目次
乗り換えシリーズ!東急世田谷線「下高井戸駅」から京王線「下高井戸駅」までのホーム間を歩いてみた!
下高井戸駅は【下高井戸商店街】があり、その周辺は閑静な住宅街が広がっております。
また都内では珍しい路面電車の東急世田谷線が通っております。
さて乗り換え時間は ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?
乗り換え路線
京王電鉄
相対式ホーム2面2線の地上駅。急カーブ上にあるため、上り線に60km/h、下り線に65km/hの速度制限があり、通過列車は低速で通過する。
橋上駅舎を有しており、ホームと改札口、改札口と地上との間をそれぞれ連絡するエレベーターが設置されている。トイレは上りホームにあり、「だれでもトイレ」(多機能トイレ)も設置されている。
のりば
番線 路線 方向 行先 1 京王線
下り 調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面 2 上り 明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 東京急行電鉄
頭端式ホーム2面1線を有する地上駅。ホームは京王線の下り方面ホーム沿いに立地する。世田谷線の運賃収受は基本的に車内実施であるが、当駅には有人の改札口がある。ただし、乗車専用ホームの松原寄り改札口は夕方と平日朝ラッシュ時のみの営業である。また、降車専用ホームは当駅の東西を結ぶ自由通路の役割もある。
のりば
ホーム 路線 方向 行先 北側 世田谷線
上り 上町・三軒茶屋方面 南側 下り (降車専用)
東急世田谷線「下高井戸駅」ホームから出発です!スタート!

東急世田谷線「下高井戸駅」ホーム
東急世田谷線「下高井戸駅」ホームです、下高井戸駅を目指します!

KEIO 下高井戸駅
こちらの階段を昇ります!

京王線のりば⇒
階段を昇って右手に曲がるともう改札です!

京王線「下高井戸駅」改札
京王線「下高井戸駅」改札に到着しました。本日は新宿へ戻るので改札を抜けて左へ…

下高井戸駅のホーム前階段
最後にこちらん階段を降りると…..

京王線「下高井戸駅」ホーム
京王線「下高井戸駅」ホームに到着しました!!!
東急世田谷線「下高井戸駅」から京王線「下高井戸駅」までのホーム間を歩いた所要時間は……
東急世田谷線「下高井戸駅」から京王線「下高井戸駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は1分38秒でした!

1分38秒でした!
まとめ
シンプルに分かりやすい乗り換えだった。
東急世田谷線の下高井戸ホームから京王線がすぐ見えるので分かりにくいことはないと思う。
東京世田谷線は2車両です。
乗り換えの時間は余裕をもって行動を心がけましょう!
東横線「武蔵小杉」駅→JR南武線「武蔵小杉」駅まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第1弾
小田急線「町田駅」→JR南武線「町田駅」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第2弾
東武東上線「朝霞台駅」→JR武蔵野線「北朝霞駅」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第3弾
小田急線「下北沢」→井の頭線「下北沢」まで歩いてみた!乗り換えシリーズ第4弾
半蔵門線「永田町駅」→有楽町線「永田町駅」まで歩いてみた!乗り換え
JR武蔵野線「西国分寺駅」→中央線「西国分寺駅」まで歩いてみた!
JR総武線「東中野駅」→大江戸線「東中野駅」まで歩いてみた!
大江戸線「中野坂上駅」→丸ノ内線「中野坂上駅」まで歩いてみた!
総武中央線「浅草橋駅」→ 都営浅草線「浅草橋駅」まで歩いてみた!
都営浅草線「蔵前駅」→ 都営大江戸線「蔵前駅」まで歩いてみた!
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」→ 総武中央線「錦糸町駅」まで歩いてみた!
都営三田線「春日駅」→都営大江戸線「春日駅」まで歩いてみた!
JR山手線「代々木駅」→都営大江戸線「代々木駅」まで歩いてみた!