乗り換えシリーズ!西武新宿線「高田馬場駅」から東西線「高田馬場駅」までのホーム間を乗り換えして歩いてみた!
高田馬場といえば早稲田の学生たちが闊歩するこの街には昭和の頃から変わらぬスポットが盛りだくさんあります!
食に関してはラーメンやとんかつ店も多くあります。
さて乗り換え時間はホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?
実際に歩いてみて検証してみました!!!
とその前にまずは高田馬場の乗り換え路線を整理しましょう!
乗り換え路線
JR東日本の山手線、西武鉄道の新宿線、東京メトロの東西線が乗り入れ、接続駅となっている。
- JR東日本:
山手線 – 電車線で運行される環状線としての山手線電車のみが停車し、それ以外の列車は通過する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属している。 – 駅番号「JY 15」
- 西武鉄道:
新宿線 – 駅番号「SS02」
- 東京メトロ:
東西線 – 中野駅方面の列車は中央線(各駅停車)と直通運転しており、西船橋駅方面の列車は東葉高速線への直通運転を行っている他、平日の朝夕ラッシュ時のみ津田沼駅まで総武線(各駅停車)への直通も行っている。 – 駅番号「T 03」
このようになっております。今回は西武新宿線「高田馬場駅」から東西線「高田馬場駅」まで歩いて検証しました。
さあ西武新宿線「高田馬場駅」ホームから出発です!スタート!

西武新宿線「高田馬場駅」ホーム
いつも高田馬場駅からの西武新宿線の乗り換えは混んでますよね…

←JR線 ↑出口(早稲田口) 東西線
階段を下りて↑出口(早稲田口)東西線を目指します。

出口(早稲田口)
東西線へ乗り換え 少しまっすぐですぐ右手に階段が見えてきます。

東西線「高田馬場駅」入口
東西線「高田馬場駅」入口へと下っていきます。

↙東西線 ホームまで70m
階段/エスカレーターを下りて↙東西線「高田馬場駅」ホームまで70mです!

東西線「高田馬場駅」改札
↖1番線 西船橋/津田沼/東葉勝田台方面
↗2番線 中野/三鷹方面
今回は西船橋/津田沼/東葉勝田台方面へ行くので1番線へ
階段を下りすぐにホーム!!!

東西線「高田馬場駅」ホーム
東西線「高田馬場駅」ホームに着きました!案内板などしっかり見ていれば間違えることなしです!
さあ西武新宿線「高田馬場駅」から東西線「高田馬場駅」までのホーム間を歩いた所要時間は…….

2分42秒でした!!!
これを迷ってしまうと正直、電車の乗り換えは向いていないかもしれないです!
ただ通勤退勤のラッシュは混んでいて前へ進みづらいので余裕をもって行動をいたしましょう!
東横線「武蔵小杉」駅→JR南武線「武蔵小杉」駅まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第1弾
小田急線「町田駅」→JR南武線「町田駅」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第2弾
東武東上線「朝霞台駅」→JR武蔵野線「北朝霞駅」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第3弾
小田急線「下北沢」→井の頭線「下北沢」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第4弾
半蔵門線「永田町駅」→有楽町線「永田町駅」まで歩いてみた!乗り換え
JR武蔵野線「西国分寺駅」→中央線「西国分寺駅」まで歩いてみた!
JR総武線「東中野駅」→大江戸線「東中野駅」まで歩いてみた!
大江戸線「中野坂上駅」→丸ノ内線「中野坂上駅」まで歩いてみた!
総武中央線「浅草橋駅」→ 都営浅草線「浅草橋駅」まで歩いてみた!
都営浅草線「蔵前駅」→ 都営大江戸線「蔵前駅」まで歩いてみた!
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」→ 総武中央線「錦糸町駅」まで歩いてみた!
都営三田線「春日駅」→都営大江戸線「春日駅」まで歩いてみた!
JR山手線「代々木駅」→都営大江戸線「代々木駅」まで歩いてみた!
都営浅草線「五反田駅」→JR山手線「五反田駅」まで歩いてみた!
東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」→都営大江戸線「青山一丁目駅」まで歩いてみた!