東急東横線とJR横浜線が交わる「菊名駅」は、横浜・渋谷のどちらへもアクセスしやすい利便性の高さが魅力の駅です。一方で「坂が多い」「乗り換えが面倒」といった声もあり、「住みたくない」と感じる人もいるのが正直なところ。
本記事では、菊名駅の住みやすさや家賃相場、治安、街の特徴を徹底的に解説し、メリット・デメリットを両面から紹介します。東横線沿線での一人暮らしや横浜エリアでの住まい探しに役立ててください。

一人暮らし 葛西周辺の住みやすさは?

菊名は「急行停車駅」で横浜・都心双方にアクセス良好な立地にあり、東横線ユーザーを中心に人気を集めています。落ち着いた住宅街が広がりつつも、駅周辺にはスーパーや商店街が揃っており、日常生活に困ることはありません。
静かに暮らしながらも通勤アクセスは妥協したくない、という20〜30代に特にフィットする街です。
エリアの概要
菊名は横浜市港北区に属する住宅エリアで、古くは大正期に東急東横線が開通した頃から「横浜郊外の住宅地」として発展してきました。戦後にはJR横浜線も加わり、横浜と都心を結ぶ交通の結節点として人口が定着。現在では急行停車駅でありながら大型商業施設は少なく、むしろ「落ち着いた住宅街」としての側面が強い街です。
神奈川県内で比較すると、同じ東横線の武蔵小杉や日吉が「商業とキャンパスの街」としてにぎわうのに対し、菊名は「住宅主体で静かな街」として評判。横浜駅まではわずか6分という近さがありながら、駅周辺の雰囲気はあくまで生活密着型で、必要な買い物は駅前のスーパーやドラッグストアで完結し、休日の大型ショッピングは横浜で済ませるという暮らし方が定番です。
また、地形的には丘陵地に位置するため坂が多く、徒歩や自転車の移動で「少し不便」と感じる声もありますが、その分、駅から少し離れたエリアでは閑静な住宅街が広がり「東横線でも菊名は微妙」と言われつつも、逆に「静かに暮らせる環境が魅力」と好む人も少なくありません。総じて菊名は、華やかさや利便性よりも、「アクセスの良さ」と「落ち着き」を両立した街として評価されており、横浜と都心の両方に出やすい拠点を求める層に根強い人気があります。
菊名周辺の特徴
菊名の街は、東横線沿線のなかでも「静かな暮らしやすさ」が魅力のエリアです。駅のすぐそばにはスーパーやドラッグストア、小さな商店が並んでいて、日々の買い物は徒歩圏で十分にまかなえます。大型のショッピングモールこそありませんが、横浜駅までは電車で6分ほどなので、休日の買い物やレジャーはそちらへ出かける人が多いです。
また、医療面では地域の中核病院である「菊名記念病院」があり、近隣には個人クリニックも点在しているので、健康面の安心感もあります。駅を少し離れると住宅街が広がり、全体的に落ち着いた雰囲気。急行が停まる便利な駅でありながら、都会のにぎやかさよりも静けさを重視する人に合った環境が整っています。
一方で、坂道が多く「ちょっと移動が大変」と感じる場面や、飲食店の選択肢がやや限られる点はデメリットに挙げられることもあります。ただ、それを不便と捉えるか、静かに暮らせるプラス要素と見るかで印象は変わります。全体として菊名は、派手さはないけれど、「日常に必要なものは身近に揃い、都会の便利さもすぐ手に入る」、そんなバランスの良さが評判の街です。
菊名駅が「住みやすい」と言われる理由
- 東横線の急行停車駅で渋谷・横浜へ直通
- JR横浜線も利用でき、多方面アクセスが可能
- 駅周辺は落ち着いた住宅街が広がり静かな暮らしができる
- スーパーやドラッグストアが揃い、日常生活は便利
- 家賃相場は東横線沿線の中では比較的抑えめ
[h3]菊名駅は「住みたくない」と言われるのはなぜ?
- 坂が多い:駅から離れると坂道が多く、自転車や徒歩では不便に感じる
- 大型商業施設が少ない:日用品は揃うが、ショッピングや娯楽は隣駅頼り
- 乗り換えが面倒:東横線と横浜線のホーム間移動に階段が多く、混雑時は特にストレス
- 治安が不安という声:駅周辺の人通りが多い時間帯や深夜の雑多な雰囲気に抵抗を感じる人も
菊名駅周辺の施設情報
菊名駅は住宅街としての落ち着いた雰囲気を持ちながら、生活に欠かせない行政・医療・公共サービスがしっかり揃っており、一人暮らしやファミリーでも安心して暮らせる環境が整っています。
- 役所・行政施設
菊名エリアを管轄するのは「港北区役所」で、駅からはバスや自転車でアクセス可能です。 - 医療機関
駅から徒歩4分の場所に「菊名記念病院」があり、救急や専門診療にも対応する総合的な医療機関として地域住民に信頼されています。さらに、内科・小児科・歯科など個人経営のクリニックも多く、ちょっとした体調不良から日常的な健康管理まで幅広くカバーできる環境が整っています。 - 図書館・公共施設
菊名駅から徒歩6分の場所に「横浜市港北図書館」があり、学習や調べ物に便利です。また、近隣の「横浜市菊名地区センター」では地域イベントや文化活動が盛んで、暮らしに彩りを添える公共施設が活用できます。 - 郵便局
東口駅前には「神奈川菊名郵便局」があり、郵便や荷物の発送、ゆうちょ銀行の金融サービスが利用できます。
菊名駅周辺の買い物環境
駅前には「東急ストア(一時休業中)」や「まいばすけっと」があり、日常の買い物には困りません。ドラッグストアも数店舗あり、生活必需品は駅周辺で揃います。大型ショッピングモールはありませんが、横浜駅までは電車でわずか6分。買い物や娯楽は横浜エリアを生活圏とするのが一般的です。
<菊名駅周辺の施設商業施設>
- シァル菊名
<菊名駅周辺の商店街>
- 菊名東口商栄会
- 菊名西口商店街(菊名ウエストモール
<菊名駅周辺のスーパーマーケット>
- 東急ストア 菊名店(一時休業中):駅徒歩1分
- まいばすけっと 菊名駅店:駅徒歩1分
- サミットストア 菊名店:駅徒歩6分
菊名駅で利用しやすい飲食店
飲食店は多くはないものの、駅周辺には居酒屋やラーメン店、カフェなどが点在しています。学生や一人暮らしにとっては、日常使いしやすい価格帯のお店が中心。グルメの選択肢は豊富ではないため「外食環境は微妙」と感じる人もいますが、その分落ち着いた食生活を送りやすいといえます。
<菊名駅周辺の主なチェーン店>
- ファミレス:「ジョナサン」
- カフェ:「ドトールコーヒーショップ」「Delifrance」「カフェ コロラド」
- その他:「松屋」「横浜餃子軒」「横浜ラーメン 武蔵家」「松のや」「大阪王将」「らあめん花月嵐」「はま寿司」「牛角」
<菊名駅周辺のおすすめの飲食店>
店名 | ジャンル | 特徴 | アクセス |
---|---|---|---|
猫丸食堂 | 食堂 | 猫好きご夫婦が営む定食屋。店内には猫グッズが飾られ、揚げ物たっぷりの定食はボリューム満点で心温まる味わいです。 | 神奈川県横浜市港北区菊名4-2-16 駅徒歩1分 |
BARBA | イタリアン | 隠れ家風炭火イタリアン。コスパ抜群のパスタランチ(約1,000円)や馬肉・魚介料理など、本格派イタリアンが楽しめます。 | 神奈川県横浜市港北区篠原北2-10-16 駅徒歩3分 |
野菜レストランさいとう | フレンチ | 新鮮地場野菜を豊富に使用したフレンチが人気の一軒家レストラン。木の温もり感じる開放的な店内で、季節の野菜コース料理を丁寧に堪能できます。 | 神奈川県横浜市港北区菊名6-5-16 駅徒歩3分 |
菊名駅の家賃相場
菊名駅は急行が停まり、横浜駅・渋谷駅への直通アクセスが可能でありながら、東横線沿線のなかでは比較的家賃が抑えめなエリアです。隣駅の「横浜」「武蔵小杉」と比べると月1〜2万円ほど安い水準で借りられるケースもあり、「アクセスの良さとコストのバランス」で選ばれることが多い街です。ここでは間取りごとの相場と、沿線比較を見ていきましょう。
菊名駅の家賃相場:1R・1K
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 5.93万円 |
1K | 7.21万円 |
菊名駅周辺の1R・1Kの相場は6万〜7万円前後。駅徒歩5分以内・築浅のマンションでは7.5〜8.5万円台、徒歩10〜15分圏内・築古のアパートでは4万円で見つけることが可能です。
駅前は急行停車駅らしく相場がやや高めですが、徒歩圏を広げるだけで1万円近く抑えられる物件も出てきます。女性の一人暮らしではオートロック付きマンションが人気で、多少家賃は上がるものの安心感を求める層に選ばれています。学生や新社会人であれば、少し坂を上った住宅街にある木造アパートを選ぶとコスパ良好です。
菊名駅の家賃相場:1DK・1LDK
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | - |
1LDK | 13.33万円 |
1DK・1LDKの相場は11~13万円程度です。1DKで安い物件では7万円台で見つけることが可能ですが、築浅や間取り広めの1LDKでは11万円を超えるケースが多いです。
これらの間取りは広さを求める単身者やカップルの同棲に人気が高く、設備が充実した物件が多いのが特徴です。東口側や坂の多いエリアに行くと同じ1LDKでも比較的安めの物件がみつかることもあるため、利便性とコストのバランスを考えながら選ぶと良いでしょう。
東京東横線の家賃相場

東横線は「渋谷寄り=高め、横浜寄り=抑えめ」という分かりやすい相場傾向があります。菊名は横浜駅までわずか6分でありながら、渋谷寄りの主要駅と比べると2〜3割安く借りられる傾向にあります。「東横線沿線の利便性を確保しつつ、家賃を抑えたい」人にとって最もコスパの良い選択肢のひとつです。
JR横浜線沿線の家賃相場

JR横浜線沿線は東横線よりも全体的に家賃相場が安く、八王子方面に進むにつれてさらに下がっていきます。菊名は新横浜に近接しながら、新横浜より相場はだいぶ安め。横浜線沿線のなかでは「利便性を確保しつつ相場は中庸」というポジションにあります。
菊名駅の交通アクセスと主要駅までの所要時間
菊名駅は、東急東横線とJR横浜線の2路線が使える交通の要所です。横浜駅や渋谷、新宿三丁目へも直通でアクセスでき、通勤・通学の利便性は抜群。さらにJR横浜線を使えば新横浜まで3分で、新幹線利用にもスムーズにつながります。
駅前からは東急バス・市営バスも多数発着し、港北区内の住宅地や買い物スポットへの移動も快適。鉄道・バス・車のいずれを利用しても柔軟に動けるため、「横浜と都心の両方に出やすい街」として高く評価されています。
菊名駅の交通アクセス
菊名駅は、東急東横線とJR横浜線の2路線が交差するハブ駅として、高い利便性を誇ります。東横線は各駅停車から急行・特急・通勤特急まで全種別が停車し、渋谷方面へ直通するだけでなく、みなとみらい線・東京メトロ副都心線・西武池袋線などと相互直通運転を行っているため、神奈川・東京・埼玉方面への移動がスムーズ。さらに東京メトロ日比谷線や丸ノ内線など、多くの路線と乗り換えやすい点も魅力です。また、菊名駅からは渋谷方面への始発電車もあり、朝のラッシュ時に座って通勤できるチャンスがあるのも嬉しいポイントです。
JR横浜線も快速が停車し、隣の新横浜駅までわずかひと駅。新幹線にスムーズに接続できるため、通勤・通学だけでなく出張や帰省、旅行にも便利です。新横浜エリアには横浜アリーナや日産スタジアムもあり、イベント参加時にもアクセスが良好です。
また、駅前には東急バス・横浜市営バスの停留所があり、坂の多い港北区内の住宅地や綱島・新横浜・鶴見方面へ快適に移動可能。日常の移動を支える存在になっています。
菊名駅までの所要時間と乗り換え回数
菊名駅から各主要駅へのアクセス時間は以下の通り。都心の主要エリアまで1時間以内で到達できるため、通勤・通学に便利です。
行き先駅 | 所要時間(目安) | 乗り換え回数 |
---|---|---|
東京駅 | 約40分 | 1回 |
新宿駅 | 約45分 | 1回 |
渋谷駅 | 約30分 | 0回 |
池袋駅 | 約43分 | 0回 |
横浜駅 | 約6分 | 0回 |
菊名駅の治安について
菊名駅周辺の治安は、横浜市港北区全体の特徴と同様に比較的良好といえます。神奈川県警の統計によれば、港北区の刑法犯認知件数は人口千人あたり約2.5件と、横浜市平均(約3.6件)を下回っており、市内でも落ち着いたエリアに分類されます。
駅前には居酒屋や小規模な商店が点在しているため、夜間は人通りが多く軽犯罪や酔客トラブルに注意が必要ですが、繁華街規模は大きくなく、凶悪事件の発生も少ないため過度に心配する必要はありません。実際に住む場合、駅から少し離れた住宅街は落ち着いた環境となっています。
一方で街は丘陵地ゆえ坂や細い生活道路が多く、住宅街の内部には夜間にやや暗い区画も残るのが実情。遅い帰宅や女性の一人歩きが多い方は、幹線道路・商店街沿いといった夜でも明るい動線・住戸立地を選ぶと安心です。
また、港北区では交番巡回や防犯カメラの設置、地域パトロールなど防犯活動が活発で、地域ぐるみで治安維持に努めている点も安心材料です。総じて菊名エリアは「交通利便性が高く、それでいて治安も安定している街」と評価されています。
※詳しく犯罪発生エリアや犯罪件数を把握したい場合は以下より確認することができます。
>>警視庁犯罪情報マップ
>>区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
【菊名】エリア別の特徴を解説
菊名駅は東急東横線とJR横浜線が交差する利便性の高い駅ですが、駅の東口と西口では雰囲気が大きく異なります。どちらも住宅地をベースにした落ち着いた街並みですが、東口は生活感のある商店街が広がり、日常的な買い物や飲食に便利なエリア。一方で西口はより閑静な住宅街が広がり、落ち着いた暮らしを求める人に向いた環境です。ここでは、それぞれの特徴を具体的にご紹介します。
菊名駅東口エリアの特徴

東口側には「菊名東口商栄会」という商店街が広がり、昔ながらの個人商店から小規模飲食店、居酒屋までそろっています。ドラッグストアやコンビニも近く、日々の買い物はこのエリアで完結できます。庶民的で生活感が漂う雰囲気が魅力で、単身者や学生が多く住んでいるのも特徴です。
一方で東口は坂道が多く、住宅街の奥に入ると道幅が狭く夜は暗い箇所も残るため、帰宅が遅い人や女性の一人暮らしでは注意が必要です。その分、家賃相場は駅周辺より少し抑えられ、同じ東横線沿線でもコストを意識した住まい探しに適しています。
にぎやかな商店街の利便性とコストのバランスを重視する人に向いているエリアといえるでしょう。
菊名駅西口エリアの特徴

西口側は駅前にスーパーやドラッグストアがあるものの、東口ほど商店街的なにぎわいはなく、すぐに閑静な住宅街が広がります。特に篠原北・錦が丘方面は坂道は多いですが戸建てや低層マンションが中心で、静かで落ち着いた暮らしをしたい人に人気です。街灯のある幹線道路や通学路が整備されているため、ファミリー層や治安面を重視する人に好まれます。
駅の西側エリアは住宅地としての安定感があり、利便性と落ち着きを両立したい層には最適な環境です。ただし、生活利便施設や飲食店の選択肢は東口に比べて少ないため、日常的な買い物や外食を重視する場合にはやや物足りないかもしれません。
菊名駅周辺の有名スポット3選
- 菊名池公園:駅徒歩 約20分
大きな池を中心に緑豊かな風景が広がる公園で、四季折々の自然を楽しめます。夏には屋外プールが開放され、子どもから大人まで賑わう人気スポット。水辺には野鳥も訪れ、散歩やジョギングに最適なほか、休日のリフレッシュにもぴったりの憩いの場です。

- 菊名桜山公園:駅徒歩 約10分
地元では「カーボン山」と呼ばれる小高い丘にある公園。春になると約200本もの八重桜が見事に咲き誇り、花見シーズンには多くの人で賑わいます。丘の上からは周辺を一望でき、自然の中で季節の移ろいを感じられる隠れた名所として地域住民に親しまれています。

- 菊名神社:駅徒歩 約3分
地域の総鎮守。交通安全や安産、厄除けなど幅広いご利益で知られています。境内には「がまんさま」と呼ばれる鬼の石像があり、ユニークな見どころとしても人気。地域の祭事や初詣でも多くの人が訪れる、歴史と信仰を感じる神社です。

菊名駅はこんな人におすすめ!
菊名駅は、次のような方に特におすすめの街です。
- 横浜・都心どちらにも通いやすい場所に住みたい人
- 静かな住宅街で落ち着いて暮らしたい人
- 家賃を抑えつつ東横線の急行駅に住みたい人
- 新横浜の新幹線アクセスを重視する人
- 東急東横線ユーザーで横浜・都心どちらにも出やすい場所を探している20〜30代
- 落ち着いた住宅街に住みたいけれど、通勤アクセスも妥協したくない人
まとめ:菊名駅はこんな街
菊名駅は「急行停車駅」という利便性と、落ち着いた住宅街という環境を併せ持つバランス型の街です。「坂が多い」「乗り換えが面倒」といった声はありますが、それを許容できる人にとっては、横浜・都心両方にアクセスしやすく静かに暮らせる、非常に魅力的な住環境です。
大型商業施設は少ないものの、日常生活に必要な店舗は揃っており、買い物・医療・行政手続きも十分にカバー。コストと利便性のバランスを重視したい人に、菊名はおすすめのエリアです。
お部屋探しで役に立つ関連記事
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。