郵便物の転居届

郵便物の転居届はポスト投函で出来ます!

引っ越しが決まったら、やらなくてはならない事ってたくさんありますよね?

仲介手数料を無料にする方法

仲介手数料を無料にする方法

電気・ガス・水道といったライフラインの手続きやネット回線の移転手続き、免許証の住所変更だったり…お子さんがいる方は学校や保育園にも連絡しなくてはならない。

意外とやることはたくさんありますよね。

 

 

引っ越し前に出来ることはなるべくやっておきたいですよね?

 

郵便物の転居届は前もって手続きしておくことをおススメします。

転居届

転居届

 

こちらが郵便物の転居届です。郵便局に行けばもらえます。

記入例を見ながら新しい住所や転送開始日を記入します。

 

記入例

記入例

 

後は記入したものを切り離してポストに投函するだけです。

 

ただし、注意点が1つ。

郵便物の転送が開始されるには転居届が郵便局に届いて、それから登録されるまでに3~7営業日程かかるそうです。

やはり、新しい引越し先が決まったら早めに手続きしておきたいですね。

 

記入したらポストに投函するだけ!

記入したらポストに投函するだけ!

 

転居届を郵便局に取りに行く時間がない!

そんな方でもパソコンやスマホから転居届の手続きが出来ます↓

https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/

こちらも便利ですね。

 

なお、郵便物の転送期間は届出日から1年間です。

引っ越しが落ち着いたら、郵便物の住所変更も手続きしておきましょう!

 

仲介手数料無料になるか判定します

仲介手数料無料になるか判定します