賃貸の申込時に提出する「身分証明書」は何を提出すればいいの?

賃貸の申込時に提出する「身分証明書」は何を提出すればいいの?

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。

賃貸物件を決めた!申し込み手続きをしようと思ったら、「申込書と一緒に身分証明書の提出もお願いします」と言われた。身分証明書って…色々あるけど何を出せばいいの?とお困りではありませんか?

賃貸物件を借りる際、申込時に必ず提出が求められる「身分証明書」。初めての賃貸契約や、一人暮らしを始める方にとって、どんな書類を準備すれば良いのか迷うことも多いでしょう。

一般的には、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが有効な身分証明書とされますが、その他にも住民票や健康保険証が必要になる場合もあります。本記事では、賃貸契約の申込時に必要となる身分証明書の種類や、書類提出時の注意点について詳しく解説します。これを読めば、スムーズに契約を進めるための準備が整い、物件選びがより安心して進められるはずです。

賃貸契約で必要な書類と流れ

賃貸契約の際に必要な書類と流れについてですが、まず、物件を決めたら入居申込書を提出します。この際に運転免許証やパスポートなどの身分証明書、収入証明書(給与明細や源泉徴収票)が必要です。法人契約の場合、登記簿謄本や印鑑証明書も求められます。提出が完了してから申し込み手続きが完了して次に、不動産会社や大家による入居審査が行われ、問題がなければ契約書を取り交わす流れとなっています。

契約時には、敷金・礼金・仲介手数料や、初月の家賃などの初期費用を支払います。保証会社を利用する場合、その契約手続きも行います。契約が完了すると、鍵の受け渡しが行われ、入居可能となります。書類の不備があると手続きが遅れるため、事前に必要書類を確認して準備することが重要です。

▼賃貸契約の細かい流れや初期費用については下記の記事にまとめています

賃貸の入居申込で必要な身分証明書の種類

賃貸の入居申込時に提出が求められる身分証明書には、いくつかの種類があります。最も一般的なものは、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードです。これらは、本人確認が簡単で信頼性が高いため、多くの不動産会社で推奨されています。また、健康保険証や住民票も身分証明書として有効ですが、場合によってはこれらを補助的に提出する必要があります。

外国籍の方の場合は、在留カードや特別永住者証明書が必要です。いずれの書類も有効期限内で、最新の情報が記載されていることが重要です。事前に不動産会社に確認し、適切な書類を準備することで、入居申込をスムーズに進めることができます。

また、申込時に提出する身分証明書は「顔写真付き身分証」1枚+「保険証」が一般的です。

では、顔写真付き身分証として認められる書類はどういった書類になるのか下記にて説明していきます。

入居申込で必要な顔写真つき書類①運転免許証

運転免許証表面
運転免許証表面
運転免許証裏面
運転免許証裏面

「身分証明書を提出して下さい」と言われたら、運転免許証をイメージされるのではないでしょうか。氏名、現住所、生年月日、顔写真を確認することができる公的なものです。

運転免許証については表面だけでなく、裏面も含めて両面コピーの提出が必要となります。

ただし駐車場を借りる方以外で、運転免許証12桁の番号の下1桁が「2」以上の方は提出しないほうが良いかもしれません。下一桁は「運転免許証を紛失した回数」です。これが多い方場合は入居審査に不利な情報を提供することになるからです。

入居申込で必要な顔写真つき書類②パスポート

パスポート
パスポート

運転免許証を持っていない場合はパスポートを提出すれば入居申込は可能です。

現在の住所を証明するためにも、パスポートの住所記入欄にしっかり現在の住所を記入する必要があります。また、パスポートのコピーを提出する際は、「顔写真が載っているページ」と「住所が記入してるページ」2ページのコピー写しを求められることが多いので、提出する際は覚えておきましょう。

入居申込で必要な顔写真つき書類③マイナンバーカード

マイナンバーカード表面
マイナンバーカード表面
マイナンバーカード裏面
マイナンバーカード裏面

運転免許証・パスポートを持っていない場合はマイナンバーカードを提出すれば入居申込は可能です。

マイナンバーカードは、個人情報を正確かつ安全に確認できる信頼性の高い証明書です。カードには、本人確認に必要な顔写真、氏名、住所、生年月日、性別などの基本情報が記載されており、全国共通で使用できるため、地方自治体や公共機関、民間企業でも広く認められています。また、ICチップが内蔵されており、不正利用や偽造を防ぐ高度なセキュリティ技術が採用されている点も信頼性を高めています。

徐々に普及しているとは思いますが、まだ持っていない人もいるかと思います。マイナンバーカードが作るれる前までは「住基カード」が身分証として使われていました。現在(2024年8月)では「住基カードでは身分証明書として認められません」と言われる事が多いため注意が必要です。

マイナンバーカードをコピーする際は番号の部分を隠してコピーしたものを提出しましょう。(マイナンバーカード受領時にマイナンバーを隠すためのカバーケースを貰えます)

入居申込で必要な顔写真つき書類④パスポート学生証

高校生、大学生、専門学生の方限定で必要な書類です。学生の場合は、運転免許証やパスポートを提出できなくても、学生証が立派な身分証明書となりますので学生証の提出をしましょう。先ほどの保険証の説明と同じで、学校に所属していることが確認できる在籍証明となりますので審査がスムーズです。

賃貸契約で健康保険証が必要な理由

健康保険証表面
健康保険証表面
健康保険証裏面
健康保険証裏面

顔写真つき身分証を持っていない人は携帯されている方も多いのではないでしょうか。会社にお勤めの方の場合、(社会保険であれば)健康保険証に勤務先名称などの記載があります。これで会社に所属している事を証明する在籍証明になるため入居審査時に在籍確認の電話などが会社に入らなくなります。

健康保険証が提出できない場合、入居審査の段階で会社に在籍しているのか確認ができなくなってしまうため、入居審査が通りづらくなるため注意が必要です。

本籍地の戸籍係で取得できる身分証明書は必要ありません

本籍地の戸籍係で取得できる身分証明書とは、自治体が発行する公的な証明書で、個人の法的な身分に関する情報を証明するものです。一般的には、身分証明書には、成年被後見人でないこと、破産者で復権を得ていること、婚姻状況などが記載されます。これは、主に結婚や就職時、特定の資格を取得する際に必要となります。

この証明書は、本人が本籍地の市区町村役場の戸籍係で申請することで取得でき、申請時には運転免許証などの本人確認書類が必要です。郵送での申請も可能な場合があり、遠方に本籍地がある場合でも対応できる便利な書類です。居住用賃貸物件を借りる際に提出を求められることはありません。

まとめ

賃貸の申込時に提出する「身分証明書」は、本人確認を行うために非常に重要な書類です。最も一般的な、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードについて説明をしました。これらは、顔写真や個人情報が明確に記載されており、不動産会社が迅速かつ確実に本人確認を行うことができるため、信頼性が高く推奨されています。

今回は申込時に必要な書類というテーマで解説しましたが、賃貸の入居審査や契約時には収入証明書や住民票の提出が必要になる場合が多いです。さらに、外国籍の方は、在留カードや特別永住者証明書の提出が必要となるため、事前に必要書類を確認し、準備を進めることが大切です。適切な書類を揃えることで、申込手続きがスムーズに進み、安心して賃貸契約を結ぶことができるでしょう。

賃貸契約でのよくある質問Q&A

賃貸の入居審査とは、物件の貸主や管理会社が、申込者が賃貸物件に適した人物であるかどうかを確認するために行う手続きです。審査では、主に申込者の収入や職業、勤続年数、信用情報がチェックされ、賃料を安定して支払えるか、信頼できる人物かどうかが判断されます。提出する書類としては、今回紹介した身分証明書と別に収入証明書(給与明細や源泉徴収票など)が必要です。さらに、連帯保証人が必要になる場合は保証人の収入証明なども求められる場合が多く準備が必要です。最近では連帯保証人を立てなくても保証会社を利用すれば賃貸契約できるケースが増えてます。

入居審査の目的は、貸主が家賃の滞納リスクを減らすと同時に、他の入居者とのトラブルを避けるためでもあります。審査に通過するためには、収入が安定していることや、過去に賃貸トラブルがないことが重要です。保証会社の審査も併せて行われる場合があり、信販系の保証会社の場合は信用情報のチェックが行われることもあります。審査に通れば、賃貸契約の手続きに進む事ができ、入居することが可能となります。審査の基準は物件ごとに異なるため、事前に確認することが大切です。

▼より詳しい入居審査についての解説は別の記事にまとめてますので見てみてください。

賃貸の入居申込を入れてから、実際に入居できるまでの期間は、一般的には1~2週間程度が目安です。入居までの流れは、まず申込書を提出し、その後、入居審査が行われます。審査には通常2~3日程度かかりますが、審査が複雑な場合や連帯保証人の確認が必要な場合は、さらに数日かかることもあります。審査に通過した後に入居日が確定して初期費用の支払いを行い契約書に署名捺印をして賃貸契約が完了。

審査通過すれば、入居日を確定し、鍵の受け渡し日程の調整が行われます。物件によっては、クリーニングや修繕が必要な場合があり、それが終わってからの入居となることもあります。特に繁忙期や物件の状況によっては、入居までの期間が延びる場合もあるため、引越しのスケジュールを考慮しながら、事前に不動産会社と入居可能日を確認しておくことが重要です。スムーズに進めば、1〜2週間ほどで入居可能となるケースもありますが、余裕を持って計画を立てることが望ましいです。

▼より詳しい入居までの流れについての解説は別の記事にまとめてますので見てみてください。

賃貸の初期費用を支払うタイミングは、通常、入居審査に通過し、大体3~7日後が一般的です。退去前物件の先行申込などの場合は物件が空室になってから清掃など行う流れになるため、初期費用を支払うタイミングがズレたりします。通常は入居申込後、不動産会社や貸主が申込者の審査を行い、審査に通った場合、契約手続きが進められます。その際、敷金、礼金、仲介手数料、初月の家賃、火災保険料、保証会社利用料など、初期費用を一括で支払うのが一般的です。これらの費用は、契約書にサインする前、または契約当日に支払うが一般的です。

支払い方法は、銀行振込が主流ですが、物件によっては管理会社に現金持参(地場の不動産屋限定)や、クレジットカードが利用できる場合もあります。初期費用の支払いが遅れると契約が成立しない場合もあるため、審査が通った時点で支払い準備を整えておくことが大切です。また、繁忙期には物件の人気が高く、迅速に手続きを進めていく必要があるため予め初期費用についていくら必要なのか確認をしながら物件探しを行いましょう。

▼初期費用についての解説は別の記事にまとめてますので見てみてください。


これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】角名 達矢

(株)ホンネ不動産創業者、宅地建物取引士、不動産業界20年以上。22歳の時に就職した会社にて不動産業界の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受け、実務を経験した後27歳で独立。TVメディアに多数出演。賃貸仲介・売買仲介ともに経験豊富です。