船橋駅の住みやすさ?一人暮らしの家賃相場大公開!アクセスや治安も徹底解説

船橋駅の住みやすさ?一人暮らしの家賃相場大公開!アクセスや治安も徹底解説

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。

船橋駅は、千葉県船橋市の中心駅であり、JR総武線・総武本線・東武野田線(アーバンパークライン)・京成本線といった複数路線が交わるハブステーションです。都心方面にも千葉方面にも短時間でアクセスできる 通勤便利な立地ながら、駅周辺には大型商業施設、公共機関、医療機関などが集まり、日常生活の利便性は抜群。総武線の住みやすい駅としても上位に名前が挙がります。

本記事では、船橋駅周辺の住みやすさ、一人暮らしの家賃相場、交通アクセス、治安、エリア別特徴などを、実際の生活目線で詳しく解説します。

一人暮らし 船橋周辺の住みやすさは?

船橋駅は、生活インフラとアクセスの両立が魅力のエリアです。駅周辺にはスーパーやコンビニが多数あり、深夜まで営業する店舗も多く、帰宅が遅くなっても安心。大型商業施設や飲食店、娯楽施設が徒歩圏内に揃い、日々の生活から休日の過ごし方まで幅広くカバーできます。

市内には図書館、スポーツ施設、公園も多く、健康的な生活スタイルをサポート。一人暮らし初心者から慣れた方まで満足できる環境が整っています。

エリアの概要

千葉県北西部に位置する船橋駅は、JR総武線・総武本線、東武野田線が乗り入れる千葉県有数のターミナル駅で、徒歩数分の京成船橋駅(京成本線)ともペデストリアンデッキで直結しています。総武快速利用で東京駅まで約25分、総武本線で千葉方面へは約15分と、千葉県のなかでも便利な立地となっており、通勤・通学どちらにも便利です。

土地の成り立ちは、かつて海岸線に近い低地と台地が入り組んだエリアで、駅周辺は古くから商業の拠点として発展してきました。江戸時代には宿場町として栄え、戦後は国道14号(千葉街道)沿いに商店や市場が集積、さらに昭和後期には大型商業施設の進出で県内有数のショッピングエリアへと成長しました。現在の駅北側は比較的高台で市役所や金融機関などの公共・業務施設が集まり、南側は平坦な低地で商業・繁華街が広がっています。

地域特性としては、平坦な地形が多く自転車移動がしやすいこと、市街地の密度が高く生活動線が短くまとまることが挙げられます。また、船橋市は市域の広さに対して人口密度が高く、駅周辺は特に昼夜問わず人の流れが絶えません。

生活面では駅ビル直結のシャポー船橋、北口の東武百貨店、南口の船橋FACEなど、改札から直結で利用できる商業・行政施設が充実。雨の日や夜遅くの帰宅時も安心して生活が完結できる構造になっています。

一方、防災面では海岸平野部に位置するため、水害や液状化のリスクが一部地域で高いとされています。引っ越しを検討する際は、市が公表するハザードマップで洪水・内水・津波・液状化の想定エリアを事前に確認しておくと良いでしょう。歴史的に低地だった南口側は大雨時の冠水履歴があるため、物件選びでは地盤や標高も意識すると安心です。

船橋周辺の特徴

船橋は「都市と郊外のバランス」が取れた街です。駅直結のシャポー船橋で食料品や日用品をワンストップ調達、北口の東武百貨店はレストランフロアも夜まで営業と使い勝手良好。南口側は船橋FACEが市の窓口やビックカメラを抱え、雨でも動きやすい導線です。

一方、駅から徒歩10〜15分離れると閑静な住宅街が広がり、落ち着いた住環境となっています。駅前の活気ある商業地と、少し離れると落ち着いた住宅街が広がる二面性が街の最大の特徴といえるでしょう。

休日は市南部(東京湾沿い)のららぽーとTOKYO-BAY(約440の専門店)やIKEA Tokyo-Bay(南船橋)へ足をのばせば、家具・ファッションまでまとめ買いが可能。駅南口から本町通り方面に伸びる路地には、飲食の名店が連なるローカル色の濃いストリートもあり、自炊派・外食派どちらにも心強い布陣です。

加えて、海老川沿いの遊歩道や公園はジョギングや散歩に最適で、都会的な便利さと自然が同居している点も魅力。こうした“近場で完結できる買い物動線+自然環境+大型商業地への広がり”が、住みやすい駅としての船橋の評価を押し上げています。

船橋駅:住みやすい点

  • 複数路線が利用できるアクセス力(総武線快速・各停、総武本線、東武野田線、京成本線)
  • 東京・秋葉原・千葉方面への直通アクセスが可能
  • 大型商業施設・スーパー・ドラッグストアが駅近くに集約
  • 医療・行政・金融機関が徒歩圏に揃い、日常の用事が短時間で完結
  • 東京寄りの主要駅と比べて家賃相場が抑えめで、コストパフォーマンスが高い

船橋駅:住みにくい点

  • 朝夕の通勤時間帯はホームや車内が非常に混雑
  • 繁華街の一部は夜間に酔客や騒がしさが目立つ場合あり
  • 家賃相場は千葉県内の郊外エリアよりやや高め
  • 幹線道路沿いは騒音や排気ガスの影響を受けやすい
  • 駅前の人通りが多く、静かな環境を求める人には不向きな場合も

船橋駅周辺の施設情報

船橋駅周辺は、日常生活に欠かせない公共施設や医療機関がコンパクトに集まっているのが大きな魅力です。一人暮らしからファミリーまで、生活に必要な手続きや医療、学習・文化活動などを駅近で完結できる環境が整っています。

  • 役所・行政施設
    「船橋市役所」は駅から徒歩約15分の位置にあります。また、駅南口の複合施設「船橋FACE」に「船橋駅前総合窓口センター」が入っており、戸籍や転入・転出の届け出、各種証明書の発行、健康・福祉の手続きなど、日常生活に関係する業務に対応しています。平日でもアクセスしやすく、仕事帰りの利用にも便利です。
  • 医療機関
    駅周辺には内科や歯科などのクリニックが数多くあり、日常の通院に困ることはありません。さらに、「板倉病院」や「船橋総合病院」「JCHO船橋中央病院」などの大規模な総合病院も近く、緊急時や専門的な診療にも対応できる体制が整っています。
  • 図書館・公共施設
    船橋駅南口から徒歩6分の場所には「船橋市中央図書館」があり、蔵書数も多く学習スペースも整備されています。加えて「船橋市民文化ホール」や「船橋市勤労市民センター」では演劇やコンサート、各種講座が開催され、文化・学習活動の拠点として地域住民に親しまれています。
  • 郵便局
    船橋駅北口側には「船橋北口郵便局」、南口側には「船橋本町郵便局」が、それぞれ駅から6~7分程の場所にあり、ゆうちょ銀行ATMや各種窓口サービスを利用可能です。

船橋駅周辺の買い物環境

駅周辺には東武百貨店、シャポー船橋、船橋FACEなど大型商業施設が集中。スーパーも豊富で、日常の買い物が短時間で済みます。さらに、駅南口の本町通り商店街や市場通りでは地元ならではの食材やお惣菜が手に入り、価格も手頃。自炊派にも嬉しい環境です。

駅直結の「シャポー船橋」は、スーパー、ベーカリー、惣菜店、アパレルなどが揃い、日常の買い物がワンストップで完結。「東武百貨店」や「イトーヨーカドー」は食料品から家具、アパレルまで揃う大型店です。「船橋FACE」にはビックカメラが入っており、家電の購入にも困りません。

<船橋駅周辺の窯業施設>

  • シャポー船橋
  • 船橋FACE
  • 東武百貨店 船橋店
  • イトーヨーカドー 船橋店(船橋ツインビル)
  • next 船橋店

船橋駅周辺の商店街

  • 仲通り商店街
  • 船橋市本町通り商店街
  • 船橋駅前商店会
  • 船橋市地方卸売市場

<船橋駅周辺のスーパーマーケット>

  • ワイズマート シャポー船橋店:駅徒歩1分
  • 成城石井 シャポー船橋店:駅徒歩1分
  • Daily Table KINOKUNIYA シャポー船橋店:駅徒歩5分
  • イトーヨーカドー 船橋店:駅徒歩2分
  • 北野エース 東武船橋店:駅徒歩2分
  • いばすけっと 船橋本町6丁目店:駅徒歩5分
  • ふなばし生鮮市場:駅徒歩5分
  • ヤマイチ 船橋店:駅徒歩7分
  • 業務スーパー 船橋店:駅徒歩8分

船橋駅で利用しやすい飲食店

全国チェーンから地元の老舗まで幅広いジャンルの飲食店が揃っています。ラーメン激戦区としても知られ、人気店が駅近に多数。居酒屋やカフェも多く、仕事帰りや休日の食事に困ることはありません。

全国チェーンのファストフードから地元の名店まで幅広く揃い、ラーメン激戦区としても有名。南口には居酒屋や多国籍料理店が集まり、外食派の一人暮らしにも嬉しい環境です。北口は比較的落ち着いたカフェや和食店が多く、ゆったりと食事を楽しみたい人におすすめ。

<船橋駅周辺の主なチェーン店>

  • ファミレス:「ガスト」「サイゼリヤ」「不二家レストラン 」「バーミヤン」
  • カフェ:「ドトールコーヒーショップ  」「カフェ・ベローチェ」「星乃珈琲店」「椿屋カフェ」「サンマルクカフェ」「BECK'S COFFEE SHOP」「コメダ珈琲店」「カフェコムサ」「スターバックス コーヒー」「タリーズコーヒー」「アフタヌーンティー・ティールーム」
  • その他:「やよい軒」「バーガーキング」「松屋」「すき家」「ポポラマーマ」「名代 富士そば 」「吉野家」「日高屋」「信州そば処 そじ坊」「大戸屋ごはん処」「江戸前回転寿司 もり一」「はま寿司」「くら寿司」「スシロー」

船橋駅周辺のおすすめの飲食店>

店名ジャンル特徴アクセス
川菜味中華本格中華がリーズナブルに楽しめる名店。麻婆豆腐や担々麺、海老そばが人気。千葉県船橋市本町2-10-29
駅徒歩7分
ガンディーインド料理精肉店直営の食堂で、極厚とんか創業25年を超える本格派インド料理店。豊富なカレー(約37種)やビリヤニ、ナンが味わえます。
千葉県船橋市本町4-42-4
駅徒歩2分
La Bontaイタリアン地元食材を活かしたイタリアンが人気の落ち着いたレストラン。自家製パスタやデザートも香り高く、記念日にもおすすめ。千葉県船橋市本町1-23-20 立山ビル1F
駅徒歩7~9分

船橋駅の家賃相場

船橋駅は通勤便利な立地と商業・生活施設の充実度の高さから、千葉県内でもやや高めの家賃水準に位置しています。ただし東京都心の主要駅と比べれば割安で、アクセスと家賃のバランスが優れているため総武線の住みやすい駅として評価が高いエリアです。

ここでは、間取りごとの家賃相場を具体的に解説します。

船橋駅の家賃相場:1R・1K

間取り家賃相場
1R7.39万円
1K8.52万円
不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 船橋駅の家賃相場情報 2025年8月時点

船橋駅周辺の1R・1Kの相場は約7〜8万円前後が目安です。築年数や立地によって差が大きく、駅徒歩5分以内・築浅マンションでは9万円台に達する物件もあります。一方で、駅から徒歩10〜15分離れると6万円台の比較的安い物件も見つかりやすく、コストを重視する方におすすめです。

利用者層は、都内に通勤する20〜30代の単身社会人が中心。予算を抑えつつもアクセスの良さを確保したい層に選ばれています。また、学生や新社会人にとっても家賃と利便性のバランスが良く、生活のスタート地点として人気です。

船橋駅の家賃相場:1DK・1LDK

間取り家賃相場
1DK8.87万円
1LDK12.51万円
不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 船橋駅の家賃相場情報 2025年8月時点

船橋駅周辺の1DK・1LDKの家賃相場は8万円〜12万円前後が目安です。1DKは築年数がやや経過したマンションやアパートも多く、7万円前後で駅徒歩10分以内の物件も見つかります。一方、1LDKは築浅や分譲仕様の賃貸が多く、新築では11万円を超えるケースも珍しくありません。

設備面ではオートロック・宅配ボックス付き物件が多く、単身でも「ゆったり暮らしたい人」や「二人暮らしを検討しているカップル」に人気です。船橋は周辺市と比べ商業エリアが充実しているため、少し予算を上げて駅近の利便性を優先する人も多い傾向があります。

JR総武線沿線の家賃相場

ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)

総武線沿線は、都心寄り(市川・西船橋・錦糸町など)ほど相場が高く、千葉方面へ行くほど下がるのが特徴です。船橋駅はその中間にあり、都心アクセスの良さと家賃のバランスが取れたエリアといえます。たとえば錦糸町の相場に対して、船橋では約3万円程度安くなっており、毎月の負担を大幅に削減できます。また、通勤時間を20分程度延ばすことで、より広い間取りや築浅物件を選べるのが船橋の強みです。そのため総武線のなかでも住みやすい駅として一人暮らし層から根強い人気があります。

JR総武本線沿線の家賃相場

ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)

総武本線は千葉駅以東(都賀、四街道、佐倉など)へ続く路線で、船橋から千葉方面へ行くほど相場は下がります。船橋駅は総武本線の拠点駅でもあるため、相場はやや高めとなっています。千葉市内の同じ間取りより1万円近く高いこともありますが、都内へも千葉市へも行きやすい利便性が加味されています。単身だけでなく、千葉市方面に勤務先を持つファミリー層も「中間地点」として選ぶケースが多いのが特徴です。

東武野田線沿線の家賃相場

ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)

東武野田線(東武アーバンパークライン)は船橋駅から柏、大宮方面へ延びる路線で、沿線の雰囲気は住宅地中心。船橋駅はターミナルのため、沿線平均より家賃はだいぶ高めです。隣駅の新船橋や塚田まで下ると相場は0.5〜2万円ほど安くなり、広めの間取りを選びやすくなります。沿線にはショッピングモール「ららぽーと柏の葉」などがあり、買い物環境も良好。大宮方面へ直通できるため、千葉・埼玉をまたぐ通勤にも便利です。

京成本線沿線の家賃相場(京成船橋駅)

ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)

京成本線は京成船橋駅から上野・成田空港方面へ直通する便利な路線です。京成船橋駅周辺の家賃は船橋駅と同等で、1R・1Kで7万円前後~8万円、1DK・1LDKで8万円前後〜12万円が相場。特に空港勤務者や上野・日暮里方面に通勤する人に人気があります。隣駅の大神宮下駅や海神駅に移動すると、相場は6万円台まで下がり、落ち着いた住宅街の環境を得られる点も魅力。利便性を優先するなら京成船橋、静かな暮らしを重視するなら周辺駅という選び分けができます。

船橋駅の交通アクセスと主要駅までの所要時間

船橋駅は複数路線が交わり、都心・千葉・成田方面へ直通可能。都心通勤・通学に強く、休日の移動にも便利です。深夜バスや始発電車の本数も多いため、通勤・通学時間の柔軟性があります。

船橋駅の交通アクセス

船橋駅はJR総武線快速・各駅停車、総武本線、東武野田線(アーバンパークライン)の3路線が乗り入れる千葉県内有数のターミナル駅。都心主要駅へ直通でアクセスが可能です。さらに徒歩2〜3分の場所には京成本線の京成船橋駅があり、ペデストリアンデッキで直結しているため、雨の日でも乗り換えがスムーズ。「JR⇄京成」の移動は数分で済み、東京方面・成田空港方面の両方へ柔軟にアクセスできるのが大きな強みです。

また、船橋駅の交通利便性を支えているのが充実したバス路線網です。北口・南口のバスターミナルからは、船橋市内を走る京成バス・東武バスなどが発着。ららぽーとTOKYO-BAYやIKEA Tokyo-Bayなど郊外型商業施設への直行便、習志野・鎌ヶ谷方面への路線、さらに深夜帯運行のバスもあり、鉄道の補完的役割を果たしています。通勤や通学だけでなく、買い物やレジャーでもバスの選択肢があることで、生活の自由度が高まります。

船橋駅までの所要時間と乗り換え回数

船橋駅から各主要駅へのアクセス時間は以下の通り。都心の主要エリアまで1時間以内で到達できるため、通勤・通学に非常に便利です。

行き先駅所要時間(目安)乗り換え回数
東京駅約25分0回
新宿駅約49分0回
渋谷駅約54分1回
池袋駅約51分1回
秋葉原駅約35分0回
千葉駅約15分0回

船橋駅の治安について

船橋駅周辺は千葉県内でも有数のターミナル駅であり、昼夜を問わず人通りが多く、基本的には明るく安全なエリアといえます。しかし、駅の利用者が非常に多い分、繁華街の性質を持つ南口側では夜間に酔客や若者のたまり場が見られることもあり、多少の騒がしさは避けられません。警察官の巡回や交番が近いこともあり、大きな事件につながるケースは少ないですが、女性や一人暮らしの方は、繁華街に面した物件よりも裏通りや少し離れた住宅街を選ぶとより安心です。一方、北口側はオフィスビルや高層マンションが並び、落ち着いた雰囲気で比較的静かな治安環境が広がっています。

千葉県警が公表している犯罪統計(令和5年データ)によると、船橋市全体の刑法犯認知件数は前年比で減少傾向にあります。最も多いのは「自転車盗」「万引き」といった身近な生活型犯罪で、凶悪犯罪の件数は少なく、重大な事件は稀です。船橋駅周辺は繁華街を抱えているため、軽犯罪は一定数発生していますが、自治体と警察の連携による防犯カメラ設置やパトロールの強化が進んでおり、治安改善への取り組みが継続されています。

比較的治安が安定しているエリア

  • 北口の住宅街(夏見・市場方面):落ち着いた戸建や低層マンションが多く、街灯や歩道が整備されていて安心感があります。
  • 海神・東船橋エリア:駅からは徒歩圏か自転車圏となりますが、住宅地が中心で静かに暮らせる環境。特にファミリー層から人気です。
  • 大神宮下方面(京成線沿い):商店街もありつつ、少し奥に入ると落ち着いた住宅街が広がり、治安の安定度が高い地域です。

総じて、船橋駅は大規模ターミナル駅にふさわしい人通りの多さが治安面の安心感につながる一方、南口繁華街の夜間のにぎやかさは好みが分かれるポイントです。家探しをする際は「生活利便性を優先して駅近に住む」or「治安の安定度を重視して住宅街寄りに住む」をポイントに選択することで、自分に合った住環境を確保しやすくなります。

船橋】エリア別の特徴を解説

船橋駅は北口・南口で雰囲気が大きく異なります。

船橋駅北口エリアの特徴

船橋駅北口は、南口のにぎやかな商業地とは対照的に、より静かで落ち着いた雰囲気が漂うエリアです。北口前には、「東武百貨店 船橋店」があり、生活雑貨や食料品、有名レストランフロアまで幅広く揃います。また、北口ロータリーそばには「船橋ツインビル」があり、イトーヨーカドーや銀行、学習塾、スポーツクラブ、医療モールなどが入っており、生活インフラは充実しています。

近年増えているタワーマンションや再開発エリアもあり、新旧の住環境がうまく融合しているのも北側の魅力です。駅から数分歩くと、夏見・市場方面を中心に戸建住宅や低層マンションが並ぶ住宅街が広がり、街灯や歩道が整備された安全な環境が整っています。子育て世帯や静かに暮らしたい社会人、女性の一人暮らしにも安心できるエリアといえるでしょう。また、北口からは習志野台や船橋法典方面へ伸びるバス路線が充実しており、自転車やバスを活用すれば駅から少し離れた落ち着いた住宅街を選ぶこともできます。

市役所など行政の中心が南口側にある一方、北口エリアは「静かな暮らし」と「交通アクセスの良さ」双方をバランスよく確保できるエリアです。

船橋駅南口エリアの特徴

南口は商業の中心地で、駅直結の「シャポー船橋」や「船橋FACE」などの複合施設があり、日常の買い物から外食までワンストップで完結できる利便性が魅力です。駅前から続く「駅前通り」には飲食店や居酒屋、カラオケ店などが立ち並び、夜遅くまで人の往来が絶えません。繁華街特有のにぎやかさや騒がしさがあるため、静かな生活を求める人にはやや不向きかもしれません。

住宅は駅近の再開発マンションや南本町方面の集合住宅が多く、利便性を最優先に考える一人暮らしや若い世代に人気です。また、京成本線の京成船橋駅も徒歩数分の距離にあり、JRと私鉄を使い分けられる点も大きなメリット。アクセスや買い物の便利さを重視する人にぴったりのエリアです。

船橋駅周辺の有名スポット3選

  • ららぽーとTOKYO-BAY:駅からバス 約10分
    日本初の大規模ショッピングモール。約440店舗を擁し、ファッション、グルメ、映画館からアミューズメントまで幅広い施設が一体。買い物や食事、娯楽を一日中楽しめる、千葉を代表する旗艦型複合施設です。
  • 船橋大神宮(意富比神社):駅徒歩 約15分
    正式名「意富比神社(おおひじんじゃ)」、通称・船橋大神宮として親しまれる市内最古の神社。古代より天照皇大神を祀り、家内安全・商売繁盛・恋愛成就など多彩なご利益があります。「関東のお伊勢さま」とも言われ、初詣にも人気です。
  • 天沼弁天池公園:駅徒歩 約6分
    市民に親しまれる小さなオアシス。底にタイルを施した円形の人工池と親水広場が中心で、噴水と水の流れる景色が涼を誘います。複合遊具や砂場もあり、子供から大人まで癒される憩いの場所です。

船橋駅はこんな人におすすめ!

船橋駅は、次のようなライフスタイルを持つ人に特におすすめの街です。

  • 千葉・東京両方に通勤する人
  • 買い物や外食の利便性を重視する人
  • 複数路線を利用したい人
  • 都心寄りでコストパフォーマンスを重視する人
  • 一人暮らし初心者やファミリー層

まとめ:船橋駅はこんな街

船橋駅はアクセス・買い物・生活環境のバランスが取れた街で、「総武線 住みやすい駅」の代表格。商業の便利さと住宅街の落ち着きが共存し、一人暮らしからファミリーまで幅広い層におすすめできます。

将来の再開発も期待され、今後さらに魅力が高まるエリアといえるでしょう。

お部屋探しで役に立つ関連記事

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。