目次
小田急線「豪徳寺駅」から東急世田谷線「山下駅」までのホーム間を乗り換えしてみた
小田急線「豪徳寺駅」から東急世田谷線「山下駅」までのホーム間を乗り換えをしたことは御座いますか?
【豪徳寺駅】や【山下駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。
【豪徳寺駅】や【山下駅】の乗り換えの経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。
まずは【豪徳寺駅】や【山下駅】の小田急線と東急世田谷線の乗り換え路線がどのようになっているかお調べしました。
乗り換え路線
小田急線 豪徳寺駅のりば
ホーム 路線 方向 軌道 行先 1 小田原線
下り 緩行線 小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬江ノ島方面 通過線 □小田原線 下り 急行線 (下り列車の通過) 通過線 □小田原線 上り 急行線 (上り列車の通過) 2 小田原線
上り 緩行線 新宿・ 千代田線方面
東急世田谷線 山下駅のりば
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。朝ラッシュ時には係員が配置され、運賃収受を行う。 かつては、上りホームの下高井戸側に売店が営業していた。
のりば
ホーム 路線 方向 行先 西側 世田谷線
下り 下高井戸方面 東側 上り 上町・三軒茶屋方面
小田急線「豪徳寺駅」から東急世田谷線「山下駅」までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。
さて乗り換え時間は、ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?
小田急線「豪徳寺駅」ホーム
小田急線「豪徳寺駅」ホームから出発です!スタート!

小田急線「豪徳寺駅」ホーム
小田原線 下り 緩行線 【小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬江ノ島方面】の乗車で一番、エスカレーターに近い乗車位置は10両編成の場合は【9号車1番ドア】となります。

エスカレーターに近い乗車位置は10両編成の場合は【9号車1番ドア】
小田急線「豪徳寺駅」ではこの写真のようにきっちりと地面に案内が書かれております。
よく利用されるお客様はこういった細かいところを確認すれば少しでも時間の短縮につながるかと思いますよ!

小田急線「豪徳寺駅」エスカレーター
小田急線「豪徳寺駅」エスカレーターより出口を目指しましょう。
小田急線「豪徳寺駅」改札

小田急線「豪徳寺駅」改札
小田急線「豪徳寺駅」改札を進みます。
上部の案内掲示板に東急世田谷線「山下駅」の乗り換え案内の記載があります。


小田急線「豪徳寺駅」改札を出て目の前の横断道路
小田急線「豪徳寺駅」改札を出て、目の前の横断道路渡ります。
左手にデニーズ、右手の日高屋の間の通りを直進します。

左手にデニーズ、右手の日高屋の間の通り
こちらの通りをまっすぐ歩きます。するとすぐ先に…
東急世田谷線「山下駅」三軒茶屋方面のりば

東急世田谷線「山下駅」三軒茶屋方面のりば
東急世田谷線「山下駅」 三軒茶屋方面のりばに到着します。
こちらは改札がなく簡単に説明するとバスと一緒の乗車方法です。
東急世田谷線「山下駅」ホーム

東急世田谷線「山下駅」ホーム
東急世田谷線「山下駅」ホームに到着しました。
小田急線「豪徳寺駅」から東急世田谷線「山下駅」までのホーム間を歩いた所要時間は……
小田急線「豪徳寺駅」から東急世田谷線「山下駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は2分12秒でした!

当社では、お客様の立場に立って実際に調査した情報を全て隠さずに全てお伝えしております。
私たちは、目先の利益を取りに行くのではなく、お客様と同じ目線に立ち、一緒に考え、プロの視点から見たときの物件の良し悪しを隠さずにお伝えするのが、本来の仲介会社のやるべき仕事だと考えているからです。

そのため、たくさんのお客様からリピートやご紹介を頂いております。