大阪市内の東部に位置する「城東区(じょうとうく)」。京橋や蒲生四丁目などの主要駅を抱え、梅田や本町へアクセスしやすいエリアです。再開発が進む一方で下町情緒も残り、幅広い層に人気があります。
一人暮らしを考えている人のなかには「城東区って便利そうだけど治安は?」「梅田やなんばまでのアクセスはどう?」「家賃は高い?」と気になる方も多いはず。
この記事では、城東区の住みやすさ・家賃相場・交通アクセス・治安・エリア別の特徴を徹底解説。これから引っ越しを検討している方に向けて、メリットと注意点を詳しくまとめました。

一人暮らし城東区周辺の住みやすさは?

エリアの概要
城東区は大阪市24区のひとつで、市のほぼ中央東寄りに位置します。人口は約17万人で、大阪市内でも屈指の住宅密集地。JRや地下鉄が縦横に走り、大阪市中心部へアクセスしやすいのが大きな魅力です。
城東区内には商店街が数多く残っており、日常の買い物がしやすい環境です。再開発エリアではタワーマンションも増え、若い世代からシニア層まで幅広い層が暮らしています。
城東区の特徴
- 京阪・JR・大阪メトロと複数の路線が利用可能
- 梅田・本町・なんばへのアクセスがスムーズ
- 昔ながらの商店街が残り、生活コストを抑えやすい
- 大阪城公園にも近く、自然や落ち着く環境が豊富
- 人口密度が高く、にぎやかなエリアが多い
城東区が住みやすいと言われる理由
- 複数路線が通っており通勤・通学が便利
- 家賃相場は大阪市中心部より安めでコスパ良し
- スーパーマーケットや商店街が充実していて生活費を抑えやすい
- 公園や河川敷が近く、自然を身近に感じられる
- 再開発による高い利便性と、昔ながらの情緒あふれる街並みが共存
城東区で住みにくいと感じるポイント
- 人口密度が高く、住宅地では道路が狭い場所も多い
- 一部のエリアでは治安面に不安がある
- 駅周辺は自転車が多く、移動しにくいと感じることもある
- 人気駅周辺は家賃が高騰しつつある
城東区内の施設・公共サービス
- 区役所・図書館・区民センターなど公共施設が整備
- 大阪市立の小中学校や高校も多く、教育環境も充実
- 病院・クリニックが多く、医療面での安心感もある
城東区の買い物環境(スーパー・商店街・ドラッグストアなど)
「蒲生四丁目商店街」「関目商店街」など地域密着の商店街が豊富にあり、物価が安いのが魅力。スーパーマーケットは「ライフ」「関西スーパー」「業務スーパー」など選択肢が多く、ドラッグストアも多数点在しています。
城東区で利用しやすい飲食店・チェーン店
駅周辺にはファストフード・カフェチェーン店が多く、商店街にはリーズナブルな定食屋や居酒屋も多いのが特徴。外食好きな人にも便利な環境です。
城東区の家賃相場
城東区は、都心に隣接していながら、心斎橋や梅田などの超都心エリアと比較すると家賃相場が比較的抑えられています。交通の便と家賃のバランスが取れているため、コストパフォーマンスを重視する一人暮らしの方に非常に人気があります。
城東区の家賃相場:1R・1K
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 5.5万円 |
1K | 6.45万円 |
城東区内の1R物件は5万円台半ば、1K物件は6万円台半ばが相場です。例えば、築年数が古い物件や駅から徒歩10分以上かかるアパートであれば、1Rで3万円台で見つかることもあります。
一方で、築浅の設備が整った分譲マンションの1Kであれば、8万円を超えることもあります。大阪市内の他区、例えば中央区の1K相場が7万円台後半であることを踏まえると、城東区は約1万円ほど家賃を節約できるため、毎月の固定費を抑えたい方におすすめです。
城東区の家賃相場:1DK・1LDK
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 6.69万円 |
1LDK | 9.05万円 |
1DKの相場は約6.7万円と、1Kと大きな差がなく、同じ予算で広い空間を確保しやすい傾向にあります。これは、1DK物件には築年数が古めのものが多く、リフォームされているかどうかが価格を大きく左右するためです。一方、1LDKは9万円台が相場となり、単身者向け物件の中では最も高額になります。多くは築浅やタワーマンションなどのハイグレード物件であり、広さや設備を重視する方、ゆったりと暮らしたい二人暮らしの方に選ばれています。
京橋駅・蒲生四丁目駅・鴫野駅など沿線別の相場感
城東区内の主要駅は、それぞれ乗り入れている路線や周辺環境が異なるため、家賃相場にも明確な違いがあります。ここでは、主要な3駅の単身向け(1K)の家賃相場を比較し、各駅の特徴を解説します。
京橋駅周辺の家賃相場と特徴
京橋駅は、JR大阪環状線、京阪本線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線の3路線が乗り入れる城東区最大のターミナルです。梅田や天王寺へ乗り換えなしで行けるアクセスは抜群で、駅周辺には京阪モールなどの商業施設や飲食店が集中しており、非常に利便性が高いエリアです。そのため、家賃相場は城東区内では最も高く、1Kでも6万円台後半から7万円台が目安となります。築浅・駅近の物件では、都心に近い水準になることを覚悟しましょう。
蒲生四丁目駅周辺の家賃相場と特徴
「がもよん」の愛称で知られる蒲生四丁目駅は、大阪メトロ長堀鶴見緑地線と今里筋線の乗り換え駅です。京橋駅まで地下鉄で1駅と近く、都心アクセスは良好でありながら、京橋のような大規模な繁華街がないため、治安が良く落ち着いた住環境が魅力です。1Kの家賃相場は約5.7万円と、京橋駅周辺と比べて2万円以上安く、コストパフォーマンスに優れています。古民家を改装したおしゃれな店舗などもあり、落ち着きと利便性を両立したい方におすすめです。
鴫野駅周辺の家賃相場と特徴
鴫野駅は、JR大阪環状線、片町線(学研都市線)、大阪メトロ今里筋線が利用可能で、京橋駅まで環状線で1駅という好立地です。京橋駅に近接しているため、1Kの相場は京橋駅より安いものの、蒲生四丁目駅よりはやや高めの約6.4万円が目安です。しかし、京橋まで電車で約2分というアクセスは大きな魅力であり、環状線沿線で家賃を抑えたい方にとっては穴場の駅と言えます。駅周辺の再開発が進み、利便性が向上している点も注目です。
城東区の交通アクセスと主要駅までの所要時間
城東区の交通アクセス(京阪・地下鉄・JRなど)
- 京阪本線:京橋駅から淀屋橋・京都方面へ直通
- JR大阪環状線・おおさか東線:市内各地へアクセス可能
- 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線:市内東部の移動に便利
主要駅までの所要時間と乗り換え回数(梅田・本町・なんば・天王寺など)
- 梅田駅:約15分(京橋経由でJR大阪環状線利用)
- 本町駅:約20分(大阪メトロ長堀鶴見緑地線直通)
- なんば駅:約25分(京橋経由で大阪メトロ御堂筋線利用)
- 天王寺駅:約20分(JR大阪環状線直通)
城東区の治安について
大阪市内の他区との比較
大阪市内のなかでは比較的落ち着いた住宅街が多く、北区や中央区の繁華街と比べると、治安は良好です。ただし、京橋駅周辺は歓楽街もあるため、夜間は注意が必要です。
夜の雰囲気やエリアごとの違い
- 京橋駅周辺は飲食店が多く夜はにぎやか
- 蒲生四丁目駅や鴫野駅周辺は比較的静かな住宅地
- 大通り沿いは街灯が整備されて明るく、女性にも安心感がある
【城東区】エリア別の特徴を解説
京橋駅周辺の特徴

大阪を代表するターミナルのひとつ。買い物・外食・娯楽施設が豊富で、夜は繁華街の雰囲気もある。
蒲生四丁目駅・関目周辺の特徴

2路線が交わる便利な立地で、生活施設が充実。情緒あふれる商店街もあり、暮らしやすいエリア。
鴫野・緑橋エリアの特徴

再開発が進む注目エリア。新築マンションも増えており、さらなる利便性の向上が見込まれる。
城東区内の有名スポット・公園・商業施設3選

- 城東商店街:安くて活気ある買い物スポット

- 今福ファミリータウン:食料や日用品など必要なものがそろう便利な商業施設

城東区はこんな人におすすめ!
- 家賃を抑えつつ大阪市内に住みたい社会人・学生
- 通勤や通学で梅田・本町方面へ行く人
- 下町の雰囲気が好きで商店街のある暮らしを楽しみたい人
- ファミリーにも一人暮らしにもバランスの良いエリアを探している人
まとめ:城東区はこんな街
城東区は複数の路線が通り、大阪市内中心部へアクセスしやすい住宅エリアです。大型商業施設や商店街も多く、生活に便利でコストを抑えやすいのが魅力です。
再開発によって利便性はさらに高まっており、若い世代からファミリー層まで幅広く支持されています。大阪市内で「利便性」と「住みやすさ」のバランスを重視するなら、城東区は有力な選択肢といえるでしょう。
大阪の住みやすさ関連記事
お部屋探しで役に立つ関連記事
引っ越しを予定している方向けた情報も多数ご用意しています。ぜひチェックしてみてください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。