京浜急行線「横浜駅」から横浜市営地下鉄「横浜駅」までのホーム間を乗り換えをしたことは御座いますか?
【京浜急行線 横浜駅】の乗り換えがはじめての人は実際にどのルートを通っていいのか、また道が間違ってしまわないかなど不安があるかと思います。
【横浜市営地下鉄 横浜駅】の乗り換えの経験がある人は最短ルートや新しい発見などでお役立ちが出来ればと思います。
京急 横浜駅 | |
---|---|
![]() 京急線中央改札口(2004年11月)
|
|
よこはま Yokohama (そごう・ポルタ前) |
|
◄KK36 神奈川 (0.7km)
(1.2km) 戸部 KK38►
|
|
所在地 | 横浜市西区高島二丁目16-1 |
駅番号 | KK37 |
所属事業者 | 京浜急行電鉄(京急) |
所属路線 | ■本線 |
キロ程 | 22.2km(品川起点) |
電報略号 | ハマ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線(上下別) |
乗降人員 -統計年度- |
327,025人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1930年(昭和5年)2月5日 |
横浜市営地下鉄 横浜駅 | |
---|---|
ホーム(2016年5月)
|
|
よこはま Yokohama (相鉄ジョイナス前) |
|
◄B19 高島町 (0.9km)
(1.4km) 三ツ沢下町 B21►
|
|
所在地 | 横浜市西区南幸一丁目9番B-2号[31] |
駅番号 | B20 |
所属事業者 | 横浜市交通局(横浜市営地下鉄) |
所属路線 | ■ブルーライン(3号線) |
キロ程 | 2.8km(関内*起点) 湘南台から22.5km |
電報略号 | ハマ |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
144,045人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1976年(昭和51年)9月4日 |
備考 | 直営駅[32] *3号線の起点として |
ここから本題に入ります。上記データはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋させて頂きました。
京浜急行線「横浜駅」から横浜市営地下鉄「横浜駅」までのホーム間を実際に歩いて乗り換え時間を検証してみました。
さて乗り換え時間は、ホーム間で何分ぐらいかかるのでしょうか?
京浜急行線「横浜駅」ホーム
京浜急行線「横浜駅」ホームから出発致します!! 今回の降り口はこちら。

すると 乗り換え案内口が目の前に!! 階段を降りて行きましょう・・


コンコースに出てきます。赤印 中央改札口へ向かいます。


中央改札口を出ると案内表示が出ております。親切であります。右に曲がりましょう・・。

暫し歩いていくと更なる案内表示が見えてきます。このエスカレーターを上がり・・

上がりきったら左へ・・

オシャレな雰囲気の通路を抜け・・

更に抜け・・

もっと抜け・・

すると右手に地下鉄乗り場表示が見えてきます(赤丸部分)

階段を降りて・・

左へ向けて・・

更に下がります

改札口到着!!

階段を降りれば・・

ホーム到着しました!!!!!!

乗り換え所要時間は4~5分程度になります。

当社では、お客様の立場に立って実際に調査した情報を全て隠さずに全てお伝えしております。
私たちは、目先の利益を取りに行くのではなく、お客様と同じ目線に立ち、一緒に考え、プロの視点から見たときの物件の良し悪しを隠さずにお伝えするのが、本来の仲介会社のやるべき仕事だと考えているからです。

そのため、たくさんのお客様からリピートやご紹介を頂いております。