一人暮らしを始める際に多く選ばれる6畳の間取り。しかし、狭めの間取りのため、家具の配置に悩む方も少なくありません。
本記事では、6畳の部屋の広さや畳の種類による違いを詳しく解説!6畳の部屋を快適に使いこなすためのレイアウトのコツやお部屋を選ぶ際の確認ポイントをご紹介します。これから新生活を始める方や、6畳の部屋での暮らしを充実させたい方に向けて、具体的なアドバイスを提供いたしますので、ぜひ参考にしてください。
6畳の部屋はどれくらいの広さ?何平米?
実際の6畳の広さについて詳しく見ると、使用する畳の種類によって異なります。そのため同じ6畳でも平米数に違いが生じ、6畳の部屋の平米数は8.66~10.94平米(m²)と若干の開きがあります。また、不動産業界の「不動産の公正競争規約」では、1畳を1.62平米以上の広さとして表記することが定められており、これに基づいて計算すると、6畳の広さは9.72平米(m²)となり、約10平米が目安とされています。
部屋探しをする際には、間取りに6畳と記載されていても、実際の寸法を確認することが重要です。畳の種類によって部屋の広さが変わるため、正確な広さを把握しておくと、家具の配置や生活スペースの確保がスムーズになります。
6畳の部屋、使われている畳は何センチ×何センチ?
畳は一般的に、6尺(182cm)×3尺(91cm)を基準としていますが、和室に使用される畳にはさまざまな種類があり、その大きさには地域による違いがあります。例えば、「京間」と呼ばれる関西圏以西の西日本で使用される畳は、長さが191cm、幅が95.5cm。一方で、「江戸間」と呼ばれる関東地方を中心とした東日本で使用される畳は、長さ176cm、幅88cmとサイズが異なります。また、愛知・岐阜・三重などの東海エリアでよく使われる「中京間」や、アパートやマンションで見られる「団地間」も存在し、それぞれの縦横サイズや面積が異なります。さらに、畳の単位は「6帖」や「6帖間」とも表記されることがありますが、これは「6畳」や「6畳間」と同じ意味になります。
畳の種類 | 6畳の広さ:長辺×短辺 | 6畳平米数 |
---|---|---|
京間(西日本エリア) | 382cm × 286cm | 約10.94平米 |
中京間(東海エリア) | 364cm × 273cm | 約9.95平米 |
江戸間(東日本エリア) | 352cm × 264cm | 約9.29平米 |
団地間(エリアに関係なく多くの団地で採用) | 340cm × 255cm | 約8.66平米 |
レイアウトしやすい6畳の間取りを選ぶコツ
「ワンルーム・1K」でも6畳の広さが違う
一人暮らしにぴったりのワンルームと1K。どちらも同じく居室は1つですが、間取りには若干の違いがあります。ワンルームは、居室とキッチンが一体化したした部屋のため、ワンルームの6畳にはキッチン部分も含まれます。一方1Kは、キッチンが居室から独立した間取りとなるため、1K の6畳は、キッチンを除いた居室部分のみを指しているので、ワンルームよりも広くなります。
正方形や長方形か間取りの形でも変わる
同じ6畳でも、部屋の形は物件ごとに正方形、長方形、三角形、台形などさまざま。特に三角形や台形の部屋では、家具や家電の配置に工夫が必要で、鋭角部分がデッドスペースになりやすいので注意が必要です。6畳の間取りとしては、縦型ワンルームや1Kがレイアウトしやすいです。逆に、横型や正方形などの特殊な形状はレイアウトが難しくなることがあります。快適な生活空間を確保するためには、レイアウトしやすい縦型の間取りを選ぶと良いでしょう。
使いやすいのは長方形の縦型間取り
6畳の部屋で、最も一般的で使いやすい形状は長方形の縦型です。縦型の6畳間取りはレイアウトがしやすく、ネットで検索すると多くの参考レイアウトが見つかるため、部屋づくりやイメージがしやすいのがメリットです。また、部屋が玄関から奥に向かって縦に長く続くため、奥行きを感じやすく、実際の広さ以上に広く感じることができます。反対に、正方形の部屋は奥行きがなく、同じ6畳でも狭く感じることが多いです。
長方形の横型の間取りは、ワンルームや1Kでは珍しいタイプとなります。レイアウトのしやすさと広さを感じる面で、縦型の長方形が特におすすめです。
細長い縦型間取りのワンルームや1Kは、ベッドの置き方に注意
縦型長方形の間取りは玄関から部屋へ続くドアを開けると正面にバルコニーがあるケースが多いです。このタイプの居室における家具レイアウトでは、ベッドはバルコニーの掃き出し窓に並行に配置される傾向にあります。その際、ベッドを窓にぴったりつけるのは避けましょう。窓際は外気の影響を受けやすく、夏は暑く冬は寒いため、少しスペースを設けることで快適な睡眠環境が保てます。
なお、大型家具の配置は部屋のレイアウトの基盤となります。ベッド、ソファ、デスクなどの大型家具をまず配置し、それに合わせて他の家具や家電をレイアウトするのがポイントです。無計画に家具を置くと、クローゼットの扉が開けにくくなったり、通りづらくなったりするので注意が必要です。また、バルコニーは避難経路としても重要です。緊急時に素早く避難できるよう、窓の開閉や出入りがしやすいように家具を配置するよう心がけましょう。
一人暮らし向けの洋室6畳(帖)のレイアウト例
6畳×ワンルーム
ワンルームの家具配置は、キッチンスペースを確保しながら考える必要があります。まず、冷蔵庫や電子レンジなど必要な家電の位置を決めてからベッドやソファなどの大型家具を配置すると良いでしょう。6畳の場合、シングルベッドや小さめの収納家具を置くとスペースがほぼいっぱいになります。くつろげるスペースを確保したい場合は、ベッドをソファベッドにするという手もあります。ソファベッドなら、ベッドとソファを兼ねるのでスペースの有効活用ができます。また、テーブルは高さを抑えたローテーブルを選ぶと限られたスペースに置きやすいかと思います。居室内の家具配置を工夫して、快適な生活空間を実現しましょう。
6畳×1K
1Kの部屋では、キッチンと居室の間に仕切りがあるため、6畳の広さを有効活用できます。ベッドを壁側に寄せて配置することで自由なスペースを増やすことができ、ワンルームと違って6畳の空間をフルに使えることで、デスクやソファなどのベッド以外の大型家具も配置しやすいです。セミダブルのベッドも幅120cm程度なら問題ありません。1Kの特徴は、睡眠や作業、くつろぎのスペースを分けやすいことです。キッチンが別になっているので、快適な生活空間を自由に構築できると言えるでしょう。
6畳の家具サイズ選び~よくある悩み~
ベッドはセミダブルを置ける?
セミダブルベッドの横幅は120cm程。シングルベッドより幅が約20cm広いため、部屋が狭く感じることはないものの、セミダブルのベッドを置く際は他の家具の選択肢が限られる場合もあります。しかし、テレビやテーブルなどの他の家具をコンパクトにすることで、生活動線を確保し、快適な空間を作り出すことは可能です。シングルベッドより空間余白が少ない分、快適なレイアウトを実現するためには、スペースを有効に使える家具選びを心がけましょう。
ソファは置ける?大きさはどのぐらいまで?
6畳の部屋に置くソファは、3人がけだと少し圧迫感が出てしまうので幅150cm前後の2人掛けサイズを目安に探すと良いでしょう。
部屋を広く見せたいなら、奥行きが浅くコンパクトなタイプのソファを選ぶのがおすすめです。奥行き60cm前後が一般的ですが、なかには50cm程度のコンパクトな浅型もあります。また、ソファで場所を取りたくない場合には、1人掛けやコンパクトタイプを選ぶのも良いかと思います。
より大きなソファを置きたい場合は、アーム無しのデザインを選び、幅を150cm前後に抑えましょう。スペースを有効に活用しながら座り心地にもゆとりを得られることかと思います。
パソコンデスクは置ける?
6畳の部屋にパソコンデスクを配置する場合、サイズ選びが重要です。デスクの大きさは幅60cmから120cm、奥行き60cm以上が目安となります。デスクトップパソコンを使用する場合は広めのデスクが必要ですが、ノートパソコンであれば、必要ない時に片付けられる折りたたみデスクがおすすめです。また、他の家具との兼ね合いも考慮しましょう。ベッドをソファ代わりに使用したり、家具は極力コンパクトなものを選ぶことでデスクの配置が容易になります。デスクを置いても、工夫次第で6畳の部屋を効果的に使用することが可能です。ぜひ、自分のライフスタイルに合ったレイアウトを試してみてください。
6畳の部屋を選ぶときの確認ポイント
・ 部屋の形
6畳の部屋を選ぶ際、部屋の形によって家具の配置が難しくなることがあるため、同じ6畳の部屋でも形状やスペースに気を配ることが大切です。正方形の部屋は制約が少なく、比較的自由にレイアウトできますが、長方形の部屋では家具の配置が難しい場合があります。また、四隅に出っ張りがあるような特殊な形の部屋では、角に家具を置けないことがあり、空間を無駄にしてしまうことがあるため注意が必要です。
・ 部屋の間取り
6畳の限られたスペースの中で家具を配置すると、どうしてもスペースが狭くなりがちです。そのため、押入れやクローゼットといった収納スペースがあると非常に便利です。収納が十分に確保されていることで、家具を少なくして広々とした空間を作ることができます。間取りを見るときは、収納スペースの有無と広さにも着目するようにしましょう。
また、ドアの構造も重要なポイントです。開き戸の場合、扉を開けるためのスペースが必要となるため、その周辺には家具を配置できません。スライドドアや引き戸であれば、こうした制約が少なくなり、部屋のスペースを有効に活用できます。
そのほか以下のポイントも要確認!
≪日当たり≫
窓の位置と合わせて、確認しましょう
≪コンセントの位置や数≫
コンセントの位置と数を確認することは重要です。コンセントの配置により家電の設置場所が制約されるため、事前に把握しておくとスムーズにレイアウトが進められます。また、延長コードの使用も考慮に入れて、最適な配置計画を立てることが快適な生活空間を作るポイントです。
≪エアコンの位置≫
家具の最適なレイアウトを考えるうえで、エアコン位置は要確認ポイント。
エアコンの位置と風向きはチェックしておきましょう。エアコンの風が直接ソファやベッドに当たると、快適に過ごしにくくなります。
≪インターネット回線≫
部屋にインターネット回線を引く際には、回線ジャックの位置や、回線を引けるかどうか、事前に不動産会社に確認しておきましょう。
≪家具・家電の搬入経路≫
ベッドや冷蔵庫などの大きなアイテムを運び込むのは容易ではない場合もあるため、大型の家具や家電の搬入経路の確認は非常に重要です。後で後悔しないように、自分の生活スタイルをイメージし、家具や家電の配置を考慮しながら慎重にチェックするようにしましょう。事前に家具の寸法を測り、内見時に実際のスペースを確認することで、家具が入らないといったトラブルを防ぐことができます。
≪防音性能≫
隣や上下階の部屋との防音がしっかりしているか、周囲の騒音がどの程度かも確認しておくと安心です。これにより、快適な生活空間を確保することができます。
まとめ
6畳の広さについて詳しく解説いたしました。畳の種類やサイズは地域ごとに異なるため、部屋のレイアウトを考える際には事前に正確に測ることが大切です。6畳と聞くと少し狭いかもと感じるかもしれませんが、家具の配置や収納の工夫次第で快適な空間にすることができます。今回ご紹介した部屋づくりのポイントを参考に、6畳の空間を上手くレイアウトしてみてください。自分好みの心地よい空間を作り上げる一助になれば幸いです。
一人暮らしを始めるにあたって、「どんなライフスタイルを送りたいか具体的なイメージを持つこと」「引っ越しが決まり次第早めの行動を心がけること」が理想のお部屋を見つけるカギとなります。信頼してお部屋探しの相談ができる不動産会社を選び、早めにコンタクトをとって打ち合わせを行うようにしましょう。
▼その他の間取りについての解説ページもご用意しています!ぜひ参考にご覧ください。
これから引越す予定の人へ
当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!
さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。
▼こんな人におすすめ
- お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
- 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
- 効率よく物件を探したい
↑仲介手数料0円から物件選べます↑