東京メトロ丸の内線「後楽園駅」から東京メトロ南北線「後楽園駅」までのホーム間を乗り換えをしたことはありますか?
【後楽園駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。
【後楽園駅】の乗り換えの経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。
まずは「後楽園駅」の南北線と丸の内線の乗り換え路線がどのようになっているかお調べしました。
乗り換え路線
後楽園駅(こうらくえんえき)は、東京都文京区春日一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。駅番号は、丸ノ内線がM22、南北線がN11。
のりば
東京ドームシティへの最寄り駅のひとつであり、丸ノ内線と南北線が乗り入れている。
東京都交通局(都営地下鉄)春日駅と隣接しており、連絡改札を通じて三田線・大江戸線への乗り換えも可能である。
当駅は東京ドームの最寄り駅でもあり、試合開催日やイベント開催日は通常よりも混雑する。
丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。
乗り換え時間:ホームまで何分ぐらいでしょうか?
丸の内線「後楽園駅」の1番線ホームから出発です!スタート!
丸の内線「後楽園駅」の3号車の1番ドアから出ると、一番最短ルートで乗り換え可能です。
また、2番線の改札までの最短ルートは、3号車の3番ドアになります。
最短ルートの3号車を降りると正面には、改札までのエスカレーターと階段がございます。
改札までの出口がこちらの1か所しかなく人が集中するため、時間帯によっては混雑する可能性もございます。
丸の内線「後楽園駅」改札前
丸ノ内線「後楽園駅」改札前になります。まっすぐに改札を通るとすぐ出口がございます。
ですが、南北線に乗り換える場合出口を出ることなく、右側へお進みください。
右方向に進んでいくと、向かって右側に南北線への階段とエスカレーターが見えます。
案内板の矢印に従って下へと進んで参ります。
そのまま道なりにどんどん進んでいきます。
エスカレーターや階段等で下に降りると、広い場所に出ます。向かって右手に春日通り方面改札がございますが、改札を出ずに左奥のエスカレーターのりばへと向かいます。
案内板に従って、下へと参ります。
エスカレーターを降りると、正面にさらに下へと向かうエスカレーターと階段がございます。
南北線は、地下6階とかなり深いところにあり、なんとホームの深さは地下37.5m!
丸の内線は地上より高い場所にあるため、丸ノ内線「後楽園」駅からの移動はとにかく下へ下へと行く形になります。
そのため、エスカレーターと階段が多く、その距離も長いです。お急ぎの場合は、エレベーター等を利用されるのも一つの手ではないでしょうか。
南北線「後楽園駅」ホーム
そのまま進むと、東京メトロ南北線「後楽園」駅ホームに到着です!
丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までの時間は...
丸の内線「後楽園駅」から南北線「後楽園駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は3分24秒でした!
『どの不動産屋も扱っている物件ほぼ同じ』知ってましたか?
実は、不動産業者専用のサイトで物件情報を全国で共有してるので「扱ってる物件はどの会社もほぼ同じ」なのです。
ですが、同じ物件でも相談する不動産屋によってサービスも料金も大きく変わります!
- 「同じ物件なのに、契約する不動産会社によって費用が違う!
- 相談する会社を変更するだけ10万円以上安くなる場合も。
- 来店もしなくてOK!オンライン通話でかんたに相談
ホンネ不動産なら、初期費用最安クラスで、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。