東京メトロ丸の内線「銀座駅」から東京メトロ日比谷線「銀座駅」までのホーム間を乗り換えしてみた

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

東京メトロ丸の内線「銀座駅」から東京メトロ日比谷線「銀座駅」までのホーム間を乗り換えをしたことは御座いますか?

【地下鉄銀座駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。
【地下鉄銀座駅】の乗り換えの経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。

銀座線丸ノ内線日比谷線の3路線が乗り入れ、各路線ごとに駅番号が与えられている。銀座線と日比谷線の車内放送では「松屋三越前」(渋谷、中目黒方面行)、または「三越・松屋前」(浅草、北千住方面行)と案内される。丸ノ内線では副駅名は放送されない。

  • 東京メトロ
    • G 銀座線 – 駅番号「G 09
    • M 丸ノ内線 – 駅番号「M 16
    • H 日比谷線 – 駅番号「H 09[注 1]

東京メトロ日比谷線は、終着駅である北千住駅より、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を経由して日光線南栗橋駅まで相互直通運転を実施している。

以上 Wikipedia 様より引用致しました。

因みに複雑怪奇ラビリンスな東京の地下鉄は 1927年(昭和2年)に今の銀座線(当初開通区間 上野~浅草)が開通して以来

丸の内線   都営浅草線  日比谷線  東西線  都営三田線  千代田線  有楽町線  半蔵門線  都営新宿線 南北線

都営大江戸線 副都心線  と増え続け  現在 東京メトロ (昔の表現で言うと営団地下鉄)9路線 &都営地下鉄4路線

計13路線が私たちの日々の生活を支えてくださっておられるのであります。

 

さてここから本題に・・。

東京メトロ丸の内線「銀座駅」から東京メトロ日比谷線「銀座駅」までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。
さて乗り換え時間は、ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?

東京メトロ丸の内線「銀座駅」ホーム

東京メトロ丸の内線「銀座駅」ホームから出発致します!! 今回は2号車1番ドアで下車しました。

 

すると 目の前に乗り換え案内の電光掲示板がお出迎え!!

階段を昇っていくと・・。

改修工事真っ最中の空間を尻目に 案内板の導くままに・・

進み進むのです!!

さすれば 日比谷線乗り場行きの案内板が見えてきます。(ピンボケはお許し下さい・・)

エスカレーターに嫉妬しつつ 階段を下れば・・

無事 乗り場に到着しました!!

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

東京メトロ丸の内線「銀座駅」から東京メトロ日比谷線「銀座駅」までのホーム間を歩いた所要時間は……

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

東京メトロ丸の内線「銀座駅」から東京メトロ日比谷線「銀座駅」までのホーム間を歩いた実際の所要時間は2分7秒でした!

 

当社では、お客様の立場に立って実際に調査した情報を全て隠さずに全てお伝えしております。

なぜここまで”ホンネ”でお伝えするのか?
当社では、お客様がどの物件を契約しても当社の報酬が変わらないシステムにしてるため、どの物件に対してもすべて隠さずお伝えすることができます。

私たちは、
目先の利益を取りに行くのではなく、お客様と同じ目線に立ち、一緒に考え、プロの視点から見たときの物件の良し悪しを隠さずにお伝えするのが、本来の仲介会社のやるべき仕事だと考えているからです。
全てを”ホンネ”でお伝えする事により、これまでたくさんの信用を積み重ねてきました
そのため、たくさんのお客様からリピートやご紹介を頂いております
まずは下記よりアクセスを頂いて詳しい内容をご確認ください。
駅周辺の賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法