目次
2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
毎年リクルート住まいカンパニーが行っている「住みたい街ランキング」
今年の1位は「吉祥寺」を抜いて、昨年まで3年連続2位だった「恵比寿」が首位になりました。
今回はこの中にある【みんなが気になるランキング】の【これから人気が出そうな郊外の街ランキング】に注目してみました。
【これから人気が出そうな郊外の街ランキング】
- 3位 和光市

和光市駅前のロータリーです。
- 2位 立川

立川駅前はルミネがあります。
- 1位 武蔵小杉

人気エリアの武蔵小杉です。
【これから人気が出そうな郊外の街ランキング】
- 1位 武蔵小杉
- 2位 立川
- 3位 和光市
1位の武蔵小杉。他のランキングでも上位にあがっていますね。
一昔前じゃ武蔵小杉ってどこ?と首をかしげる人もいた地域。元々は南武線沿線に連なる電機産業を中心とする生産拠点の一端で工業地帯だったそう。ただ90年代後半から工場の閉鎖などが進んだことに伴い、川崎市が跡地を利用した街づくりを開始。2008年に「ザ・コスギタワー」が竣工してから次々とタワーマンションや商業施設が建てられ、住宅価格も上昇し続けてる。
やはり再開発などで一気に知名度が上がりましたね。交通の便を見ても様々な線が通っていて都内にも出やすく便利です。
*武蔵小杉ブログ*
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
2位の立川。立川駅は多摩地区では最大の乗車人員数だそう。IKEAやららぽーとが出来たことによってじわじわ人気が出てきてるようです。もともと駅周辺が栄えてましたから、都心へ出なくてもお買い物には困らないですね。
駅から徒歩10分にある昭和記念公園もお子様から大人まで楽しめる人気のスポットです。
これからの時期はたくさんの緑に囲まれてBBQなんかも良さそうですね。
夏になると公園内にあるプールも楽しめます。
*昭和記念公園*
http://www.showakinen-koen.jp/
3位の和光市。「都内に一番近い埼玉」と言われています。副都心線が開通したことによってかなり人口が増えたようです。お隣の駅は板橋区にある成増駅。こちらよりもお部屋の賃貸価格がお手頃です。
駅の南側には大きなイトーヨーカドーがあります。食料品のほか本屋や薬局、ファーストフード店も入っています。営業時間も長いので仕事帰りの方でも便利です。
何より和光市は交通の便が非常に良いです。東武東上線・有楽町線・副都心線の3沿線が通っていて、渋谷までは電車で31分、新宿までは24分、池袋へはなんと12分で行けちゃいます。さらに、和光市駅は始発の電車もあるので通勤通学の際は座って行けるかも?
これから再開発が進むにつれて、ますます人気度が上がってくるのではないかと思います。