5畳の部屋の広さは?一人暮らしに最適?快適レイアウト術を紹介!

5畳の部屋の広さは?一人暮らしに最適?快適レイアウト術を紹介!

【監修】中川 真吾

(株)ホンネ不動産 執行役員、Google口コミ社内No.1、不動産業界6年以上。関西出身。沢山のお客様のお部屋探しをサポートをしています。

5畳の部屋は少し手狭ですが、一人暮らしに適した広さです。本記事では、5畳の部屋の広さや畳の種類による違いを詳しく解説!5畳の部屋を快適に使いこなすためのレイアウトのコツやお部屋を選ぶ際の確認ポイントをご紹介します。これから新生活を始める方や、5畳の部屋での暮らしを充実させたい方に向けて、具体的なアドバイスを提供いたしますので、ぜひ参考にしてください。

5畳のスペースの広さとは?

「5畳」と聞くと狭い印象がありますが、実際の広さはどれくらいなのでしょうか。部屋探しをする際には、間取りに5畳と記載されていても、実際の寸法を確認することが重要です。畳の種類によって部屋の広さが変わるため、正確な広さを把握しておくと、家具の配置や生活スペースの確保がスムーズになります。

5畳は何平米なのか

実際の5畳の広さについて詳しく見ると、使用する畳の種類によって異なります。そのため同じ5畳でも平米数に違いが生じ、5畳の部屋の平米数は7.24~9.12平米(m²)と若干の開きがあります。また、不動産業界の「不動産の公正競争規約」では、1畳を1.62平米(m²)以上の広さとして表記することが定められており、これに基づいて計算すると、5畳の広さは「5畳×1.62㎡=8.1㎡」となります。

畳の種類によって広さが異なる可能性がある

畳は一般的に、6尺(182cm)×3尺(91cm)を基準としていますが、和室に使用される畳にはさまざまな種類があり、その大きさには地域による違いがあります。例えば、「京間」と呼ばれる関西圏以西の西日本で使用される畳は、長さが191cm、幅が95cm。一方で、「江戸間」と呼ばれる関東地方を中心とした東日本で使用される畳は、長さ176cm、幅88cmとサイズが異なります。また、愛知・岐阜・三重などの東海エリアでよく使われる「中京間」や、アパートやマンションで見られる「団地間」も存在し、それぞれの縦横サイズや面積が異なります。さらに、畳の単位は「5帖」や「5帖間」とも表記されることがありますが、これは「5畳」や「5畳間」と同じ意味になります。

畳の種類5畳の広さ:長辺×短辺1畳の平米数5畳平米数
京間(西日本エリア)191cm×95cm約1.82平米約9.12平米
中京間(東海エリア)182cm × 91cm約1.65平米約8.26平米
江戸間(東日本エリア)176cm × 88cm約1.54平米約7.74平米
団地間(エリアに関係なく多くの団地で採用)170cm × 85cm約1.44平米約7.24平米

部屋が正方形か長方形かによってレイアウトが変わる

同じ5畳でも、部屋の形は物件ごとに正方形、長方形、三角形、台形などさまざま。特に三角形や台形の部屋では、家具や家電の配置に工夫が必要で、鋭角部分がデッドスペースになりやすいので注意が必要です。5畳の間取りとしては、縦型ワンルームや1Kがレイアウトしやすいです。快適な生活空間を確保するためには、レイアウトしやすい縦型の間取りを選ぶと良いでしょう。

使いやすいのは長方形の縦型間取り

5畳の部屋で、最も一般的で使いやすい形状は長方形の縦型です。縦型の5畳間取りはレイアウトがしやすく、ネットで検索すると多くの参考レイアウトが見つかるため、部屋づくりやイメージがしやすいのがメリットです。また、部屋が玄関から奥に向かって縦に長く続くため、奥行きを感じやすく、実際の広さ以上に広く感じることができます。レイアウトのしやすさと広さを感じる面で、縦型の長方形が特におすすめです。

細長い縦型間取りのワンルームや1Kは、ベッドの置き方に注意

縦型長方形の間取りは玄関から部屋へ続くドアを開けると正面にバルコニーがあるケースが多いです。このタイプの居室における家具レイアウトでは、ベッドはバルコニーの掃き出し窓に並行に配置される傾向にあります。その際、ベッドを窓にぴったりつけるのは避けましょう。窓際は外気の影響を受けやすく、夏は暑く冬は寒いため、少しスペースを設けることで快適な睡眠環境が保てます。
なお、大型家具の配置は部屋のレイアウトの基盤となります。ベッド、ソファ、デスクなどの大型家具をまず配置し、それに合わせて他の家具や家電をレイアウトするのがポイントです。無計画に家具を置くと、クローゼットの扉が開けにくくなったり、通りづらくなったりするので注意が必要です。また、バルコニーは避難経路としても重要です。緊急時に素早く避難できるよう、窓の開閉や出入りがしやすいように家具を配置するよう心がけましょう。

5畳の部屋、1R(ワンルーム)と1Kはどう違う?

5畳の部屋は、一人暮らしに最適なサイズです。しかし、一人暮らしでも、部屋の広さや間取りによって生活スタイルが大きく変わってきます。5畳の部屋の場合、限られたスペースの中で生活を送ることになるため、間取りに合わせて空間を有効活用することが大切です。

5畳の部屋で主に用いられる間取りに「1R(ワンルーム)」と「1K」がありますが、それぞれの違いについてはご存知ですか?1Kと1Rの違いをしっかりと理解しておくことで、お部屋探しの際、あなたのライフスタイルに合ったお部屋を選ぶことができるでしょう。

1R(ワンルーム)と1Kの違いはキッチンと居室の関係にある

一人暮らしにぴったりのワンルームと1K。どちらも同じく居室は1つですが、間取りには若干の違いがあります。ワンルームは、居室とキッチンが一体化したした部屋のため、ワンルームにはキッチン部分も含まれます。一方1Kは、キッチンが居室から独立した間取りとなるため、1K は、キッチンを除いた居室部分のみを指しているので、ワンルームよりも広くなります。

ワンルームと1Kのどちらを選ぶかは、あなたの生活スタイルによって異なります。キッチンで料理をよくする人は、1Kの方が料理に集中できるでしょう。逆に、あまり料理をしない人は、ワンルームの方が部屋が広く感じられるかもしれません。

5畳のレイアウト例を紹介【1R】【1K】

5畳の部屋では、限られたスペースを有効活用するために、部屋の広さや形、生活スタイルに合ったレイアウトを検討することが大切です。
各レイアウトの詳細について、次の項目より詳しく説明します。

5畳×1R(ワンルーム)のレイアウト例

ワンルームの家具配置は、キッチンスペースを確保しながら考える必要があります。まず、冷蔵庫や電子レンジなど必要な家電の位置を決めてからベッドやソファなどの大型家具を配置すると良いでしょう。5畳の部屋でシングルベッドや小さめの収納家具を置くとスペースがほぼいっぱいになります。くつろげるスペースを確保したい場合は、ベッドをソファベッドにするという手もあります。ソファベッドなら、ベッドとソファを兼ねるのでスペースの有効活用ができます。また、テーブルは高さを抑えたローテーブルを選ぶと限られたスペースに置きやすいかと思います。スペースを有効活用するためには、家具の配置やアイテム選びが重要です。居室内の家具配置を工夫して、快適な生活空間を実現しましょう。

<レイアウト例:両側に家具を寄せた配置>

5畳×1Kのレイアウト例

1Kの部屋では、キッチンと居室の間に仕切りがあるため、5畳の広さを有効活用できます。ベッドを奥側に寄せて配置することで自由なスペースを増やすことができますし、ワンルームと違って5畳の空間をフルに使えることで、ベッド以外の大型家具も配置しやすいです。1Kの特徴は、睡眠や作業、くつろぎのスペースを分けやすいことです。キッチンが別になっているので、収納家具を上手に活用することで、生活感を出さないようにすることも可能です。

<レイアウト例:奥側にベッドを寄せた配置>

5畳の部屋を快適に!一人暮らしの家具選びのコツ

5畳の部屋は、一人暮らしにちょうどいいサイズですが、レイアウトを工夫しないと狭く感じてしまうことも。そこで、圧迫感をなくして快適に過ごすための家具選びのコツを紹介します。

家具や壁のカラーを明るくすると圧迫感を軽減できる

5畳の部屋を快適に過ごすためには、明るいカラーリングに加え、圧迫感を軽減するレイアウトやアイテム選びが重要です。

明るいカラーは、視覚的に空間を広く見せる効果があります。特に、白やベージュなどの淡い色は、部屋を広く見せ、開放感を与えてくれます。また、家具も明るい色を選ぶことで、圧迫感を軽減することができます。

たとえば、ソファやベッド、テーブルなどの大きな家具は、明るい色のものを選ぶようにしましょう。また、壁の色も、白やベージュなどの明るい色にすることで、部屋を広く見せ、開放感を感じることができます。

これらの方法を実践することで、5畳の部屋の圧迫感を軽減し、快適な空間にすることができます。

低い背の家具や浅い奥行きのものを選ぶ

5畳の部屋では、背の高い家具や深い奥行きのものは圧迫感を与えてしまいます。そのため、ローソファやローベッド、スツールなど、背の低い家具を選ぶようにしましょう。背の低い家具を選ぶことで視線を遮らず開放感を得られます。また、奥行きが浅い家具はスペースを広く見せる効果があります。

一例として、ガラス天板のローテーブルは、視線を遮らないため部屋を広く感じさせてくれます。ソファやベッドに座ったときにちょうど良い高さで、食事や作業をすることができます。その際に圧迫感を与えないよう、できるだけ天板が薄いものを選ぶのがおすすめです。

5畳の部屋は少々手狭ですが、家具選びを工夫することで、快適な空間を作り出すことができます。上記のポイントを参考に、あなたに合った家具を探してみてください。

5畳の一人暮らし部屋のレイアウト例

狭い5畳の一人暮らし部屋でも、レイアウト次第で快適な空間にすることができます。ベッドを部屋の奥に配置したり、両側に家具を寄せたり、あなた好みのレイアウトを考えてみてください。

ベッドを奥に配置するレイアウト

ベッドを奥に配置するレイアウトは、手前に広くスペースが確保でき、圧迫感を軽減できるメリットがあります。ベッドを奥に配置することで、視線の先に壁が見えるため、落ち着きのある空間になり、寝室として使う場合、リラックス効果も期待できます。

ベッドを奥に配置する際には、窓の位置やコンセントの位置、ベッドのサイズに注意しましょう。窓際は朝日の光で自然に目覚めることができますが、冷気や直射日光が気になる場合は、厚手のカーテンなどで対策が必要です。コンセントはスマホの充電に便利です。ベッドは部屋のサイズに合ったシングルベッドやセミダブルベッドを選びましょう。

両側に家具を寄せた配置

家具を両側に寄せる配置は、限られたスペースを最大限に活用できるレイアウトです。ベッドやソファなど、大型の家具を壁際に配置することで、部屋の中央を広く確保することができ、開放感が生まれます。

レイアウト例

  • ベッドを壁際に設置し、反対側の壁に机や棚を置く
  • ソファを壁際に設置し、反対側の壁にテレビ台や収納棚を置く

<メリット>

  • 部屋の中央が広く使えるため、開放感がある
  • 動線が確保されやすく、生活しやすい
  • 家具の配置がシンプルで、掃除がしやすい

<デメリット>

  • 壁際に家具が集中するため、圧迫感を感じる可能性がある
  • 部屋の形状によっては、家具の配置が難しい場合がある

5畳の部屋を広々と使う!おすすめアイテム

限られたスペースを最大限に活用できるアイテムを駆使することで、5畳の部屋でも快適な空間を作り出すことができます。以下のアイテム例を参考に、あなたの生活や好みに合ったアイテムを選んで部屋を広く活用してみてください。

ロフトベッドを活用した配置

5畳という限られたスペースを有効活用する上で、ロフトベッドは非常に効果的なアイテムです。ロフトベッドを取り入れることで、ベッド下のスペースを有効活用することができます。ロフトベッドは種類も豊富で、はしごタイプや階段タイプなどがあります。5畳の部屋にはスペースを取らないはしごタイプがおすすめです。階段タイプは昇り降りしやすいメリットがあります。設置する際は天井高に注意し、圧迫感がないかどうかを確認しましょう。耐荷重も重要です。重い家具や家電をベッド下に置きたい場合は、耐荷重の高いものを選びましょう。

以下は、ロフトベッドを導入する際のメリットとデメリットです。

<メリット>

  • ベッド下のスペースを有効活用できる
  • プライベート空間が確保できる

<デメリット>

  • 天井が低く感じる
  • 上り下りが不便

ロフトベッドは、空間を有効活用したい方や、おしゃれな部屋にしたい方におすすめです。ただし、天井が低い部屋や、上り下りが頻繁になる方は注意が必要です。

布団を活用した配置方法

布団は折り畳んで収納できるため、使わないときは邪魔にならず、ベッドと比べて圧倒的に場所を取りません。厚みのある布団は、床に直に敷いても快適に眠れます。部屋の広さや好みに合わせて自由にレイアウトを変更できるのも布団のメリットです。

<布団の敷き方>

  • 床の上に直接敷く:最もシンプルな方法です。床の表面が滑りやすい場合は、滑り止めシートを敷くことで、布団のずれを防ぐことができます。
  • すのこベッドを使用する:すのこベッドは通気性がいいので、布団を敷くのに適しています。また、すのこベッドを使用することで、布団の下に収納スペースを作ることができます。
  • 折りたたみマットレスを使用する:折りたたみマットレスは、使用しないときは折りたたんで収納することができます。また、マットレスの厚みがあるので、床からの冷えを防ぐことができます。

<注意点>

  • 窓際に布団を敷かない:窓際に布団を敷くと、結露が発生しやすくなります。結露はカビの原因となるので、窓際に布団を敷かないようにしましょう。
  • 布団を干す場所を確保する:布団は定期的に干すことが大切です。ベランダや室内に布団を干すスペースを確保しましょう。
  • 部屋の風通しをよくする:部屋の風通しをよくすることで、湿気を防ぎ、カビの発生を防ぐことができます。窓を開けたり、換気扇を使用したりして、部屋の空気を入れ替えましょう。

5畳の部屋で布団生活を送る場合、収納や動線を考慮した配置が重要です。布団の収納方法や敷き方、その他の注意点に気を付けることで、快適な生活を送ることができます。

ソファベッドを活用

ソファベッドは、ソファとしてもベッドとしても使えるため、限られたスペースを無駄なく活用できます。

<メリット>

  • 省スペース:ソファーとベッドの機能を1つにまとめることで、スペースを節約することができます。
  • 多機能性:昼間はソファーとして使用し、夜はベッドとして使用することができます。
  • コスト削減:2つの家具を購入するよりも、コストを抑えることができます。

種類>

  • 折りたたみ式:コンパクトに折り畳んで収納できるタイプ。
  • 引き出し式:ソファーの下に引き出し式のベッドが収納されているタイプ。
  • リクライニング式:ソファーの背もたれを倒してベッドにするタイプ。

<選び方>

  • サイズ:部屋の大きさに合ったサイズのソファベッドを選びましょう。
  • 寝心地:寝心地の良いものを選ぶようにしましょう。
  • デザイン:部屋のインテリアに合ったデザインを選びましょう。

ソファベッドを活用することで、5畳の限られたスペースを有効活用し、快適な生活を送ることができます。

5畳の部屋を有効活用!アイテム別の配置ポイント

5畳の部屋でも、ベッドやソファ、PCデスクなどの大型家具を配置したい方も多いかと思います。そこで、5畳の空間を有効活用するためのアイテム別の配置ポイントをご紹介します。これらのポイントを参考に、5畳の部屋を快適な空間にするための配置を検討してみてください。

セミダブルベッドを取り入れた配置

一人暮らしで5畳の部屋に住む場合、特にベッド選びには悩む方が多いのではないでしょうか。特に、ゆったりとした睡眠を重視したい方にとっては、セミダブルベッドの導入を検討するかもしれません。セミダブルベッドの横幅は120cm程。シングルベッドより幅が約20cm広いため、セミダブルのベッドを置く際は他の家具の選択肢が限られる場合もあるため、レイアウトに工夫が必要になります。

5畳のお部屋。セミダブルベッドとコンパクトなテーブルの組み合わせ

5畳のお部屋にセミダブルベッドを置いても大丈夫?快適な空間を実現するためのレイアウトをご紹介します。

セミダブルベッドを置くと、どうしても圧迫感が出てしまいます。その圧迫感を軽減する、家具選び、配置の工夫が大切です。

ポイント

  • その他の家具はコンパクトなものを選ぶ
  • 視線を遮らない工夫をする。背の低い家具を取り入れることで視線が抜けて広く感じられます。
  • ベッドを奥に配置することで、手前にスペースが生まれ開放感が出ます。

5畳のお部屋でも、セミダブルベッドとコンパクトな家具を組み合わせることで、快適な空間を実現できます。ポイントを参考に、自分好みのレイアウトにチャレンジしてみてください。

ソファを取り入れた配置

5畳の部屋にソファを置きたいけれど、圧迫感が出ないか不安…という方も多いのではないでしょうか。しかし、サイズの選び方やレイアウトを工夫すれば、5畳でもソファを置くことは可能です。

<サイズ選びのポイント>

5畳の部屋にソファを置く場合、最も重要なのはサイズ選びです。大きすぎるソファは圧迫感を与えてしまうため、できるだけコンパクトなものを選ぶのがポイント。一人暮らしであれば、幅120cm以下のコンパクトなソファがおすすめです。背もたれの低いソファや、脚付きのソファを選ぶと、視覚的に圧迫感を軽減できます。また、奥行きが浅くコンパクトなタイプのソファを選ぶのもおすすめです。奥行き60cm前後が一般的ですが、なかには50cm程度のコンパクトな浅型もあります。よりソファで場所を取りたくない場合には、1人掛けやコンパクトタイプを選ぶのも良いかと思います。

5畳のお部屋。少し狭いスペースに合わせたコンパクトなアイテム選び

ソファを置いた5畳の部屋でも快適に過ごすには、まずソファの素材選びやレイアウトを工夫してみましょう。

ポイント

  • 明るい色のソファは、視覚的に部屋を広く見せる効果があります。
  • ソファ生地感も重要。レザーやビニール素材よりも、ファブリック素材の方が圧迫感を感じにくい。
  • 収納付きのソファは、ソファの下に収納スペースがあるため、部屋をすっきりさせることができます。

ソファの配置

  • 壁際に寄せたり、コーナーに配置することで、スペースを有効活用
  • ソファの前にローテーブルを置くと、ソファとテーブルの間に空間が生まれ部屋が広く感じられます。

5畳のお部屋にソファを置く場合は、サイズ選びや配置に工夫することで、快適な空間にすることができます。上記のポイントを参考に、自分に合ったソファを探してみてください。

パソコンデスクを配置する方法

5畳の部屋にパソコンデスクを配置する場合、サイズ選びが重要です。デスクの大きさは幅60cmから120cm、奥行き60cm以上が目安となります。デスクトップパソコンを使用する場合は広めのデスクが必要ですが、ノートパソコンであれば、必要ない時に片付けられる折りたたみデスクでも良いでしょう。パソコンデスクを配置する場所としては、窓際や壁際、コーナーなどがおすすめです。アイテム選びや配置を工夫して限られたスペースを有効活用することを心がけましょう。

<スペースが限られている場合のおすすめデスク>

  • 高さ調整可能なデスク
  • 折りたたみ式デスク
  • 可動式のワゴン

5畳のお部屋にワークスペースを作る

5畳のお部屋にデスクを置いてワークスペースを作る場合には、他の家具との兼ね合いも考慮しましょう。ベッドをソファ代わりに使用したり、家具は極力コンパクトなものを選ぶことでデスクの配置が容易になります。デスクを置いても、工夫次第で5畳の部屋を効果的に使用することが可能です。ぜひ、自分のライフスタイルに合ったレイアウトを試してみてください。

5畳のお部屋にパソコンデスクを置く場合、以下のポイントを意識しましょう。

ポイント

  • 作業スタイル
  • デスクに何を置くか
  • どのような椅子を使うか

レイアウトのポイント

  • 自然光を取り入れる
    窓際にデスクを置くと、自然光を取り入れやすく、快適な作業環境を作ることができます。
  • 動線を確保する
    デスクの周りを自由に移動できるスペースを確保しましょう。
  • 収納スペースを活用する
    書類や本など、デスク周りに必要なものは収納スペースを活用して整理整頓しましょう。

5畳の部屋を選ぶときの確認ポイント

・ 部屋の形

5畳の部屋を選ぶ際、部屋の形によって家具の配置が難しくなることがあるため、同じ5畳の部屋でも形状やスペースに気を配ることが大切です。正方形の部屋は制約が少なく、比較的自由にレイアウトできますが、長方形の部屋では家具の配置が難しい場合があります。また、四隅に出っ張りがあるような特殊な形の部屋では、角に家具を置けないことがあり、空間を無駄にしてしまうことがあるため注意が必要です。

・ 部屋の間取り

5畳の限られたスペースの中で家具を配置すると、どうしてもスペースが狭くなりがちです。そのため、押入れやクローゼットといった収納スペースがあると非常に便利です。収納が十分に確保されていることで、家具を少なくして広々とした空間を作ることができます。間取りを見るときは、収納スペースの有無と広さにも着目するようにしましょう。
また、ドアの構造も重要なポイントです。開き戸の場合、扉を開けるためのスペースが必要となるため、その周辺には家具を配置できません。スライドドアや引き戸であれば、こうした制約が少なくなり、部屋のスペースを有効に活用できます。

そのほか以下のポイントも要確認!

≪日当たり≫
窓の位置と合わせて、確認しましょう。方角によって日当たりの良し悪しが変わってくるため、日当たりを重視したい人は窓が南向きのお部屋を選ぶといいです。その他の方角のメリットデメリットについては下記の記事でまとめてますのでご確認ください。

≪コンセントの位置や数≫
コンセントの位置と数を確認することは重要です。コンセントの配置により家電の設置場所が制約されるため、事前に把握しておくとスムーズにレイアウトが進められます。また、延長コードの使用も考慮に入れて、最適な配置計画を立てることが快適な生活空間を作るポイントです。

≪エアコンの位置≫
家具の最適なレイアウトを考えるうえで、エアコン位置は要確認ポイント。
エアコンの位置と風向きはチェックしておきましょう。エアコンの風が直接ソファやベッドに当たると、快適に過ごしにくくなります。

≪インターネット回線≫
部屋にインターネット回線を引く際には、回線ジャックの位置や、回線を引けるかどうか、事前に不動産会社に確認しておきましょう。

≪家具・家電の搬入経路≫
ベッドや冷蔵庫などの大きなアイテムを運び込むのは容易ではない場合もあるため、大型の家具や家電の搬入経路の確認は非常に重要です。後で後悔しないように、自分の生活スタイルをイメージし、家具や家電の配置を考慮しながら慎重にチェックするようにしましょう。事前に家具の寸法を測り、内見時に実際のスペースを確認することで、家具が入らないといったトラブルを防ぐことができます。

≪防音性能≫
隣や上下階の部屋との防音がしっかりしているか、周囲の騒音がどの程度かも確認しておくと安心です。これにより、快適な生活空間を確保することができます。

まとめ

5畳の広さについて詳しく解説いたしました。畳の種類やサイズは地域ごとに異なるため、部屋のレイアウトを考える際には事前に正確に測ることが大切です。5畳と聞くと少し狭いかもと感じるかもしれませんが、家具の配置や収納の工夫次第で快適な空間にすることができます。今回ご紹介した部屋づくりのポイントを参考に、5畳の空間を上手くレイアウトしてみてください。自分好みの心地よい空間を作り上げる一助になれば幸いです。

一人暮らしを始めるにあたって、「どんなライフスタイルを送りたいか具体的なイメージを持つこと」「引っ越しが決まり次第早めの行動を心がけること」が理想のお部屋を見つけるカギとなります。信頼してお部屋探しの相談ができる不動産会社を選び、早めにコンタクトをとって打ち合わせを行うようにしましょう。

▼その他の間取りについての解説ページもご用意しています!ぜひ参考にご覧ください。

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

  • この記事を書いた人

【監修】中川 真吾

(株)ホンネ不動産 執行役員、Google口コミ社内No.1、不動産業界6年以上。関西出身。沢山のお客様のお部屋探しをサポートをしています。