賃貸の鍵交換代について
料金相場や負担者は誰か?皆さんはご存じでしょうか?
→こちら鍵交換代についての人材教育動画です!もしよろしければ参考にして下さい!
今回は不動産業界歴15年の私が本音で皆様に解説させて頂きます!
最後までぜひ、記事をご覧ください!
目次
Ⅰ 鍵交換代とは
入居時に以前、住んでいた人と違う鍵に交換する時にかかる費用。
Ⅱ 鍵交換の相場は?
賃貸で借りる際に一般的な鍵交換代の相場は16,200円〜21,600円です。
良心的な業者ですと16,200円よりも安くなったり、
オートロックと部屋の鍵の兼用の物件や悪質な業者となると32,400~43,200円ぐらいかかるところもあります

ドアノブ 交換
Ⅲ 誰が負担しているか?
現状の民間の賃貸管理会社ですとほとんどが借主負担となっております。
大東建託の物件やURや公社などは基本的には鍵交換代は無料になっておりますが、
無料のためにだけに特定の不動産業者で物件を選ぶのも大変かと思われます。

東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」と 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
Ⅳ 東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」と
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の情報を調べてみると...
東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」
●鍵
鍵の取替え破損、紛失のない場合)= 貸主負担
鍵の破損(不適切使用)、紛失による取替え= 借主負担 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」 〔賃借人が通常の住まい方、使い方をしていても発生すると考えられるもの〕国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
●鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合)
考え方)入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。
このとおり本当は借主が鍵の破損や紛失による取替えがない限り、鍵交換代は貸主が負担するものなのです。
でも何故、民間の不動産管理会社は鍵交換代を請求するのでしょうか?
その理由は次へ...
Ⅴ 実際の鍵交換代の料金をインターネット公開中の鍵屋さんで調べてみた。
読者のみなさんもご一緒にインターネットで検索してみてください。
【 鍵交換代 最安値 】 で検索しました。

美和ロック社 U9/UR(新型)
美和ロック社 U9/UR(新型)A社6,300円 B社7,000円

MIWA PRシリンダー
MIWA PRシリンダー A社9,800円 B社10,400円
U9の平均的な管理会社の請求料金 16,200円
16,200円(請求料金)−6,300円(実際の料金)=9,900円の利益
MIWA PRシリンダーの平均的な管理会社の請求料金 21,600円
21,600円(請求料金)−9,800円(実際の料金)=11,800円の利益
はい、もうお分かりですよね
すべての業者ではないですがこのように不動産会社の利益になっていたのです!
Ⅵ 最後に
鍵の交換しないと希望すると前の入居者のものを使うので何か入居後に問題があっても対処できないと管理会社から言われてしまうことが多いです。
女性だとそんなこと言われてしまうと鍵交換はしたくなりますよね。でも本来は貸主の負担だったのです
ガイドラインによると入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられると記載があるのに何故なのでしょうか?
不動産業者が利益を取ろうとするので強制的に鍵交換を斡旋するということはお分かり頂けましたか?
物件が決まっていてそれ以上に初期費用を下げたい場合は
賃貸の初期費用が安くなる9つの方法(ポイント)
をご覧ください!鍵交換代を交渉する方法なども公開しております