賃貸物件の鍵交換費用は必須なの?誰が負担する?紛失したときの対処法も解説

賃貸物件の鍵交換費用は必須なの?誰が負担する?紛失したときの対処法も解説

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

賃貸物件の鍵交換費用は、誰が負担するのか疑問に思ったことはありませんか?本記事では、鍵交換費用に関する疑問を解決するために、鍵交換費用とは何か、誰が負担するのか、交換の必要性やタイミング、鍵の種類など、鍵交換に関する情報を網羅的に解説します。鍵交換を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

鍵交換費用の負担は誰にあるのか?

鍵交換費用の負担は、鍵を交換する必要が生じた原因によって異なります。

費用の負担については、賃貸借契約書や管理会社との取り決めで先に決まってる場合が多く、例えば、鍵を紛失・壊してしまった場合や、鍵を無断で複製した場合、原則として借り主が負担することになります。

一方、鍵が経年劣化や不具合によって交換が必要になった場合や、大家の都合で鍵を交換する場合は、大家が負担するというのが一般的です。

鍵交換費用はいつ払うの?

鍵交換費用とは、鍵を交換する際に発生する費用です。賃貸物件の場合、入居時に初期費用として支払うケースが多いです。

入居者が交代する際の鍵交換費用は、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によれば、原則として貸主が負担するのが妥当とされていますが、この内容は法律で定められたものではないため、実際のところ、多くの物件では鍵交換費用を借主が負担するという条件で募集されているのが現状です。

そのため、賃貸契約書に鍵交換費用の負担に関する条項が記載されている場合は、その条項に従う必要があります。鍵交換の必要性について大家と借り主の間で意見が食い違う場合は、事前に話し合いをして、誰が費用を負担するのかを明確にすることが重要です。

東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」と 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

鍵の交換費用の相場とは?

鍵交換費用の相場は、鍵の種類や作業内容によって異なりますが、一般的な相場は1万円~3万円程度です。

鍵交換費用は、「鍵の交換作業にかかる費用」と、「新しい鍵の購入費用」で構成されています。鍵の種類や作業内容によって異なりますが、鍵の交換作業費の一般的な相場は5,000円~15,000円程度新しい鍵の購入費用の一般的な相場は5,000円~15,000円程度です。

種類別:鍵交換費用の一般的な相場は?

鍵の種類毎の一般的な交換費用相場は、以下の通りです。

  • ディスクシリンダーシリンダー:8,000円~15,000円
  • ピンシリンダーシリンダー:8,000円~15,000円
  • ディンプルキーシリンダー:15,000円~ 30,000円
  • カードキー:10,000円~ 20,000円

鍵交換費用は、鍵の種類やメーカー、作業内容によって異なります。また、鍵交換を依頼する業者によっても価格が異なる場合があります。

賃貸物件の場合、管理会社側で手配される事が多いため、入居者側が鍵業者を選ぶということはできない場合が多いのですが、物件によっては入居者個人で鍵交換を行う事ができる場合があります。そういった際は、複数の業者に問い合わせて見積もりを取ることをオススメします。

鍵の種類と特徴

鍵には様々な種類がありそれぞれ特徴が異なります。ここでは一般的な鍵の種類と特徴をご紹介いたします。

  • ディスクシリンダー…安価だが、ピッキングされやすい。
  • ピンシリンダー…比較的防犯性が高いが、ピッキング技術の向上でピッキングされやすくなっている。
  • ディンプルキー…は特殊な形状の鍵穴と鍵を使用するため、ピッキングに強く防犯性が高い。
  • カードキー…磁気やICチップを使用しており、複製が難しいことから防犯性が高い。

鍵の種類によって防犯性や費用が異なるため、自分の住環境や予算に応じて最適なものを選ぶことが大切です。

次からは、各鍵のより詳しい特徴やメリット・デメリットについてご紹介いたします。

ディスクシリンダーの特徴

ディスクシリンダーは、複数のディスクが組み合わされており、正しい鍵を挿入しないとディスクが回転せず、鍵穴が回りません。ピッキングに強く、複製が難しいのが特徴です。

メリット

  • 従来の鍵に比べて、鍵穴が比較的大きくピッキングされにくい
  • ディスクの枚数や種類を増やすことで、複製が困難になるため防犯性が高いと言われている

デメリット

  • ピッキング技術の進歩に伴い、近年ではピッキングされやすくなっている傾向がある。
  • シリンダー内部のディスクが摩耗すると、鍵の開け閉めがスムーズに行えなくなる場合がある。
MIWA PRシリンダー(ディンプルキー
美和ロック社 U9/UR(新型)

ディスクシリンダーは、防犯性を重視したドアや、ピッキングされにくい鍵が必要な場所に適しています。ただし、近年ではより防犯性の高い鍵も登場しているため、使用場所に応じて適切な鍵を選ぶことが重要です。

ピンシリンダーの特徴

ピンシリンダーは、最も一般的な鍵の種類です。内部には複数のピンが配置されており、正しい鍵を挿入しないとピンが揃わず、鍵穴が回りません。チリやホコリに強く、構造が簡単なため値段が安いためコストを抑えられます。

メリット

  • 比較的低価格で入手可能
  • メンテナンスに気を遣わずに長期間使える
  • 構造がシンプルで扱いやすい

デメリット

  • 複製が容易
  • 経年劣化でピンの摩耗が進み、故障しやすい
  • 高度なセキュリティを求める場合は不向き

ピンシリンダーは、一般的な住宅やオフィスの鍵として広く使用されています。複製が容易なので、セキュリティを重視する場合は、他の種類の鍵を検討した方が良いでしょう。

ディンプルキーの特徴

ディンプルキーは、表面に複数のくぼみ(ディンプル)が掘られた鍵のことです。このくぼみの数や形状によって鍵違いが複雑になり、ピッキングなどの不正開錠や複製が非常に困難とされています。

メリット

  • ピッキングに強く、不正開錠が困難
  • 鍵違いの種類が非常に多く、同じ鍵で開けられる可能性が極めて低い
  • 特殊な機械で複製するため、不正な複製が困難
  • 金属製のため、耐久性が高く、摩耗に強いと言われている

デメリット

  • 通常の鍵よりも価格が高い
  • 紛失した場合のスペアキーの作成に時間がかかる場合がある。
  • ディンプルキーに対応していない鍵穴では使用できないため、交換が必要になる場合もあります。

近年、ディンプルキーは防犯性の高さから、住宅やオフィスビルなどの鍵として広く普及しています。

カードキーの特徴

磁気やICチップを搭載したカードで、鍵穴に差し込むのではなく、リーダーにかざして開錠します。複製が困難で、セキュリティレベルが高いのが特徴で、従来の鍵と比べて利便性やセキュリティ面で多くのメリットがあります。

メリット

  • 小型で軽量なため、財布やキーケースに入れて持ち運ぶことが可能
  • 特殊な技術で作られているため、複製が困難
  • 暗号化された情報が記録されており、不正なアクセスを防ぐことができるためセキュリティレベルが高い
  • カードキーはドアのセンサーにかざすだけで開錠・施錠することができる
  • 入退室管理システムやエレベーターの呼び出し機能など、さまざまな機能を搭載することが可能

デメリット

  • 電池で動作するため、電池切れを起こすと使用できなくなる
  • 磁気の影響を受けやすいため、磁気カードなどの近くに置くと使用できなくなる可能性がある
  • 紛失した場合、不正使用されるリスクが高い

カードキーは、利便性やセキュリティ面で多くのメリットがありますが、デメリットもあります。カードキーを使用する際には、メリットとデメリットを理解した上で、適切な対策を講じることが大切です。

鍵交換のタイミングはいつが適切か?

鍵交換は賃貸物件において、防犯上非常に重要な役割を果たしており、入居時と退去時、どちらのタイミングでも必要となる可能性があります。ここでは、それぞれの場合について詳しく見ていきましょう。

鍵交換が必要となる場合は、誰がどのタイミングで負担するのか、賃貸契約書を確認するか、貸主に問い合わせておきましょう。

入居時に鍵交換するが多い理由とその必要性

賃貸物件に入居する際には、セキュリティを高めるためにも鍵交換を行うことが推奨されます。

賃貸物件の退去時に鍵は全て入居者から回収をして、次の入居者に渡す流れにはなりますが、鍵交換を行うことで、前の入居者がもし合鍵を作成して隠し持っていたとしても、その鍵が使えなくなり、不法侵入を防ぐことができます。また、前の入居者がうっかり鍵を紛失したり、盗まれてしまっていた場合でも、新しい鍵で施錠できるため、安全性を高めることができます。

「鍵交換にお金を払うのはもったいない」という意見もSNSを見てると聞こえてきますが、鍵交換を行うことで、自分だけが鍵を持っているという安心感を持ち、快適な生活を送ることができるので、そういった安心を買うという意味では無駄ではないかと思います。

賃貸物件で鍵を紛失した場合の対処法

鍵を紛失した場合は、すぐに警察に届け出るとともに、管理会社に連絡する必要があります。警察への届け出は盗難の可能性を防ぐために行うもので、鍵が見つかった場合に連絡してもらうことができます。管理会社への連絡は、鍵交換の必要性や費用負担について判断してもらうためです。また、必要に応じてスペアキーを作成したり、鍵穴の交換をしたりすることもできます。

鍵を紛失した場合、鍵を拾った人が部屋に侵入する可能性があります。そのため、防犯対策としてすぐ鍵交換を行った方が良いです。この場合の鍵交換費用は、入居者負担となります。

警察への届け出とは?

鍵を紛失した旨を伝えると届け出の紙がもらえるので書いて提出しましょう。そうする事で、もし鍵が見つかった場合に連絡がきます。警察への届け出は、最寄りの警察署で行うことができます。紛失した鍵の種類、紛失場所、紛失日時などを伝え、必要に応じて紛失証明書を発行してもらいましょう。紛失した鍵が見つかった場合は、必ず警察に連絡し、紛失届を取り下げるようにしましょう。

鍵を紛失した場合の管理会社に連絡するべき理由

鍵を紛失した場合は、今後どのように対応すべきか迷うこともあるでしょう。基本的に鍵を紛失した段階で管理会社に連絡する必要があります。連絡する理由は以下の通りです。

  • 鍵の交換を依頼するため: 鍵を紛失した場合は、物件の鍵を交換する必要があります。管理会社に連絡することで、鍵の交換を依頼することができます。
  • スペアキーの有無を確認するため :管理会社にスペアキーがあるかを確認しましょう。スペアキーがあれば、鍵交換の必要がなくなる場合があります。
  • 防犯対策のため: 鍵を紛失した場合は、物件への不法侵入のリスクが高まります。管理会社に連絡することで、防犯対策を講じてもらうことができます。

管理会社に連絡することで、鍵の交換や防犯対策など、必要な対応を迅速に進めることができます。また、今後の対応について相談でき適切なアドバイスを受けることができます。

※管理会社の営業時間が終了していて電話が繋がらない場合、24時間サポートなどに加入してる人はそちらに電話して対応してもらいましょう。未加入の方は、翌日管理会社が開いてから連絡を入れて対応してもらい、緊急で部屋に入る必要がある場合は鍵のレスキューなどを呼んで部屋の鍵を開けてもらうというのもありです。

鍵の紛失を防ぐ対策

鍵を紛失するリスクを減らすために、以下の対策を心がけましょう。

  • 鍵は必ず持ち歩く: 鍵は常に持ち歩き、紛失しないように注意しましょう。
  • 鍵束に目印をつける: 鍵束に目印をつけることで、紛失したときに発見しやすくなります。
  • スペアキーを用意する: スペアキーを用意して、自宅や職場に保管しておきましょう。

まとめ:鍵交換の費用負担は状況で変わる

鍵交換の費用やタイミングについては、賃貸借契約書の内容によって負担者が異なりますので、事前に確認することが大切です。鍵交換に関する知識を身につけて、安全性の高い賃貸物件に住みましょう。

もし、賃貸物件の契約時の初期費用をどうしても安くしたいという方は「鍵交換をしないで大丈夫です」という風に交渉する事で削減できる場合があります。ただ、前述したように防犯面のことを考えると交換は行った方が良いと思います。

その上で、他の費用が安くならないか交渉をして削減するということもできますので、初期費用を安くしたいという方は下記の関連記事も見てみてください↓

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。