給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入からシミュレーション

給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入からシミュレーション

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

家賃は生活費の中でも大きな支出を占めるため、適切な金額を設定することが大切です。一般的な家賃設定の目安は存在しますが、収入や生活スタイルによって最適な家賃は異なります。

このページでは、手取り収入別の家賃のシミュレーションを行い、適切な家賃の目安について解説します。また、生活費全体を考慮した家賃設定の注意点もご紹介します。家賃設定に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

給料に対する家賃の目安は何割?手取り収入に合わせよう

家賃は生活費の中でも大きな割合を占めるため、手取り収入に見合った金額に抑えることが大切です。一般的には、手取り収入の25~30%程度を家賃に充てるのが目安とされています。

ただし、これはあくまでも目安であり、生活費のバランスや住みたいエリアによって調整する必要があります。例えば、生活費が少なく貯蓄を優先したい場合は、家賃を抑えることが必要です。逆に、職場に近い利便性を重視する場合は、家賃が高くても許容できるかもしれません。

家賃の目安はあくまで参考程度に捉え、自分のライフスタイルに合った金額を見つけることが重要です。

次の項目では、手取り収入別の家賃シミュレーションをご紹介します。給料の手取り収入に対してどのくらいの割合の家賃を支払うのが適切なのか、シミュレーションを通して考えてみましょう。

手取り収入16万円の場合のシミュレーション

手取り収入16万円の場合、家賃5万円(共益費含)程度であれば、生活費や貯蓄を考慮しても無理のない範囲と言えるでしょう。ただし、これはあくまで目安であり、実際に住む地域やライフスタイル、生活費や貯蓄額などによって必要な金額は変わってきます。

手取り収入16万円のシミュレーション例(参考)

項目金額
家賃48,000円
食費24,000円
水道光熱費8,000円
通信費4,000円
交通費4,000円
保険料8,000円
日用品4,000円
貯金16,000円
その他(娯楽等)44,000円
合計:160,000円

手取り収入20万円の場合、家賃は3万円から5万円程度に抑えることが望ましいといえます。

手取り収入20万円の場合のシミュレーション

手取り収入20万円の場合、家賃の目安(共益費含)は一般的に6万円前後と言われています。これは手取り収入の3分の1に相当し、生活費のバランスを保つ上で適切な水準とされています。

手取り20万円のシミュレーション例(参考)

項目金額
家賃60,000円
食費30,000円
水道光熱費10,000円
通信費5,000円
交通費5,000円
保険料10,000円
日用品5,000円
貯金20,000円
その他(娯楽等)55,000円
合計:200,000円

手取り収入20万円の場合、家賃は5万円から7万円程度に抑えることが望ましいといえます。

手取り収入23万円の場合のシミュレーション

手取り23万円の家賃目安は、家賃目安の上限「手取りの3分の1」という一般的なルールから算出して約7.6万円となります。

手取り23万円のシミュレーション例(参考)

項目金額
家賃70,000円
食費33,500円
水道光熱費11,500円
通信費5,750円
交通費5,750円
保険料11,500円
日用品5,750円
貯金25,000円
その他(娯楽等)61,250円
合計230,000円

手取り収入20万円の場合、家賃は6万円から8万円程度に抑えることが望ましいといえます。

給料の手取り収入から考える家賃の目安についての注意点

一般的に、家賃は手取り収入の3分の1以下が目安と言われていますが、必ずしもそれが正解とは限りません。
上記のシミュレーションはあくまでも目安であり、実際の生活費は、実際に住む地域やライフスタイルによって異なるため、個人の状況や優先順位に合わせて調整する必要があります。

家賃は生活費を圧迫する大きな支出であるため、無理のない範囲で節約することが大切です。ただし、家賃を下げすぎると、住環境が悪化したり、通勤時間が長くなったりする可能性があります。自分のライフスタイルや価値観に合わせて、最適な家賃を設定しましょう。

家賃(住居費)以外も考慮に入れよう

食費、光熱費、通信費、交通費、交際費など、さまざまな生活費がかかります。住居費以外も考慮した上で、家賃の目安を決めましょう。

生活費の内訳は、一人暮らしか家族持ちか、また住んでいる地域によっても異なります。一人暮らしの場合、食費や光熱費は比較的安く抑えることができますが、ファミリー世帯の場合、食費や光熱費は高くなる傾向にあります。また、都市部に住んでいる場合、交通費や交際費は高くなる傾向にあります。家賃が決まってしまうと、他の生活費を削らなければならなくなるため、注意が必要です。

家賃の目安は、手取り収入の3分の1以下とされていますが、生活費全体を考慮すると、実際に支払える家賃はもっと低くなる可能性があります。
家賃の支払いに困らないようにするためには、生活費全体を把握し、無理のない範囲で家賃を決めることが大切です。

▼別の記事でも一人暮らしで必要な生活費を年収別で解説してますので見てみてください

ボーナスに頼りすぎないようにしよう

家計をやりくりする上で、ボーナスは大きな助けとなります。しかし、ボーナスはあくまで一時的な収入であり、毎月の生活費に充てるのは危険です。ボーナスに頼りすぎた生活を送っていると、ボーナスが出ない月に大きなダメージを受けてしまう可能性があります。

そこで、家計を安定させるためには、ボーナスはあくまで臨時収入として考えることが大切です。毎月の生活費は、ボーナスに頼らずに手取り収入だけで賄えるように計画を立てましょう。そうすることで、ボーナスは貯蓄や投資に回すことができ、将来の生活の安定につながります。

また、ボーナスは計画的に使うことも重要です。ボーナスが出たら、すぐに使ってしまうのではなく、まずは貯蓄に回すなどして、計画的に使うようにしましょう。そうすることで、無駄遣いを防ぎ、将来の資金を確保することができます。

家計を安定させるためには、ボーナスに頼りすぎないことが大切です。手取り収入だけで生活費を賄えるように計画を立て、ボーナスは貯蓄や投資に回すなどして、計画的に使うようにしましょう。

家賃は手取り収入の3分の1以下でも問題ない?

家賃は手取り収入の3分の1以下にするのが理想的だと言われています。最近では物価の上昇で、手取り3分の1以下だと足りないという声もよく聞きます。生活にゆとりを持ちたい人は手取り収入4分の1以下で検討されるのも良いと思います。

しかし、都内近郊の物件ですと家賃が高いため、希望の条件で物件を探すと3分の1を超えてしまう場合もあるかと思います。基本的に3分の1を超える入居審査が通過できなくなるため難しいと言われますが、例外として超えても問題ないケースがあります。

3分の1を超えても問題ないケース

  • 収入アップが見込める場合
  • 貯蓄が十分にある場合
  • 額面の収入が多い場合

これらのケースに当てはまる場合は、3分の1を超えても家計が圧迫される心配と入居審査で引っかかる心配が少ないでしょう。

▼入居審査についての詳細は別記事にて解説してますので見てみてください

まとめ:給料の手取り収入の3分の1を家賃の目安と考えよう

【家賃を決める際のポイント】

  • 一般的に手取り収入の3分の1以内が目安
  • 地域や生活スタイルに合わせて調整する
  • 家賃以外の生活費も考慮する
  • ボーナスに頼りすぎない

家賃は生活費の大きな割合を占めるため、慎重に検討する必要があります。一般的に手取り収入の3分の1が家賃の目安となる理由は、生活費のバランスを保つためです。家賃が高すぎると、生活費の他の項目に使えるお金が少なくなり、生活が苦しくなってしまいます。

しかし、家賃は地域によって大きく異なります。東京や大阪などの大都市圏では、手取り収入の3分の1の家賃ではとても住むことができません。手取り収入が低い場合、家賃は地域や生活スタイルに合わせて調整する必要があります。単身者であれば、手取り収入の4分の1程度でも十分に暮らすことができます。

無理のない範囲で、快適に暮らせる住まいを見つけましょう。
お部屋探しの際に家賃設定に迷ったら、不動産屋に相談してみるのもひとつの手です。そのためにも信頼できる不動産会社を選ぶことが大切です。

部屋探しに役立つ関連記事

部屋探しの流れや段取りについて

必要なお金や初期費用について

部屋探しのコツや知っておくべき知識について

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。