【保存版】賃貸の除菌消臭代(除菌消臭スプレー)について、料金相場やなぜ請求されるか?交渉で削減できるのか?その方法も伝授!

【保存版】賃貸の除菌消臭代(除菌消臭スプレー)について、料金相場やなぜ請求されるか?交渉で削減できるのか?その方法も伝授!

2023年1月16日の午前にまた北海道の爆破事件と同じようなことが東京都港区六本木の不動産業者で起こってしまいました。
上記の記事の動画で説明があったのは【賃貸マンションからゴミとして出た30~50本をガス管を先のとがったハンマーで穴をあけ処分した】とのことですが賃貸マンションのゴミとして除菌スプレー缶がそんな数が余っているとは到底、思えません。

そこでここからは私の推測になるのですがおそらくお客様から受領した除菌消臭代を実際に入居前に行っていなかった未使用のものを証拠隠滅のため処分したと思われます。お金を頂いて行わないというのは詐欺事件そのものです。

もう不動産業界でこんなみっともないことするのやめませんか?
もっとお客様への問題解決、将来をよりよくするための提案が紹介する物件でどれだけ改善できるかで業界で競いませんか?

除菌消臭代とはなにか

図面に書いてある消臭代、室内抗菌代...
図面に書いてある消臭代、室内抗菌代...

賃貸契約の際に除菌消臭代という費用を請求されたことはありませんか?

除菌消臭代というのは 他の呼び方については「サニタリーパック、消臭抗菌代、クリーンアップ(消毒)、抗菌サービス」 というようにも呼ばれております。

実は皆様がよくご存知の大手不動産仲介業者(エイ〇〇、ミ〇ミ〇、ア〇マンシ〇ップ)から請求されるケースが多いです。

何故この情報を知っているかというと、実際に見積もりを比較する時にお客様から提示されるからです。
この記事をご覧になられているかたは仲介手数料無料になる仕組みはもちろんご存知ですよね?
[仲介手数料無料判定]

いったいどのくらいの金額が相場なの?

料金相場でいうと約10,800円~高くて32,400円で、多いのが16,200円です.....

えっ!!!高い........
そうですよね。わたしもそう思います.......

どのような内容のことをするか?

言葉の通り、除菌/抗菌や消毒、消臭などです。
業者によっては バルサンや除菌スプレーを撒いてるだけ だとか.....

仲介業者が勝手に管理会社や貸主の許可もなく自社の利益のために行っているというのも事実も確認しております

また悪徳な業者は請求だけして実際は何も行っていないこともあります。

何故広まったのか?

単刀直入にお伝えします。
除菌消臭業者に依頼すると料金の半額の手数料が頂けるからです。

上記の手数料は会社によっても異なりますが、自社で原価1000円くらいのスプレー缶を撒いて、お客様に1~2万請求してる会社もあります...

ですのでお客様が入りたくないと言っても不動産仲介会社や管理会社は無理にでも入れさせようとします。
最近の傾向ですと敷金礼金なしの安い物件が多くなり、自社の利益が少なくなっているためお客様にはオプションサービスと見せかけてこのような費用請求をするところが増えてきました。

どうすれば支払わなくてよいか?交渉方法をお教えします。

まずはっきりと”除菌消臭代は必要ない”と不動産業者にご依頼ください。
そこで理由としては北海道アパマンショップの爆発事件を当時のメディアをみて絶対に払いたくないと伝えます。

もしそれでも強制と言ってくるのであれば「ちょっと考えさせてください」と伝え、申込みをキャンセルするような雰囲気を出してください。そうすると支払わなくてもよくなるかもしれません。

あとその費用は【①仲介業者】が請求してるのか【②管理会社】が請求してるのか確認しましょう。

  1.  仲介業者 
    前述した通り、キャンセルするような雰囲気を出してみてください。
    それでも外してくれないようでしたら、仲介業者を変更された方がいいです。
    そういった費用請求をしない仲介業者に依頼すればその分の費用が削減できるのでお安くなるはずです。
  2.  管理会社 
    この場合は、もう仲介業者経由で交渉して外してもらうしかありません。
    なので、そういった交渉をしてくれそう仲介業者に依頼しましょう

まとめ

賃貸の契約時に除菌消臭代を請求されたら、遠慮なく外してもらうように交渉してみましょう。

キャンセルのそぶりをすると外してくれるかもという話をお伝えしましたが、不動産業者は”除菌消臭代のバックマージンを得る”ことが目的で請求してますが、そのせいでキャンセルになって貸主からの信用が無くなるというのは避けたいはずです。

申込を入れて審査承認後に除菌消臭代を支払いたくないという理由だけでキャンセルになった場合、貸主として大損害なのでそんな理由でキャンセルされたのなら、貸主はもうそこの不動産業者にお願いはしなくなります。

つまり、不動産業者も信用を失なうのは避けるはずなので、キャンセルにならないように動くようになるはずです。
=除菌消臭を外してくれる可能性が高い

審査通過した段階までお話が進んでれば交渉を聞いてくれる可能性は高いと思います。

このことを念頭においてできる限り無駄な費用は削りましょう!

さらに賃貸の初期費用を削るポイントを下記の記事にて公開中です↓

『どの不動産屋も扱っている物件ほぼ同じ』知ってましたか?

実は、不動産業者専用のサイトで物件情報を全国で共有してるので「扱ってる物件はどの会社もほぼ同じ」なのです。

ですが、同じ物件でも相談する不動産屋によってサービスも料金も大きく変わります!

  • 「同じ物件なのに、契約する不動産会社によって費用が違う!
  • 相談する会社を変更するだけ10万円以上安くなる場合も。
  • 来店もしなくてOK!オンライン通話でかんたに相談

ホンネ不動産なら、初期費用最安クラスで、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 営業トークではなくホンネアドバイスを聞きたい
  • お店に何度も行く時間がない