【保存版】掘り出し物件発見!それは”おとり広告”の可能性あり!おとり広告の見分け方など全部ぶっちゃけます

安い物件を見つけました!というお問い合わせをよく頂きます

「こんなに安い物件あるの!?」

今回はおとり広告の真相をぶっちゃけたいと思います。

まず、おとり広告とは何か

おとり広告とは、客寄せのための架空広告のことです。
最も悪質な不当表示として、広告規約で禁止されています。

出典:HOME’S 不動産用語集

実際には別の方が住んでる物件の情報を使って、家賃や募集条件を書き変えて、 あたかも募集してるのを装って出す広告 の事を言います。

明らかに相場賃料からかけ離れていたり、敷金礼金条件等も、他の物件と比較してかなり割安感があります。

そういった相場よりもお得感がある物件が実在するのであれば紹介して欲しいと誰もが思うはずです。

不動産の取引に顧客を誘引する手段として行う次のような表示を不当表示として規定しています。
(1)建物が存在しないため、実際には取引することができない建物についての表示(例…実在しない住所・地番を掲載した物件)
(2)存在するが、実際には取引の対象となり得ない物件についての表示(例…成約済みの物件)
(3)存在するが、実際には取引する意思がない物件についての表示(例…希望者に他の物件を勧めるなど当該物件の取引に応じない場合)
出典:消費者庁‐不動産のおとり広告に関する表示

 

おとり広告を出してるのは誰か

まず、みなさんは普段何を見て物件をお探しされてますか?

ネットを見てお探しされてる方は、「SUU●O」「HO●E’S」「at●ome」「Yah●o不動産」などのポータルサイトを見て物件を探されてる方が多いと思います。

そこに 募集掲載を出してるのは、仲介業者 がほとんどです。
※仲介業者とは、貸主様とお客様の間に入ってる業者の事を言います。

その仲介業者はなぜ、おとり広告を出すのか・・

それは、「集客目的」です。
安い物件や問合せが多くなりそうな物件を募集掲載出すと、お客様からの 問合せは必然的に増える はずです。

それを狙って、募集を沢山だして集客の入り口を増やすというのが目的で広告を出してるのです。

別記事:おとり広告を出す業者のきもち

問合せすると「募集中」と言われます

自分:え、めっちゃ安いじゃん・・ 問合せボタンをぽちっと。

業者:募集中ですので、内見はいつにしますか?まずは事務所にご来店ください。

といった感じで、来店を促されます。

来店すると、「この物件は申込が入りました」

業者:似たような条件でこちらの物件はいかがですか??

自分:・・・(心の声)なんで来店前に教えてくれなかったんだろう。
ま、これしか無いならこれでも良いか・・。

といった感じで別の物件を勧められるという流れになってます。
諦めてもらったところで、別の物件(自社に入る手数料が多くもらえる物件など)を勧めて、申込をしてもらうというのが「おとり広告」をしてる会社のやり方です。

ちなみに、無い物件をあると言って店に呼ぶ事を業界用語で「ある呼び」と言います。
別記事:ある呼びに注意!

そして、 虚偽・誇大広告は違反となります。 

 

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

[PR]賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

おとり広告の見分け方


ネットで安い物件を見つけた!とお客様からお問い合わせ頂く事がよくあります。

業者用サイトでしらみつぶしに調べますが、どこにもそのような物件は見当たりません。
安い物件広告を掲載している仲介会社に確認をすると、ほとんどの確率で先物(自社の物件ではない)なので分かりませんと言われたり、募集が終了してますと言われたりします・・

そういったおとり広告の見分け方ですが、

  1. 相場の賃料・初期費用より安い。
  2. 一社からしか募集が出てない。
  3. 募集掲載を出した日時が古い。
  4. 物件名がや詳細情報が掲載されてない。

上記に 2つ以上該当する場合は、少し疑いながらみた方がいい です。

そういった物件を問合せする際は、物件の目の前待ち合せが可能かどうかを確認される事をおすすめします。

まとめ


「ない」
物件を「ある」と伝えるのは簡単に言えば「嘘」です。

どんな業界でも少なからず「営業手法」という物が使われており、悪く書けば、全部が嫌らしく見えるかと思いますが、「嘘」だけは絶対にいけないと思います。

「ある」ものは「ある」、「ない」ものは「ない」と、常に正確な情報を伝えてお客様の希望に合う物件を紹介するのが、本当の仲介会社がやるべき仕事だと私は思います。

 

 

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

ABOUTこの記事をかいた人

不動産業界:4年目 賃貸仲介営業  自分の利益優先ではなく、お客様と同じ目線に立って物件のご紹介をしております。 プロの目線から見た時の物件の良し悪しや初期費用を安くするコツなども全部お伝えします。