心部(上野・東京駅方面)へのアクセスも良好
- 子育て支援制度や医療施設が充実している
葛飾区:住みにくい点
- 場所によっては河川の近さから浸水リスクを懸念する声もある
- 一部エリアでは古い住宅街が密集し、再開発が進んでいない地域も
- 夜間は駅周辺に人通りが少なくなるエリアもあり、防犯面で注意が必要
- 鉄道の路線数が限られているため、都心通勤時の混雑が激しいこともある
葛飾区の治安は悪い?23区全体と比較して治安はいい?
葛飾区の治安は、東京都23区内で見ると「平均的〜やや注意が必要なエリア」と評価されることが多いです。全体的に凶悪犯罪の発生は少ないものの、繁華街周辺では軽犯罪の発生も見られます。治安の良い住宅街エリアと、人通りの多い駅周辺エリアとで傾向が異なるため、地域選びがポイントとなります。ここでは、葛飾区の犯罪データや安全対策について詳しく解説します。
葛飾区の犯罪情報
葛飾区は下町らしい温かい街並みが広がる一方で、駅周辺や繁華街では軽犯罪が発生するケースもあり、エリアによって治安状況に差があります。特に亀有や京成立石周辺ではスリや自転車盗といった身近な犯罪がやや目立つ傾向です。ただし、住宅地や自然豊かなエリアでは犯罪発生率が低く、全体としては23区内で平均的な治安水準を保っています。
以下では、警視庁の最新データをもとに、葛飾区の犯罪件数、傾向、エリア別の特徴を詳しく解説しています。
警視庁の統計によると、葛飾区の刑法犯認知件数は令和5年(2023年)で約2,500件。人口1,000人あたりの犯罪発生率は約5.4件と、23区平均(約7.5件)よりは低めですが、下町特有の密集した街並みや商店街周辺では、軽犯罪が散発的に発生しています。
特に注意が必要なエリアとしては、京成立石駅・亀有駅周辺が挙げられます。スリや万引き、自転車盗といった窃盗犯が多く報告されています。一方で、柴又エリアや水元エリアなどは落ち着いた住宅街が広がっており、比較的安全に暮らせる地域といえるでしょう。
葛飾区の安全対策について
葛飾区では、区民の安全・安心を守るため、行政と警察、地域住民が一体となったさまざまな防犯対策を実施しています。
- 防犯カメラの設置拡充:犯罪抑止と発生時の早期対応を目的に、駅周辺や公園、通学路などに防犯カメラを積極的に設置しています。
- 地域パトロール活動の支援:自主防犯パトロール隊や青色防犯パトロールカーによる巡回を支援し、犯罪抑止と住民の防犯意識向上を図っています。
- 「子ども110番の家」登録制度の推進:子どもたちが危険を感じた際に駆け込める協力店舗・住宅を区内各地に整備し、子どもを守る地域体制を構築しています。
- 防犯灯・街路灯の整備・LED化推進:夜間でも明るい街づくりを目指し、防犯灯や街路灯を整備。老朽化対策とあわせてLED化も進め、安全性を高めています。
- 防犯情報の配信・啓発活動:区のメール配信システムを通じて、防犯情報や防災情報をリアルタイムで発信。区民への啓発活動も積極的に行っています。
- 「葛飾区暴力団排除条例」制定:区民、区内事業者及び関係機関等と連携して暴力団排除に取り組む条例を制定。
- 「自動通話録音機」の配布:65歳以上の方に自動通話録音機を無償で配布。
こうした取り組みが、葛飾区全体の犯罪抑止につながっています。
葛飾区の治安のいい駅ランキング5選
葛飾区内でも、治安が安定していて安心して暮らせる駅周辺エリアがあります。ここでは、犯罪件数や街の雰囲気、防犯対策などをもとに、治安が良好とされる駅をランキング形式でご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
葛飾区の治安のいい駅1位:柴又駅
柴又駅周辺は、下町の温かい雰囲気と落ち着いた住宅街が広がるエリア。観光地としても有名な柴又帝釈天のお膝元ですが、治安は非常に安定しており、地域ぐるみで防犯意識も高いのが特徴です。
葛飾区の治安のいい駅2位:京成立石駅
再開発が進み、駅周辺の街並みが整備されつつあり、治安も向上中。商店街が賑やかでも大きなトラブルは少なく、住みやすい環境です。
葛飾区の治安のいい駅3位:四ツ木駅
荒川沿いの自然が近くにあり、住宅街も静かで落ち着いた地域。犯罪発生率は低く、ファミリー層から高齢者まで幅広く安心して暮らせます。
葛飾区の治安のいい駅4位:京成高砂駅
複数路線が乗り入れ利便性が高い駅ながら、駅周辺は閑静な住宅街が広がり、治安も安定。地元住民による防犯活動も活発です。
葛飾区の治安のいい駅5位:堀切菖蒲園駅
京成本線沿いの静かな住宅街に位置し、地域のつながりも強く防犯意識が高いエリア。自転車盗などの軽犯罪はあるが、粗暴犯は少なく、落ち着いた生活がしやすい環境が整っています。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
葛飾区の治安の悪い駅ランキング5選
一方で、葛飾区内でも軽犯罪や治安面で注意が必要な駅も存在します。ここからは、特に注意した方がよいエリアをご紹介します。
※駅ごとの詳細な犯罪統計データは公開されていないため、区全体の治安状況や各駅の特徴を総合的に考慮した評価となります。
葛飾区の治安の悪い駅1位:新小岩駅
繁華街や飲食店が多く、夜間は酔客によるトラブルや暴力事件も見られます。駅周辺は人通りが多いため、置き引きや自転車盗にも注意が必要です。
葛飾区の治安の悪い駅2位:亀有駅
商業施設が集中しており、便利だが人の往来が多く軽犯罪が発生しやすい傾向。特に駅前の混雑時はスリや万引きのリスクがあります。
葛飾区の治安の悪い駅3位:金町駅
駅周辺の再開発で利便性は高まっているが、飲食店が多く夜間の騒音やトラブルも。自転車盗や深夜の迷惑行為に注意が必要です。
葛飾区の治安の悪い駅4位:青砥駅
交通の要所として人通りが多く、駅周辺の治安はやや不安定。とくに夜間は自転車盗や若者の騒音トラブルなどが報告されています。
葛飾区の治安の悪い駅5位:お花茶屋駅
駅周辺の商店街は利便性が高い一方、人通りが多く、自転車盗や万引きなどの軽犯罪がやや多発。比較的、治安は良いとされるものの夜間は人の流れも残るため、女性の一人歩きなどにはやや注意が必要です。
※上記のランキングは、公開されている情報や一般的な傾向をもとに作成したものであり、実際の治安状況は時間帯や場所によって異なる場合があります。また、各駅の治安状況を保証するものではありません。実際の居住や訪問を検討する際は、現地の状況を直接確認することをおすすめします。
葛飾区の家賃相場は?23区内だと安い?
葛飾区の家賃相場は23区内でも比較的安く、コストパフォーマンスに優れたエリアです。都心へのアクセスも悪くないため、コスト重視で物件探しをしたい人に人気があります。このセクションでは間取り別に家賃相場を紹介し、他区との比較も交えて解説します。
葛飾区の家賃相場:1R・1K
葛飾区の1R・1Kの平均家賃相場は7万円程度です。亀有や金町周辺ではやや高めの物件もありますが、それでも都心部に比べると割安感があります。駅から少し離れたエリアなら5万円台の掘り出し物件も見つかります。
- 1R:7.53万円
- 1K:7.85万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
葛飾区の家賃相場:1DK・1LDK
1DK・1LDKの家賃相場は8万〜12万円程度。広めの間取りを希望する場合でも10万円前後で探せるため、カップルや新婚世帯にも人気があります。特に金町や青砥エリアでは比較的築浅の物件も豊富です。
- 1DK:8.88万円
- 1LDK:12.02万円
参考:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S(2025年4月時点)
葛飾区おすすめスポット5選
葛飾区には、自然や文化、ショッピングなど多彩な魅力が詰まっています。ここでは、地元民にも観光客にも人気のスポットを厳選して紹介します。
- 柴又帝釈天:柴又駅 徒歩3分
下町情緒あふれる参道と、荘厳な建築美を誇る柴又帝釈天。映画「男はつらいよ」の舞台としても有名で、訪れる人々を温かく迎えます。周辺には老舗の和菓子店や土産物屋も並び、散策や食べ歩きも楽しめる葛飾を代表する観光スポットです。

- 水元公園:京成バス 水元公園 徒歩7分
都内最大級の面積を誇る水元公園は、水辺と広大な芝生エリアが特徴。釣りやバーベキュー、サイクリングなども楽しめ、休日には家族連れやカップルで賑わいます。四季折々の自然に触れながら、ゆったりとした時間を過ごせる癒しの場所です。

- アリオ亀有:亀有駅 徒歩5分
ショッピングモール「アリオ亀有」は、ファッション、グルメ、映画館などが揃う大型施設。地元住民だけでなく周辺エリアからも訪れる人が多く、1日中楽しめるスポットです。隣接する「こち亀」関連モニュメント巡りもファンに人気。

- 堀切菖蒲園:堀切菖蒲園 徒歩10分
初夏になると6000株以上の美しい花菖蒲が咲き誇る堀切菖蒲園。無料で開放されており、気軽に季節の花を楽しめます。地元の人々にも親しまれている静かな庭園で、都心にいながら四季の移ろいをゆったりと感じられる穴場スポットです。

- 葛飾柴又寅さん記念館:京成柴又 徒歩8分、北総鉄道新柴又駅 徒歩12分
国民的人気映画「男はつらいよ」の世界を体験できる葛飾柴又寅さん記念館。昭和の下町風景を再現したジオラマ展示や、貴重な撮影資料など見どころ満載。映画ファンはもちろん、レトロな日本文化に触れたい方にもおすすめの施設です。

葛飾区はこんな人におすすめ!
葛飾区の特徴を踏まえると、以下のようなライフスタイルの人におすすめです。
- 家賃を抑えながら都心アクセスも確保したい一人暮らしの方
- 自然や下町文化を身近に感じながら子育てしたいファミリー層
- 落ち着いた住宅街でマイペースに暮らしたいシニア世帯
- 温かい地域コミュニティを大切にしたい方
葛飾区は、コストパフォーマンスと地域の温かさを重視する方にぴったりのエリアです。
まとめ:葛飾区はこんな街
葛飾区は、下町情緒と自然環境を兼ね備えた、住みやすさが光るエリアです。家賃相場が比較的安く、子育て支援や医療体制も整っているため、幅広い層に人気があります。一部エリアでは軽犯罪が見られるものの、行政・地域一体となった防犯活動が進められており、安心して暮らせる街と言えるでしょう。
都心へのアクセスとコスト、そして地域の温かさをバランス良く求める方には、葛飾区は非常におすすめです。
引っ越し予定の人向けお役立ち記事関連
引っ越しを予定している方向けた情報を多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。