小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いてみた!

小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いてみた!

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。

新宿駅といえば当社のホームタウンです!
1日平均乗降者数はなんと約347万人と世界一(ギネス世界記録認定)多い駅であり、地下道などで接続する西武新宿駅、新宿西口駅まで含めると約371万人となります!

その世界一の乗降者数NO1で乗り換えの小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いて検証してみました!!!

さて乗り換え時間はホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?

下記の記事は新宿駅での別鉄道会社の乗り換え検証している記事です。
都営新宿線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いてみた!
丸ノ内線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いてみた!

乗り換え路線

JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、東京都交通局の5社局が乗り入れるターミナル駅である。
以下のうち、京王線と小田急小田原線は当駅を起点としている。

JR東日本
JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は山手線と中央本線であり(詳細は路線記事および「鉄道路線の名称」を参照)、山手線を当駅の所属線としている。一方、当駅に乗り入れている運転系統は以下のように多岐にわたっている。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および東京山手線内に属する。
(線路名称上の)山手線では、電車線を走行する環状線としての山手線電車のほか、山手貨物線を走行する埼京線と湘南新宿ラインが全列車停車する。旅客案内ではそれぞれ別路線として扱われている。また、空港連絡特急「成田エクスプレス」や、東武日光線直通特急なども山手貨物線経由で乗り入れている。
中央本線では、急行線を走行する中央線快速電車と、緩行線を走行する中央・総武線各駅停車の2系統が運行されている。また、甲府駅・松本駅方面へ向かう特急列車も発着する(複々線区間では急行線走行)。
  • JY山手線:渋谷駅・品川駅方面(内回り) - 当駅 - 池袋駅・上野駅方面(外回り)の電車線を走行する環状線 - 駅番号「JY 17
  • JA埼京線:山手貨物線を走行。大宮駅方面(北行)の川越線と大崎駅方面(南行)のりんかい線との相互直通運転も実施 - 駅番号「JA 11
  • JS湘南新宿ライン:山手貨物線を走行する中距離電車。当駅を経由し、大宮駅方面(北行)の東北本線(宇都宮線)・高崎線と横浜駅方面(南行)の東海道線・横須賀線を相互直通運転 - 駅番号「JS 20
  • JC中央線(快速):急行線を走行する中央本線の中距離電車。八王子駅・高尾駅方面の列車と、立川駅から青梅線へ直通する列車も運行 - 駅番号「JC 05
  • JB中央・総武線(各駅停車):緩行線を走行する中央本線の近距離電車 - 駅番号「JB 10
京王電鉄
京王電鉄の路線は、線路名称上は京王線のみであるが、運転系統は当駅を起点とする「京王線」と、都営地下鉄新宿線と直通運転を行っている「京王新線」に分かれており、後者が発着する駅は「新線新宿駅」と呼ばれている。当駅には新宿駅・新線新宿駅共通で「KO01」の駅番号が与えられている。
小田急電鉄
小田急の路線は、当駅を起点とする各駅停車は小田原線のみである。ただし、快速急行、急行線は相模大野駅から江ノ島線に直通する列車、新百合ヶ丘駅から多摩線に直通する列車も運行されている。「OH 01」の駅番号が与えられている。
東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)
地下鉄は次の2社局3路線が乗り入れており、各路線ごとに駅番号が与えられている。
  • M東京メトロ丸ノ内線 - 駅番号「M 08
  • S都営地下鉄新宿線 - 駅番号「S 01
  • E都営地下鉄大江戸線 - 駅番号「E 27」

小田急線南口改札ルート 乗り換え時間:ホームまで何分ぐらいでしょうか?

こちらの写真の小田急線「新宿駅」ホームから出発です!
これより検証スタートです。

小田急線「新宿駅」ホーム

まずはJR線の南口改札方面への乗り換え案内から紹介します。
急行や快速急行で新宿に到着されたかたはこちらのルートのほうが乗り換えしやすいです。

ホーム中央南付近 ↑南口改札

こちらの階段を上っていきます。
JR線・京王線・京王新線・都営新宿線・大江戸線はこちらの方面です。

小田急線 新宿駅南口改札

小田急線 新宿駅南口改札です。

SUICA等のお持ちの方はJR線の切符のある方は左へ
JR線の切符のない方は右へ一旦、改札を出て購入後に南口改札へ向かってください

JR線乗り換え専用改札

私はSUICAを持っていたのでJR線乗り換え専用改札へ向かいました。
こちらの改札を進んですぐ左付近が山手線と総武中央線のホーム間近です。

JR新宿駅

先ほどの改札を通った付近の写真です。

山手線 中央・総武線のホーム方面

山手線 中央・総武線のホーム方面をくだります。

山手線「新宿駅」ホーム

山手線 中央・総武線のホーム方面に到着しました。

 南口改札ルート 小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までの時間は...

 南口改札ルート 小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は2分45秒でした!

中央地下連絡口 JR線(中央東口)ルート 乗り換え時間:ホームまで何分ぐらいでしょうか?

次は中央地下連絡先 JR線(中央東口)ルートを検証してみます。
各駅停車で新宿駅に着いた場合はこちらが乗り換えしやすいです。

小田急線「新宿駅」ホーム 各駅停車

こちらの小田急線ホームよりスタートです!

8・9各駅停車ホーム 4・5急行快速急行

こちら写真の後ろが中央地下連絡口です かなり近いです

JR線中央東口 通り抜け専用通路

JR線中央東口 通り抜け専用通路を進みます。
非常に乗り換えしやすいです。

14山手線 原宿・渋谷・品川方面

JR線中央東口 通り抜け専用通路を抜けてすぐに右手に山手線の乗り場が見えます。

山手線「新宿駅」ホーム

そうすると山手線「新宿駅」ホームへ到着します。

中央地下連絡口 JR線(中央東口)ルート 小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までの時間は…

中央地下連絡口 JR線(中央東口)ルート 小田急線「新宿駅」から山手線「新宿駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は1分59でした!

小田急線のJR線の乗り換えはしやすいのでご安心ください。

新宿近辺で部屋探しをする方向け 役に立つ関連記事

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。