乗り換えシリーズ第7弾は東中野駅です。
乗り換えシリーズ第7弾です。
下記の動画はJR総武線「東中野駅」ホームから大江戸線「東中野駅」ホームまで歩いております。
今回はJR総武線の東中野駅から、大江戸線の東中野駅への乗り換えをご紹介したいと思います。

JR総武線 東中野駅
総武線のホームです。ここから大江戸線に乗り換えます。
大江戸線に乗り換える出口は、ホームの一番端っこでした。


大江戸線への案内板

エスカレーターを上ります。
エスカレーターで改札口まで上がります。

改札口
改札前まで来ました。

大江戸線までの道のり
いったん外に出ます。
右手の駅ビルに沿って進んでいきます。

大江戸線 東中野駅 乗り換え口
右へ曲がってすぐ大江戸線の入り口に着きました。
大江戸線というと、地上からホームまでの深さがあまりにも深いことで有名です。
さて、ホームまでどのくらいかかるのでしょうか?

長い階段を下ります
長ーい下りの階段を下りていきます。
降りきったと~!思いきや、また階段です。

まだまだ下ります
やっと改札前まで着きました。
ホームまでまだまだありそうです・・・・・

大江戸線 改札口
改札を通ってさらにエスカレーターを降りていきます。

長いエスカレーター
結構長いエスカレーターです・・・

長いエスカレーターを下ると、お次は階段です・・・
なっ・・長い・・・

長い階段を下ります

大江戸線 東中野駅 ホーム
やっとホームに到着!!
かかった時間はというと・・・・

乗り換え時間は約4分
約4分ちょっと。
総武線のホームから、エスカレーターも階段もノンストップで歩いて計った時間です。
結構かかりましたね。
たぶん、エスカレーターを歩かないで来ると倍くらいの時間がかかるような印象を受けました。
ちなみに、大江戸線の中で最も深いとされている駅が「六本木駅」だそうです。
二番目は「新宿駅」です。
大江戸線の工事が行われた当時、他の地下鉄や埋設物があるため地下深くまで掘ってトンネルを作る必要があったそうです。
噂通り、深かった大江戸線・・・
思ったより乗り換えに時間がかかりますね。
急いでる時や待合わせをしている時などは、少し時間に余裕をもっていた方が良いと思います。
