東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から東京メトロ南北線「後楽園」のホーム間を乗り換えしてみた


駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

東京メトロ丸の内線「後楽園駅」から東京メトロ南北線「後楽園駅」までのホーム間を乗り換えをしたことは御座いますか?

【後楽園駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。
【後楽園駅】の乗り換えの経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。

まずは「後楽園駅」の南北線と丸の内線の乗り換え路線がどのようになっているかお調べしました。

乗り換え路線

後楽園駅(こうらくえんえき)は、東京都文京区春日一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)のである。駅番号は、丸ノ内線がM22、南北線がN11。

のりば[編集]

番線 路線 行先
丸ノ内線ホーム(2階)
1 M 丸ノ内線 東京銀座新宿荻窪方面
2 茗荷谷新大塚池袋方面
南北線ホーム(地下6階)
3 N 南北線 王子赤羽岩淵浦和美園方面
4 白金高輪目黒日吉方面

東京ドームシティへの最寄り駅のひとつであり、丸ノ内線南北線が乗り入れている。

東京都交通局都営地下鉄春日駅と隣接しており、連絡改札を通じて三田線大江戸線への乗り換えも可能である。

当駅は東京ドームの最寄り駅でもあり、試合開催日やイベント開催日は通常よりも混雑する。

 

丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。
さて乗り換え時間は、ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?

 

丸の内線「後楽園駅」ホーム

丸の内線「後楽園駅」の1番線ホームから出発です!スタート!

丸の内線「後楽園駅」の3号車の1番ドアから出ると、一番最短ルートで乗り換え可能です。

また、2番線の改札までの最短ルートは、3号車の3番ドアになります。

最短ルートの3号車を降りると正面には、改札までのエスカレーターと階段がございます。

改札までの出口がこちらの1か所しかなく人が集中するため、時間帯によっては混雑する可能性もございます。

丸の内線「後楽園駅」改札前

丸ノ内線「後楽園駅」改札前になります。まっすぐに改札を通るとすぐ出口がございます。

ですが、南北線に乗り換える場合出口を出ることなく、右側へお進みください。

 

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

右方向に進んでいくと、向かって右側に南北線への階段とエスカレーターが見えます。

案内板の矢印に従って下へと進んで参ります。

そのまま道なりにどんどん進んでいきます。

エスカレーターや階段等で下に降りると、広い場所に出ます。向かって右手に春日通り方面改札がございますが、改札を出ずに左奥のエスカレーターのりばへと向かいます。

案内板に従って、下へと参ります。

エスカレーターを降りると、正面にさらに下へと向かうエスカレーターと階段がございます。

南北線は、地下6階とかなり深いところにあり、なんとホームの深さは地下37.5m!

丸の内線は地上より高い場所にあるため、丸ノ内線「後楽園」駅からの移動はとにかく下へ下へと行く形になります。

そのため、エスカレーターと階段が多く、その距離も長いです。お急ぎの場合は、エレベーター等を利用されるのも一つの手ではないでしょうか。

南北線「後楽園駅」ホーム

そのまま進むと、東京メトロ南北線「後楽園」駅ホームに到着です!

丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までのホーム間を歩いた所要時間は……

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は3分24秒でした!

 

当社では、お客様の立場に立って実際に調査した情報を全て隠さずに全てお伝えしております。

なぜここまで”ホンネ”でお伝えするのか?
当社では、お客様がどの物件を契約しても当社の報酬が変わらないシステムにしてるため、どの物件に対してもすべて隠さずお伝えすることができます。

私たちは、
目先の利益を取りに行くのではなく、お客様と同じ目線に立ち、一緒に考え、プロの視点から見たときの物件の良し悪しを隠さずにお伝えするのが、本来の仲介会社のやるべき仕事だと考えているからです。
全てを”ホンネ”でお伝えする事により、これまでたくさんの信用を積み重ねてきました
そのため、たくさんのお客様からリピートやご紹介を頂いております
まずは下記よりアクセスを頂いて詳しい内容をご確認ください。
駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法