「小伝馬町」と聞いて、どんな街をイメージしますか?もしかすると、ビジネス街という印象が強くて、一人暮らしには向かないのでは…と考えている方もいるかもしれません。しかし、実は小伝馬町は都心へのアクセスが抜群でありながら、比較的落ち着いた住環境が整っている穴場的なエリアです。
この記事では、小伝馬町駅周辺での一人暮らしを検討している方に向けて、家賃相場はもちろん、住みやすさ、交通アクセス、気になる治安まで、専門家の視点から徹底的に解説します。

一人暮らし小伝馬町周辺の住みやすさは?

小伝馬町駅周辺は、都心でありながらも落ち着いた雰囲気を持つ、一人暮らしにとって魅力的な要素が詰まったエリアです。
このセクションでは、小伝馬町エリアの基本的な情報から、実際に住んでみないと分からない具体的な特徴や住みやすい点、住みにくい点、そして周辺の施設や買い物環境、飲食店情報まで、多角的に詳しく掘り下げていきます。あなたの新生活のイメージを膨らませる参考にしてください。
エリアの概要
小伝馬町は、東京都中央区に位置し、江戸時代には牢屋敷があったことでも知られる歴史ある街です。現在は、周辺に日本橋や神田といったオフィス街が広がっているため、平日日中はビジネスパーソンで賑わいますが、夜間や休日は比較的静かで落ち着いた雰囲気があります。中央区という都心にありながらも、古き良き下町の風情を残す一面も持ち合わせており、新旧の文化が共存する独特の魅力があります。
このエリアの住居は、単身者向けのマンションが多く、特に駅周辺は新しめの高層マンションも増えてきています。都心で利便性を追求しつつ、喧騒から少し離れた落ち着きを求める一人暮らしの方には、まさに理想的な立地と言えるでしょう。また、周辺には歴史的な寺社仏閣も点在し、散策する楽しみもあります。
小伝馬町周辺の特徴
小伝馬町周辺の大きな特徴として、オフィス街と住宅地がほどよく混在している点が挙げられます。これにより、平日の利便性と休日の静けさという、都心では得難いバランスが実現しています。特に、駅から少し離れたエリアには、昔ながらの商店や、隠れた名店なども点在しており、日常の生活に彩りを加えてくれます。
また、オフィス街が近いことから、駅周辺にはコンビニエンスストアやドラッグストア、銀行などが充実しており、日々のちょっとした用事を済ませるのに困ることはありません。歴史的な背景からか、大規模な商業施設が少ない分、街全体が整然としており、清潔感があるのも住みやすさに繋がっています。
小伝馬町駅:住みやすい点
- 都心主要駅へのアクセスが抜群:東京メトロ日比谷線を利用すれば、上野、銀座、六本木といった主要なエリアに乗り換えなしでアクセスできます。
- 治安が比較的良い:オフィス街という特性上、夜間でも人通りがあり、街灯も整備されているため、女性の一人暮らしでも比較的安心感があります。
- 夜間の騒音が少ない:大規模な歓楽街がないため、夜間の騒音が少なく、静かで落ち着いた生活を送ることができます。
- 飲食店やカフェが充実:オフィスワーカー向けの店が多く、飲食店やカフェが充実しており、ランチや仕事帰りの食事に困ることはありません。特に、老舗の美味しいお店が多く残っているのも魅力の一つです。
小伝馬町駅:住みにくい点
- 家賃相場が都内では高め:中央区というブランドと利便性の高さを考えれば当然とも言えますが、予算を抑えたい方にはネックになるかもしれません。
- 大型商業施設がない:大規模な商業施設やファッションビルが駅周辺にないため、洋服や雑貨などの買い物をする際には、日本橋や銀座、または他のエリアへ出る必要があります。
- スーパーマーケットの数が少ない:店舗数や規模が他の住宅街に比べると見劣りする可能性があります。
- 休日は人通りが少なくなる:平日はビジネスパーソンで賑わいますが、休日は人通りが少なくなり、静かすぎて寂しいと感じる方もいるかもしれません。
小伝馬町駅周辺の施設情報
小伝馬町駅周辺は、都心ながらも住民の生活を支えるための行政、医療、公共施設がコンパクトにまとまっています。
- 役所、行政施設
小伝馬町エリアの行政サービス窓口は、東京メトロ日比谷線の人形町駅から徒歩5分にある「中央区 日本橋特別出張所(日本橋区民センター内)」が便利です。住民票の取得や各種証明書の発行など、日常的な行政手続きをここで済ませることができます。
- 医療機関
駅周辺には、内科や歯科、整形外科などの個人経営のクリニックが点在しており、日常的な健康管理や体調不良の際には困りません。より高度な医療が必要な場合は、「三井記念病院(神田)」や「聖路加国際病院(明石町)」などの総合病院が日比谷線を利用してすぐにアクセス可能なため、いざという時の安心感があります。 - 図書館、公共施設
日本橋地域の中心的な図書館である「日本橋図書館」(日本橋人形町)が駅徒歩12分の場所にあり、落ち着いた環境で読書や勉強ができます。また、「日本橋区民センター」には多目的ホールなどの公共施設も併設されており、地域活動や住民サービスに利用されています。公園もいくつかあり、都心の中の貴重なリフレッシュ空間となっています。 - 郵便局
「小伝馬町郵便局」が駅徒歩1分の場所に、「日本橋大伝馬町郵便局」が駅徒歩 約4分の場所にあり便利です。
小伝馬町駅周辺の買い物環境
小伝馬町駅周辺は、都心の利便性を享受できる一方で、大規模商業施設は近隣エリアに頼る形になりますが、日常の生活必需品の買い物には困りません。食料品は特に単身者向けのスーパーが充実しています。
<小伝馬町駅周辺の施設商業施設>
- コレド室町(日本橋):駅から少し歩く必要がありますが、ファッション、雑貨、グルメなどが入る複合商業施設。
- 日本橋三越本店:日本橋方面へ行けばアクセス可能。高品質なデパ地下や高級ブランドの買い物に便利。
<小伝馬町駅周辺のスーパーマーケット>
- 成城石井 小伝馬町店:駅徒歩1分
- マルマンストア日本橋馬喰町店:駅徒歩4分
- まいばすけっと 日本橋横山町店:駅徒歩5分
- 肉のハナマサ新日本橋店:駅徒歩5分
- まいばすけっと 日本橋富沢町店:駅徒歩6分
- マルエツ プチ 日本橋本町店:駅徒歩7分
- まいばすけっと 日本橋堀留町1丁目店:駅徒歩8分
- マルエツ プチ 人形町駅前店:駅徒歩10分
- オーケー 日本橋久松町店:駅徒歩10分
小伝馬町駅で利用しやすい飲食店
小伝馬町駅周辺はオフィス街であるため、ランチタイムの需要が高く、多様なジャンルの飲食店が豊富です。老舗の味から最新のチェーン店まで揃っており、外食派の一人暮らしでも飽きることなく食事が楽しめます。
<小伝馬町駅周辺の主なチェーン店>
デニーズ」「サンマルクカフェ」「カフェ・ベローチェ」「なか卯 」「カレーハウス CoCo壱番屋」「すき家」「カレーうどん千吉」「松屋」「串カツ田中」「小諸そば」
<小伝馬町駅周辺のおすすめの飲食店>
店名 | ジャンル | 特徴 | アクセス |
---|---|---|---|
Jack37Burger | ハンバーガー | 肉汁たっぷりの本格グルメバーガーが味わえる専門店。こだわりのパティとバンズで、贅沢なランチを楽しめます。 | 東京都中央区日本橋小伝馬町16-16 駅徒歩3分 |
ハリッツ 小伝馬町店 | ドーナツ・カフェ | もちもちとした食感で評判の人気のドーナツ店。テイクアウトが中心で、手土産や休憩時間にぴったりです。 | 東京都中央区日本橋大伝馬町9-2 ブラントン大伝馬町 1F 駅徒歩1分 |
ザ ピッツァバー ON 38TH | ピザ・イタリアン | 東京・マンダリンオリエンタルホテル内のナポリピッツァ専門店。シェフの技が光る本格ピッツァをカウンターで楽しめます。 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 マンダリンオリエンタル東京 38F 駅徒歩10分 |
小伝馬町駅の家賃相場
中央区に位置する小伝馬町は、都心へのアクセス利便性が高いため、家賃相場は都内でも比較的高い水準にあります。しかし、周辺の日本橋や銀座といったエリアと比較すると、少し落ち着いた価格帯である場合もあります。
このセクションでは、小伝馬町駅周辺の物件タイプごとの家賃相場や日比谷線沿線の他の駅との比較も行いながら、あなたの予算に合った物件探しのヒントをご提供します。
小伝馬町駅の家賃相場:1R・1K
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 13.86万円 |
1K | 12.17万円 |
都心エリアということもあり、家賃相場は11万円台〜13万円台と、決して安くはありません。しかし、この価格帯は千代田区や中央区に近い立地、そして主要駅へのアクセスの良さを考慮すると、十分に検討の余地があると言えます。
具体的な物件のイメージとしては、例えば、築年数がやや古めの物件や、駅から徒歩10分程度と少し離れた物件であれば、相場よりも安い家賃(7万円台~)で見つけられる可能性があります。一方、近年建築された分譲マンションの賃貸であれば、13万円を超えることもが珍しくありません。
小伝馬町駅周辺は新築・築浅のマンションも多いため、設備の新しさを重視するなら、相場に近い価格帯での物件探しが中心になるでしょう。
小伝馬町駅の家賃相場:1DK・1LDK
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 15.80万円 |
1LDK | 21.55万円 |
1DKになると15万円台後半、1LDKでは20万円以上と家賃が大きく上がります。これは、小伝馬町駅周辺の1LDKが、単身の富裕層やDINKSをターゲットにしたハイグレードな物件が多い傾向にあるためです。
特に1LDKの物件は、セキュリティ設備が充実していたり、独立性の高いキッチンや広いリビングが確保されていたりと、質の高い暮らしを求める人に向いています。この価格帯になると、タワーマンションやデザイナーズマンションなどのグレードの高い物件も選択肢に入ってきます。家賃は上がりますが、広さに加えて、周辺環境や設備も充実した物件を選べる可能性が高くなります。
日比谷線沿線の家賃相場

小伝馬町駅は、ビジネスの中心地である日本橋エリアに位置しながら、家賃水準は日比谷線沿線の人気駅と比べてやや抑えられていることが最大のポイントです。特に、六本木や銀座へ乗り換えなしでアクセスできる利便性を考えると、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
都心へのアクセスを重視しつつ、銀座や日本橋の一歩手前の落ち着きと価格を求めるなら、小伝馬町駅は交通利便性と価格のバランスが取れた、まさに穴場的なエリアとなり得ます。
小伝馬町駅の交通アクセスと主要駅までの所要時間
小伝馬町駅は、東京メトロ日比谷線が乗り入れ、銀座・上野・六本木へ乗り換えなしの抜群のアクセスが魅力です。また、徒歩圏内に複数路線(都営新宿線、JR総武快速線など)があり、都内主要駅へのアクセスも30分圏内と非常に良好で、通勤・通学の利便性は都内トップクラスです。
ここからは、小伝馬町駅の交通アクセスの詳細と、主要な駅までの所要時間について詳しく解説します。
小伝馬町駅の交通アクセス
小伝馬町駅は、東京メトロ日比谷線が乗り入れています。この日比谷線は、都内でも有数の南北の主要路線であり、北は北千住方面、南は中目黒方面へと延びています。この路線の最大の魅力は、上野、秋葉原、銀座、日比谷、六本木といった、東京の主要なビジネス・商業・文化の中心地に乗り換えなしでアクセスできる点です。
さらに、小伝馬町駅から徒歩圏内には、都営新宿線の馬喰横山駅、都営浅草線の東日本橋駅、JR総武快速線の新日本橋駅など複数の駅が存在します。
これらの駅を合わせると、JR線、都営線、メトロ線と複数の路線を利用できるため、悪天候や交通機関の乱れがあった際にも代替ルートを確保しやすいという、非常に大きなメリットがあります。この多岐にわたるアクセス性は、都心生活のストレスを大幅に軽減してくれます。
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
小伝馬町駅から主要な駅までの所要時間は、以下のようになります。
主要駅 | 所要時間(目安) | 乗り換え回数 |
東京駅 | 約15分 | 1回 |
上野駅 | 約5分 | 0回 |
銀座駅 | 約11分 | 0回 |
六本木駅 | 約22分 | 0回 |
新宿駅 | 約28分 | 1回 |
渋谷駅 | 約31分 | 1回 |
池袋駅 | 約32分 | 1回 |
上記のように、主要なビジネス・商業エリアへのアクセスが30分圏内であり、多くの場所に乗り換え1回以内、または乗り換えなしで行けるのは、小伝馬町駅の大きな魅力です。
小伝馬町駅の治安について
小伝馬町駅周辺は、中央区に位置するオフィス街という特性上、都内でも比較的治安の良いエリアとして知られています。歓楽街や大規模な飲み屋街が少なく夜間の騒音も少ないため、女性の一人暮らしでも比較的安心です。
ビジネスパーソンが多く行き交い、街灯も整備されているため、人目が行き届きやすい環境にあり、粗暴犯などの街頭犯罪も少ない傾向があります。基本的な防犯意識を持つことで、安心して都心生活を送ることができるでしょう。
※詳しく犯罪発生エリアや犯罪件数を把握したい場合は以下より確認することができます。
>>警視庁犯罪情報マップ
>>区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
【小伝馬町】エリア別の特徴を解説
小伝馬町駅周辺は、駅を挟んで西側と東側で、街並みや雰囲気に違いがあります。どちらのエリアを選ぶかによって、あなたの日常生活の利便性や感じ方が変わってきます。
ここでは小伝馬町駅の西側エリアと東側エリアの具体的な特徴を解説し、さらに周辺の有名スポットを紹介します。物件探しの際の具体的なイメージ作りにお役立てください。
小伝馬町駅西側エリアの特徴

小伝馬町駅の西側エリアは、神田方面に近く、歴史ある老舗の飲食店や問屋が混在し、古き良き下町情緒を感じさせるのが特徴です。日中はオフィスワーカーで賑わいますが、夜間や休日は比較的静かで落ち着いた雰囲気があります。
このエリアは、JR線を利用できる神田駅方面へのアクセスもスムーズで、飲食店の選択肢も豊富です。単身者向けの小規模なマンションが多く、比較的リーズナブルな物件も見つけやすいですが、夜間は人通りが少なくなるため、静かさを好む方におすすめです。
小伝馬町駅東側エリアの特徴

小伝馬町駅の東側エリアは、馬喰町や馬喰横山方面に広がり、比較的新しい高層マンションやオフィスビルが多く、洗練された都市的な景観が特徴です。駅に隣接する馬喰横山駅や東日本橋駅が近いため、都営新宿線や都営浅草線といった複数路線の利用に便利です。
東日本橋や人形町にも近く、そちらに向かうにつれて、甘酒横丁などの情緒豊かな下町文化と結びついた老舗の店舗や飲食店が増えてきます。碁盤目状の区画整理がされており、歩道が整備された通りも多く、散策しやすいのも特徴の一つです。
小伝馬町駅周辺の有名スポット3選
小伝馬町駅周辺には、歴史ある老舗から、個性的なライフスタイルショップまで、散策を楽しめるスポットが点在しています。

- ハリオランプファクトリー(HARIO Lampwork Factory):駅徒歩 約2分
耐熱ガラスメーカーHARIOが手がける、ガラスのアクセサリー工房兼ショップ。職人が手作業で制作する繊細で美しいガラスの装飾品を見たり、購入できるアートスポットです。

- 十思公園:駅徒歩 約1分
江戸時代の伝馬町牢屋敷跡地に作られた公園。幕末の志士、吉田松陰終焉の地としても知られ、「松陰先生終焉之地」の碑が立っています。また、処刑の合図にも使われた「石町時の鐘」が園内に移設されており、歴史の重みを感じられる静かなスポットです。遊具もあり、地域の憩いの場にもなっています。

小伝馬町駅はこんな人におすすめ!
小伝馬町駅は、以下の特徴に当てはまる人に特におすすめです。
- 都心主要駅へのアクセスを最優先する人:銀座、上野、六本木など主要エリアに乗り換えなしでアクセスできるため、通勤・通学時間を短縮したい、またはフットワーク軽く都内を移動したい人に最適です。
- ビジネス街の利便性と住宅地の静かさの両方を求める人:日中は活気あるビジネス街として機能し、夜間や休日は比較的静かで落ち着いた環境になるため、ONとOFFのメリハリをつけたい人にぴったりです。
- 治安と清潔感を重視する人:中央区のオフィス街という特性上、治安が比較的良く、街並みも整備されていて清潔感があるため、特に女性の一人暮らしや初めての一人暮らしで安心感を求める人におすすめです。
- 歴史とモダンが融合した街に住みたい人:古き良き文化と最新の都市生活の双方を楽しみたい知的好奇心旺盛な人におすすめです。
まとめ:小伝馬町駅はこんな街
小伝馬町駅は、中央区という都心の一等地に位置しながら、高い利便性と落ち着いた住環境を両立させた、一人暮らしの穴場エリアです。東京メトロ日比谷線で銀座・上野・六本木へ乗り換えなしの抜群のアクセスを誇り、複数の駅が徒歩圏内にあるため、交通の便は申し分ありません。家賃相場は都心価格帯ですが、周辺の日本橋や銀座に比べれば比較的検討しやすく、治安の良さも大きな魅力です。
日常の買い物はコンパクトなスーパーやコンビニを利用しつつ、休日は日本橋や神田の歴史的な街並みや商業施設を楽しみたい、都心で静かな暮らしを求める方に最適な街です。
東京23区の住みやすさ各エリアごとまとめ
お部屋探しで役に立つ関連記
引っ越しを予定している方向けた情報も多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。