こんにちは(^^)
前回ご紹介させて頂いたGoogleマップの便利機能第2弾をご紹介させて頂きたいと思います。
先ずは【平面地図と3D表示の切り替え方】についてご紹介させて頂きます。
通常のGoogleマップは平面地図の表示になっていると思います。

こちらを2本指で上にスワイプしてみてください。

な、なんと!!3D表示に切り替わります(少し感動)
建物の高さ等、イメージがつきやすくなるので好みに合わせて切り替えてみてください。
2本指で下にスワイプすると通常の2Dに戻ります。
続きまして【目的地の探し方】についてです。
基本的には場所を検索する為のアプリです。

画像上部分オレンジ枠の検索ボックスをタップして目的地を入力します。

当社イールームリサーチのあるビルに赤いマークがつきました。
青いマークが自分の現在地です。

ピンチアウト(指を外に広げる)で拡大するとかなりわかりやすい(^^)
初めて行くお店や取引先の会社を探す際に大変便利です。
不動産業の方等は物件のご案内時や周辺の環境チェックに大変役立ちます。
【音声での検索】も可能です。

今度は右上のマイクをタップします!
最近では手打入力が面倒で音声検索を利用される方も増えてきている様です。

活舌が良い方であればわりと使えます(笑)
今回はこの辺りで(^o^)