「ハザードマップ」 ご存知ですか?

「ハザードマップ」 ご存知ですか?

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。

普段の生活の中ではあまり聞き慣れない【ハザードマップ】をご紹介したいと思います。

不動産関連のお仕事をされていたりしないとあまり聞き慣れないこのマップ・・・

 

実はとっても便利なマップなんです!

 

国土交通省のホームページでも確認できますし、各市区町村の役所でも取得可能です。

最近は「重ねるハザードマップ」なるものになったようで…

ハザードマップポータルサイト

 

 

ハザードマップとは・・・

洪水・津波・災害土砂災害などの被害を予測し、マップとしているものです。

土地や建物の購入の際には多くの不動産業者が添付する重要な書類の一つです。

 

 

実際に自分の住んでいるエリアを確認してみました!

 

snapcrab_no-0004

重ねるハザードマップであれば、様々な災害に対するマップの閲覧であらゆるリスクがすぐにでわかります。

 

 

snapcrab_no-0006

 

練馬、ネリマ、ねりま・・・

 

 

snapcrab_no-0001

 

 

ポンっと!

何もなくてがっかり・・・いや、よかったです。

練馬駅前走る千川通りと目白通りが緊急搬送道路ということくらいしか分かりませんでした。

 

せっかくなので、もう少し範囲を広げて調べてみると・・・

 

 

snapcrab_no-0002

 

色々なマークが出てきました!

 

△マークは 道路冠水想定箇所】

紫色の箇所は 急傾斜地崩壊危険箇所】 「都道府県が指定する土砂災害及び雪崩危険箇所の範囲または位置」です。

賃貸及び売買不動産の契約において、重要事項説明書に記載義務があります。

 

 

 

いまお住いの場所、契約してこれから引っ越す場所、ご実家など・・・

色々お調べしてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

これから引越す予定の人へ

当サイト運営の「ホンネ不動産」なら、不動産業者だけが見れる更新が早い物件情報サイトを一緒に見ながら物件を選べるので、理想の物件を見つけやすく時間もお金も無駄にしません!

さらに、ホンネ不動産は仲介手数料が0円から。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。来店も不要なので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けず不安に思っている方や、営業トークではなく”本音のアドバイス”を聞いて物件を選びたいという方にもオススメです。

▼こんな人におすすめ

  • お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
  • 信頼できる不動産屋で部屋を探したい
  • 効率よく物件を探したい

失敗しない物件探しはこちら

↑仲介手数料0円から物件選べます↑

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

ほんねこ|ホンネ不動産

ホンネ不動産journalの編集部です。私たちは「仲介手数料0円〜契約できるホンネ不動産」をやっています。不動産屋だから知ってる情報や、地域エリアの情報をメインに発信しています。

S