大阪市の南東部に位置する「平野区(ひらのく)」。大阪市24区の中で人口が2番目(※)に多く、住宅街が広がる区として知られています。(※2025年9月時点)下町らしい落ち着いた雰囲気と、大阪メトロ谷町線やJR大和路線など複数の路線が通る、交通利便性を兼ね備えたエリアです。
家賃相場は大阪市内の中でも比較的安めで、一人暮らしを始めたい学生や社会人に人気があります。一方で「治安はどうなの?」「都心へのアクセスは便利?」「生活環境は整っている?」と気になる点も多いでしょう。
この記事では、平野区の住みやすさ・家賃相場・交通アクセス・治安・エリア別の特徴を詳しく解説。これから引っ越しを検討している人に役立つ、リアルな情報をまとめました。

一人暮らし平野区周辺の住みやすさは?

エリアの概要
平野区は生野区・東住吉区・八尾市などに隣接し、古くからの住宅地と新しい住宅街が混在しています。区の中央を大阪メトロ谷町線が走り、梅田や天王寺へアクセスしやすいのが特徴。また、JR大和路線を使えば、なんばや奈良方面への移動もスムーズです。
平野区の特徴
- 大阪市24区で2番目に多い人口を抱える住宅地エリア
- 大阪メトロ谷町線やJR大和路線などが利用可能
- 家賃相場が市内中心部に比べて安め
- 下町らしい落ち着きがあり、長く住む人が多い
- 公園や神社など地域に根付いたスポットが豊富
平野区が住みやすいと言われる理由
- 家賃相場が市内でも安く、一人暮らしのコスパが高い
- 大阪メトロ谷町線で梅田や天王寺へアクセスしやすい
- スーパーマーケットやドラッグストアが多く生活しやすい
- 公園や神社など歴史ある名所も多い
- 落ち着いた住宅街が広がり、静かに暮らしやすい
平野区で住みにくいと感じるポイント
- 繁華街が少なく娯楽施設は限定的
- 一部エリアは夜間の人通りが少なく暗い場所もある
- 大阪市中心部に比べると利便性や華やかさは控えめ
- バスや自転車利用が欠かせない地域もある
平野区内の施設・行政サービス
- 平野区役所、区民センター、図書館など公共施設が整備されている
- 長吉総合病院など医療機関も利用しやすい
- 学校や公園も多く、生活インフラが整っている
平野区の買い物環境(スーパー・ドラッグストアなど)
ライフ・イズミヤ・万代・スーパー玉出などの大手スーパーマーケットが点在。ドラッグストアも多く、日用品の調達には困りません。さらに、地域密着型の商店街や八百屋も残っており、安く買い物できる点も魅力です。
平野区で利用しやすい飲食店・チェーン店
駅前にはマクドナルド・すき家・吉野家などチェーン店が充実。昔ながらの定食屋や居酒屋も多く、外食の選択肢は豊富です。
平野区の家賃相場
平野区は、都心から適度に離れた位置にあるため、大阪市内でも有数の賃料の安さを誇ります。特に単身者向けの間取りでは、5万円台前半で十分に選択肢が見つかるなど、毎月の固定費を大幅に節約したい方に最適です。
平野区の家賃相場:1R・1K
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 4.83万円 |
1K | 5.31万円 |
平野区の1R・1Kの相場は、5万円前後が中心となります。これは、大阪市内の平均的な相場(6万円台前半)と比較して約1万円以上安く、家賃の安さが際立っています。築年数が経過した物件や駅から徒歩10分を超える物件であれば、3万円前後から見つけることも可能です。
例えば、梅田やなんばなどの都心へ通勤・通学する際、多少の通勤時間を許容することで、毎月の家賃を大幅に節約できるのが平野区の大きなメリットです。
平野区の家賃相場:1DK・1LDK
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 5.69万円 |
1LDK | 7.54万円 |
1DKの相場は5万円台後半~6万円前後であり、単身者向けとしては余裕のある空間を比較的安価に確保できます。1LDKも7万円台が相場と、大阪市内では非常にリーズナブルな水準にあります。この価格帯であれば、築浅で設備が充実した物件も見つけやすく、特に二人暮らしを検討している方にとって、初期費用や毎月の生活費の負担を軽減できる点が魅力です。
例えば、1LDKを借りる場合、平野区であれば5万円台から探せるため、広い間取りと家賃の安さの両方を求める方に人気があります。
平野駅・喜連瓜破駅・出戸駅など沿線別の相場感
平野区は、主にJR大和路線と大阪メトロ谷町線という2つの主要路線が走っており、利用する駅によって街の雰囲気や家賃相場に特徴があります。単身向け(1K)の相場を中心に、3駅を比較して解説します。
平野駅周辺
平野駅はJR大和路線(関西本線)が乗り入れており、天王寺駅まで乗り換えなしで約5分と、都心部へのアクセスが良いのが魅力です。駅周辺には商店街が広がり、昔ながらの活気ある雰囲気が残っています。1Kの家賃相場は約5.2万円となっており、JR線という利便性の高さを享受できます。
喜連瓜破駅周辺
喜連瓜破駅大阪メトロ谷町線が乗り入れ、天王寺駅まで乗り換えなしで約12分です。駅周辺には大型商業施設「イオン喜連瓜破駅前店」もあり、買い物環境が非常に充実しています。1Kの家賃相場は約4.9万円と、区内でも安価な水準の一つであり、谷町線沿線で5万円を切る相場は大きなメリットです。天王寺方面へ通勤・通学する方で、利便性と家賃の安さのバランスを重視する方に最適です。
出戸駅周辺
出戸駅も大阪メトロ谷町線が乗り入れる駅で、区の東端に位置します。周辺には大規模な「瓜破斎場」などがあるため、人によっては敬遠する要素があるかもしれませんが、静かで落ち着いた住宅街が広がっています。1Kの家賃相場は約5.4万円と、谷町線沿線で比較すると安価な部類です。「喜連瓜破駅」同様、家賃の安さを最優先し、谷町線を利用する方に適しています。
平野区の交通アクセスと主要駅までの所要時間
平野区の交通アクセス(大阪メトロ谷町線・JR大和路線など)
- 大阪メトロ谷町線:梅田・天王寺方面へ直通
- JR大和路線:天王寺・なんば方面、奈良方面へアクセス可能
- バス路線も整備され、区内の移動も便利
主要駅までの所要時間と乗り換え回数(天王寺・梅田・本町など)
- 天王寺駅:約10分(JR大和路線または大阪メトロ谷町線)
- 梅田駅:約30分(大阪メトロ谷町線直通)
- 天満橋駅:約20分(大阪メトロ谷町線直通)
平野区の治安について
区内の治安傾向と注意すべきエリア
平野区は住宅街が多く、治安は比較的安定していますが、一部エリアでは夜間の人通りが少なく、不安を感じることもあります。そのため、駅近や大通り沿いの物件を選べば、安心して暮らしやすいでしょう。
女性の一人暮らしに向いている?
大阪メトロ谷町線沿線の駅近や新しいマンションであれば、女性の一人暮らしも比較的安心。夜遅く帰宅する人は、街灯の多いエリアを選ぶのがおすすめです。
【平野区】エリア別の特徴を解説
平野駅周辺の特徴

JR大和路線と大阪メトロ谷町線が利用でき、天王寺方面へ直通。商業施設もあり生活利便性が高い。
喜連瓜破・出戸エリアの特徴

大阪メトロ谷町線利用で都心アクセスが良い。住宅街が中心で落ち着いて暮らせる。
加美・長吉周辺の特徴

静かな住宅街が広がり、家賃相場は比較的安め。下町の雰囲気が残る地域。
平野区の有名スポット3選

- 杭全神社:歴史のある神社で地域住民に親しまれている

- 平野本町通商店街:昔ながらの商店街で庶民的な雰囲気が魅力

平野区はこんな人におすすめ!
- 家賃を抑えて大阪市内で暮らしたい人
- 静かな住宅街で落ち着いた生活を送りたい人
- 天王寺や梅田へ通勤・通学したい人
- スーパーマーケットや商店街で節約しながら暮らしたい人
まとめ:平野区はこんな街
平野区は、大阪市24区で2番目に多い人口を抱える住宅街エリア。家賃が比較的安く、梅田や天王寺へアクセスしやすく、一人暮らしに向いた環境が整っています。
治安も安定しており、生活利便性も高いことから、学生や社会人が安心して暮らせるエリアといえるでしょう。華やかさや繁華街の多さを求める人には物足りないかもしれませんが、「静かで落ち着いた生活を送りたい」「コスパ良く市内に住みたい」という人には最適な選択肢です。
大阪の住みやすさ関連記事
お部屋探しで役に立つ関連記事
引っ越しを予定している方向けた情報も多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。