用賀は、世田谷区に位置し、東急田園都市線で渋谷まで乗り換えなしでアクセスできる利便性と、閑静な住宅街が広がる住環境が魅力のエリアです。
この記事では、用賀駅周辺の住みやすさを、一人暮らしの視点から徹底的に解説!アクセスや気になる治安情報はもちろん、具体的な家賃相場やエリアごとの特徴、買い物環境、おすすめの施設まで詳しくご紹介します。

一人暮らし 用賀周辺の住みやすさは?

東急田園都市線が通る用賀駅は、東京都世田谷区用賀に位置し、都心へのアクセスと、世田谷区らしい落ち着いた住環境が両立しているエリアです。
特に、渋谷まで乗り換えなしで約12分という利便性の高さと、周辺に広がる閑静な住宅街、そして充実した生活インフラが、学生やビジネスパーソンなど幅広い層の一人暮らしに支持されています。
エリアの概要
用賀駅周辺は、世田谷区の中でも落ち着いた雰囲気を持つ住宅街として知られています。都心に直結する東急田園都市線が通っているため、交通の便が良い一方で、駅前は華美な商業施設よりも、地域住民の生活に密着した商店やスーパー、飲食店が中心となっています。
このエリアは、閑静な戸建て住宅や低層マンション、そして比較的新しい分譲マンションが混在しており、洗練された住環境が特徴です。また、首都高速道路の用賀インターチェンジが近くにあることから、車での移動にも便利です。
渋谷へのアクセスの良さと、緑が多く静かな環境が両立している点が、用賀エリアの最大の魅力です。
用賀周辺の特徴
用賀周辺の大きな特徴は、「渋谷直通の利便性」と「世田谷区の良好な治安と閑静な住環境」、そして「砧公園などの自然環境」の三点です。
まず、田園都市線で渋谷まで約12分というアクセスの良さは、多忙な一人暮らしの方にとって大きなメリットです。次に、世田谷区の中でも落ち着いた住宅街が広がり、治安が非常に良いため、特に女性の一人暮らしでも安心感があります。
さらに、都内でも有数の広さを誇る「砧公園」が近くにあり、日常的に自然に触れ、リフレッシュできる環境です。少し足を延ばせば「玉川河川敷」「馬事公苑」などもあり、緑豊かなスポットが豊富です。
駅周辺には商店街や複合施設があり、特に生鮮食品や日用品の調達は駅周辺で全て完結できるため、非常に便利です。デパートや大型ショッピングモールがないため、必要に応じで二子玉川や渋谷まで出向く必要はありますが、この「日常の利便性」と「週末の静けさ」のバランスが、用賀を魅力的なエリアにしています。
用賀駅:住みやすい点
用賀駅が一人暮らしにとって住みやすい点として、主に以下の点が挙げられます。
- 渋谷への圧倒的なアクセス
東急田園都市線で渋谷駅まで乗り換えなしで約12分と、都心主要駅へのアクセスが非常にスムーズ。東横線・半蔵門線への直通運転もあり、利便性が高いです。 - 世田谷区ならではの良好な治安と閑静な住環境
閑静な住宅街が中心で、治安が非常に良く、落ち着いた雰囲気の中で安心して暮らせます。街全体に清潔感があり、洗練された雰囲気です。 - 自然環境の豊かさ
砧公園が徒歩圏内にあり、広い公園でスポーツや散策などのリフレッシュが日常的に可能です。 - 生活利便施設の充実
駅直結の商業施設やスーパー、商店街があり、日常の買い物に困りません。 
用賀駅:住みにくい点
用賀駅周辺で一人暮らしをする際に注意したい「住みにくい点」としては、主に以下の点が挙げられます。
- 家賃相場が比較的高い
世田谷区の人気の住宅街であり、都心へのアクセスも良いため、家賃相場は周辺エリアと比べて高めに設定されています。 - 娯楽施設や大型商業施設が少ない
閑静な住宅街が中心のため、デパートや大型のショッピングモール、賑やかな娯楽施設がありません。休日の大規模なショッピングは渋谷などへ移動が必要です。 - 田園都市線の混雑
田園都市線は都心へ向かう朝のラッシュ時に非常に混雑するため、通勤時の満員電車は避けられません。 
用賀駅周辺の施設情報
用賀駅周辺には、一人暮らしの生活を快適にする多様な施設が揃っています。
- 役所、行政施設
- 世田谷区役所:バス利用で 約15~20分程度(乗車+徒歩)
 - 世田谷区役所 用賀出張所:引っ越しなど各種手続き、住民票など各種証明証の発行が可能。駅徒歩 約4分
 
 - 医療機関
- 各種クリニック:内科、歯科、皮膚科、などの各種クリニックが駅周辺に点在
 - 玉川病院:駅徒歩 約18分
 - 公立学校共済組合 関東中央病院:駅徒歩 約24分
 
 - 図書館、公共施設 
- 世田谷区立玉川台図書館:駅徒歩 約7分
 - 世田谷区玉川台区民センター:駅徒歩 約8分(※改修のため、R7.9/1~R8.3/31まで休館中)
 
 - 郵便局 
- 用賀駅前郵便局:駅徒歩 約1分
 - 世田谷用賀郵便局:駅徒歩 約6分
 
 
用賀駅周辺の買い物環境
用賀駅周辺にはスーパーや商店街が充実し、日常の買い物に困ることはありません。駅直結の複合商業施設にスーパーマーケット「東急ストアフードステーション」が入居しており、仕事帰りや悪天候の日でも、濡れることなく日常の食料品や日用品の買い物を済ませることができます。
また、駅周辺の商店街にも、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアが多数点在。八百屋や精肉店などの個人商店もあり、温かい交流を楽しみながら買い物することもできます。生鮮食品や日用品の調達は駅周辺で全て完結できるため、非常に便利です。
一方で、ファッションや雑貨、家電製品といった大規模な買い物をする場所はありません。デパートや大型ショッピングモールでのショッピングは、田園都市線で二子玉川(ライズ・高島屋)や渋谷まで移動する必要があります。
<用賀駅周辺の商業施設>
- 世田谷ビジネススクエア
 
<用賀駅周辺の商店街>
- 用賀商店街
 
<用賀駅周辺のスーパーマーケット>
- オーケー 用賀駅前店:駅徒歩1分
 - オーケー 新用賀店:駅徒歩4分
 - FUJI 用賀店:駅徒歩1分
 - 東急ストアフードステーション 用賀店:駅直結(徒歩約2分)
 
用賀駅で利用しやすい飲食店
用賀駅周辺は、派手な繁華街ではないため、地元住民に愛されるアットホームな飲食店や、おしゃれなカフェ、レストランが揃っています。一人暮らしの方が気軽に利用できるお店も豊富です。
ランチタイムには、駅周辺や商店街に、カフェ、ベーカリー、定食屋、ラーメン店などが点在しており、外食には困りません。特に、落ち着いた雰囲気のカフェが多く、リモートワークや読書に利用できる場所も見つけやすいです。
ディナータイムには、地元に根付いた居酒屋や、隠れ家的なイタリアン、フレンチレストランなど、質の高い飲食店も豊富にあります。渋谷や二子玉川といった商業地に比べて喧騒が少ないため、落ち着いた環境で食事を楽しみたい一人暮らしの方に特におすすめのエリアです。
<用賀駅周辺のチェーン店>※徒歩10分圏内
- ファミレス:「ジョナサン」「バーミヤン」
 - カフェ:「珈琲館」「ドトールコーヒーショップ」
 - その他:「ウェンディーズ・ファーストキッチン」「松屋」「大戸屋ごはん処」「松のや」「モスバーガー」「フレッシュネスバーガー」「自家製麺 杵屋」「カレーハウス CoCo壱番屋」「れんげ食堂 Toshu」「タパス&タパス」「大阪王将」「七宝麻辣湯」「信州そば処 そじ坊」
 
<用賀駅周辺のおすすめの飲食店>
| 店名 | ジャンル | 特徴 | アクセス | 
|---|---|---|---|
| やさいの王様 用賀店 | 野菜料理 | 野菜専門レストラン。契約農家・自社農園の野菜をたっぷり使った料理で、ヘルシー志向の方にもおすすめ。 | 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア テラス1 1F 駅徒歩 約1分  | 
| PIZZA MAFIA TOKYO 用賀店 | ピザ | 薪窯で焼き上げる薄生地ピッツァが看板。24時間以上発酵させた生地のモチっと食感とトリュフ香るビスマルクなど遊び心ある一枚を楽しめます。 | 東京都世田谷区用賀4-17-7 駅徒歩約3分  | 
| GRILL&DINING用賀倶楽部 | 洋食 | USリブステーキや和牛食べ比べ、カリフォルニアワインも充実。テラス席・ペット可で、気軽なランチからデート、記念日にも対応。 | 東京都世田谷区玉川台2-17-16 世田谷マイスターハウス 1F 駅徒歩 約7分  | 
用賀駅の家賃相場
用賀駅周辺で一人暮らしをする際、家賃相場は世田谷区の人気エリアであり、都心へのアクセスも良いため、比較的高水準にあります。
ここでは、具体的な間取りごとの家賃相場と、東急田園都市線沿線との比較をご紹介します。
用賀駅の家賃相場:1R・1K
| 間取り | 家賃相場 | 
|---|---|
| 1R | 9.74万円 | 
| 1K | 10.48万円 | 
用賀駅周辺の1Rや1Kタイプの家賃相場は、9万円〜10万円程度が目安となります。田園都市線で渋谷まで乗り換えなしというアクセスと、世田谷区の良好な住環境を考慮すると、この家賃水準は立地に見合った価格と言えます。
特に駅近の築浅マンションや、セキュリティ設備が整った分譲賃貸物件などは、11万円を超えることも珍しくありません。家賃を抑えたい場合は、築年数が経過したアパートや、駅から離れた物件を検討することで5万円台の物件を見つけることが可能です。
用賀駅の家賃相場:1DK・1LDK
| 間取り | 家賃相場 | 
|---|---|
| 1DK | 11.04万円 | 
| 1LDK | 17.37万円 | 
1DK・1LDKになると、用賀駅周辺の家賃相場は11万円〜17万円程度となります。
特に築浅の分譲賃貸マンションや砧公園に近い物件などはより高額で、18万円前後となることが多く、都心へのアクセスや街のブランド力を考えると、都内全体から見ても用賀は平均より高めの水準と言えるでしょう。また、この広さの物件数自体は他のエリアよりも少ない傾向にあります。
1DK・1LDKの物件で価格を抑えたい場合、築年数の妥協はもちろん、徒歩10分圏外の物件や、バス便のエリアを含めて探すことで、相場より安い物件が見つかりやすくなります。
東急田園都市線沿線の家賃相場

出典:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 2025年11月時点
田園都市線は、渋谷を起点に、世田谷区、川崎市、横浜市方面を結んでいる路線です。
用賀駅の家賃相場は、都心側の渋谷駅や三軒茶屋駅周辺と比較すると、比較的安価な傾向にあります。特に渋谷駅周辺は用賀よりも大幅に高額です。二子玉川駅や桜新町駅といった周辺の世田谷区内の駅とは、ほぼ同水準、あるいは利便性の高さから若干高くなる傾向があります。
一方、溝の口駅や鷺沼駅といった川崎市方面に進むと、家賃相場は用賀駅よりも安価になります。用賀駅は、田園都市線沿線の中でも、「都心へのアクセスの良さ」と「世田谷区の住環境」という付加価値によって、家賃水準が上位に位置していることが分かります。
用賀駅の交通アクセスと主要駅までの所要時間
用賀駅の交通アクセスは、東急田園都市線のみの乗り入れですが、渋谷への直通アクセスが可能であり、非常に便利です。
ここでは、用賀駅の具体的な交通アクセスと、主要駅までの所要時間をご紹介します。
用賀駅の交通アクセス
用賀駅は、東急田園都市線が乗り入れており、渋谷まで乗り換えなしで約12分と、圧倒的なアクセスを誇ります。田園都市線は、東京メトロ半蔵門線と直通運転をしているため、大手町、永田町、表参道といった都心の主要なビジネス・商業の中心地へも乗り換えなしでアクセスできます。
また、東急田園都市線は、渋谷で東急東横線にも接続しており、新宿や池袋方面への移動にも便利です。駅前には、首都高速道路の用賀インターチェンジがあるため、車での都内広域や郊外への移動にも便利です。この渋谷・都心への直通アクセスが、用賀駅の最大の交通上のメリットです。
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
用賀駅から都内主要駅までの所要時間と乗り換え回数は以下の通りです。
| 主要駅 | 所要時間(目安) | 乗り換え回数 | 
| 渋谷 | 約12分 | 0回 | 
| 大手町 | 約30分 | 0回(半蔵門線直通) | 
| 品川 | 約32分 | 1回 | 
| 新宿 | 約25分 | 1回 | 
| 東京 | 約34分 | 1回 | 
渋谷まで約12分という速さで、通勤・通学、休日の外出にもストレスを軽減できます。大手町といった都心主要駅へも乗り換えなしでアクセス可能です。
用賀駅の治安について
用賀駅が位置する世田谷区は、都内でも比較的治安が良い区として知られており、用賀エリアも安心して生活できるエリアと言えます。
用賀駅周辺は、歓楽街や風俗店などがなく、閑静な住宅街が中心であるため、夜間のトラブルや騒音などが少なく、落ち着いた雰囲気が保たれています。特に、駅の北側・南側ともに住宅街が広がり、住民の防犯意識も高いため、治安は非常に安定しています。
ただし、都心へのアクセスが良い立地であるため、自転車の盗難などの軽犯罪には注意が必要です。また、首都高速道路のインターチェンジが近いため、幹線道路沿いは交通量が多い場合があります。
全体として、用賀駅周辺は、都心へのアクセス・充実した生活利便性、そして極めて高い安全性が揃った、治安良好なエリアとなっています。
※詳しく犯罪発生エリアや犯罪件数を把握したい場合は以下より確認することができます。
>>警視庁犯罪情報マップ
>>区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
【用賀】エリア別の特徴を解説
用賀駅周辺は、駅を挟んで北側と南側でそれぞれ異なる特徴を持っています。
ここでは、それぞれのエリアの特徴と、周辺の有名スポットをご紹介します。
用賀駅北側エリアの特徴

用賀駅の北側エリアは、主に用賀、桜新町といった住所にあたり、駅前の商業施設や商店街に近く、生活利便性が高いエリアです。このエリアの最大の魅力は、駅直結の商業施設や用賀商店街が近いため、日常の買い物や外食に困らない利便性の高さです。駅からのアクセスも良く、スーパーやドラッグストアが集中しています。
また、幹線道路から一本入ると閑静な住宅街が広がっており、世田谷区らしい落ち着いた雰囲気が保たれています。住居としては、中低層のマンションや戸建てが多く、一人暮らし向けの物件も豊富です。
より利便性を最優先したい一人暮らしの方におすすめのエリアです。
用賀駅南側エリアの特徴

用賀駅の南側エリアは、主に玉川台・瀬田といった住所に当たり、多摩川・二子玉川方面に近いエリアです。このエリアは、戸建て住宅や低層の分譲マンションが中心の閑静な住宅街であり、北側に比べて商業的な喧騒は控えめです。
しかし、東急田園都市線で一駅の二子玉川駅(徒歩または自転車でのアクセスも可能)が近くなるため、少し足を延ばすことで、二子玉川ライズや玉川高島屋S.C.といった大規模な商業施設を日常的に利用しやすい利便性もあります。また、エリアの南端は多摩川の河川敷に近く、開放感のある自然環境も魅力です。
都心へのアクセスと、開放的な自然環境を両立させたい方に特におすすめのエリアです。
用賀駅周辺の有名スポット3選
用賀駅周辺には、日常に彩りを与える魅力的なスポットが点在しています。

- 世田谷美術館:駅徒歩 約17分
砧公園内に併設されている美術館です。落ち着いた環境の中で、企画展やコレクション展を楽しむことができ、休日に文化的な活動をしたい方に最適です。 

- 用賀商店街:駅徒歩 約1分
駅の北側に広がる、地元住民の生活に密着した商店街です。スーパー、飲食店、個人商店などが並び、アットホームな雰囲気の中で日常の買い物が楽しめます。 

用賀駅はこんな人におすすめ!
用賀駅での一人暮らしは、特に以下のようなライフスタイルや希望条件を持つ方におすすめできます。
- 渋谷への通勤・通学を最優先する人
東急田園都市線で渋谷まで乗り換えなし約12分というアクセスを誇ります。都心での活動が多い方、特に渋谷方面へ通勤・通学する方に最適です。 - 世田谷区の住環境と高い安全性を求める人
閑静な住宅街が中心で治安が良く、落ち着いた雰囲気の中で安心して暮らせます。女性の一人暮らしや、質の高い住環境を求める方に理想的なエリアです。 - 自然を身近に感じたい人
砧公園が徒歩圏内にあり、都心でありながら豊かな自然を日常的に楽しめます。散策やリフレッシュを重視したい方におすすめです。 - 多少家賃が高くても、利便性と住環境を両立させたい人
家賃相場は高めですが、その分、都心へのアクセス、充実した生活インフラ、そして高い安全性を手に入れることができます。 
まとめ:用賀駅はこんな街
用賀駅は、東急田園都市線が乗り入れる、「渋谷へ直通の優れたアクセス」と、「世田谷区らしい閑静で治安の良い住環境」を兼ね備えた、一人暮らしの方にとっても非常に魅力的な街です。
家賃相場は高水準ですが、都心へのアクセスが良いだけでなく、砧公園という広大な自然があり、駅周辺のスーパーも充実しているため、生活の質を重視する方には最適な環境です。また、治安が極めて良いため、安心して暮らすことができます。
「渋谷へのアクセスを最優先したい」「多少家賃が高くても、世田谷区の落ち着いた環境と自然の中で暮らしたい」という方に、用賀駅周辺は自信を持っておすすめできるエリアです。
東京23区の住みやすさ各エリアごとまとめ
お部屋探しで役に立つ関連記
引っ越しを予定している方向けた情報も多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。
											
		
	




































