東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までを乗り換えしてみた!

東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までのホーム間を乗り換えしてみた

目黒駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までのホーム間を乗り換えをしたことはございますか?

【目黒駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。

【目黒駅】の乗り換え経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。

まずは【目黒駅】の乗り換え路線がどのようになっているかお調べしました。

 

乗り換え路線

以下の4社4路線が乗り入れ、接続駅となっている。

  • JR東日本:JY 山手線 – 電車線で運行される環状線としての山手線電車のみが停車し、それ以外の列車は通過する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属している[1]駅番号は「JY 22」。
  • 東急:MG 目黒線 – 当駅が起点。下記2路線と相互直通運転が行われている。かつては「目蒲線」と称していた。駅番号は「MG01」。
  • 東京メトロ:N 南北線 – 当駅が起点。開業当初から多くの列車が赤羽岩淵駅から埼玉高速鉄道線への直通運転を実施している。駅番号は「N 01」。
  • 都営地下鉄:I 三田線 – 当駅が起点。駅番号は「I 01」。

東急・東京メトロ・都営地下鉄の駅は、目黒線と南北線および三田線の間で相互直通運転を行っている。3社の路線が乗り入れる共同使用駅で東急の管轄となっている。3社の乗り入れで1社が管轄する珍しいパターンの共同使用駅である。

また、南北線と三田線は、当駅から白金高輪駅までの区間で駅・線路設備を共用している。当該区間については、南北線を運行する東京メトロが第一種鉄道事業者として施設を保有しており、三田線を運行する東京都交通局は第二種鉄道事業者となる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。 さて乗り換え時間は、ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?

 

東急目黒線【目黒駅】ホーム

東急目黒線【目黒駅】ホーム

☝ 東急目黒線【目黒駅】のホームから出発です!スタート!

 

 

エスカレーターに近い乗降車位置は、6両編成で【3号車3番ドア】となります。

☝ 東急目黒線【目黒駅】ではこの写真のようにきっちりと案内が書かれております。

 

 

ちなみにエレベーターに近い乗降車位置は、6両編成で【4号車3番ドア】 となります。

☝ よく利用されるお客様はこういった細かいところを確認すれば少しでも時間の短縮につながるかと思いますよ!

 

 

☝ エスカレーターを上っていきます。

 

 

☝ 上ったところを左方向にUターンします。

 

 

☝ Uターン後、直進していきます。

 

 

☝ 少し進むと案内板が出てきます。さらに直進していきます。

 

 

■東急線⇔JR線【目黒駅】連絡改札

東急線⇔JR線【目黒駅】連絡改札

☝ 東急線⇔JR線【目黒駅】連絡改札を通過していきます。

 

 

☝ 改札を出たところの上部に案内掲示板があります。斜め左方向に進んでいきます。

 

☝ 少し進むとJR山手線の入り口があります。

 

 

JR山手線【目黒駅】改札

☝ 改札を通過していきます。

 

 

☝ 改札を出たところの上部に案内掲示板があります。斜め左方向に進んでいきます。

 

 

☝ 少し進むとエスカレーターが見えてきます。

 

 

☝ エスカレーターを上っていくと、そこは・・・

 

 

JR山手線【目黒駅】ホーム

☝JR山手線【目黒駅】ホームに到着しました!

 

■JR山手線【目黒駅】のりば

◉JR山手線 のりば
番線 路線 方向 行先
1 JY 山手線 内回り 品川東京上野方面
2 外回り 渋谷新宿池袋方面

 

◉JR山手線 路線図・所要時間

 

東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までのホーム間を歩いた所要時間は・・・

 

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法
目黒駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

 

東急目黒線【目黒駅】からJR山手線【目黒駅】までのホーム間を歩いた実際の所要時間は2分30秒でした!

 

 

当社では、お客様の立場に立って実際に調査した情報を全て隠さずに全てお伝えしております。 なぜここまで”ホンネ”でお伝えするのか?   当社では、お客様がどの物件を契約しても当社の報酬が変わらないシステムにしてるため、どの物件に対してもすべて隠さずお伝えすることができます。 私たちは、目先の利益を取りに行くのではなく、お客様と同じ目線に立ち、一緒に考え、プロの視点から見たときの物件の良し悪しを隠さずにお伝えするのが、本来の仲介会社のやるべき仕事だと考えているからです。

      全てを”ホンネ”でお伝えする事により、これまでたくさんの信用を積み重ねてきました。 そのため、たくさんのお客様からリピートやご紹介を頂いております。     まずは下記よりアクセスを頂いて詳しい内容をご確認ください。