家賃・礼金・契約開始日の交渉について

家賃・礼金・契約開始日の交渉について

image2

不動産業界の繁忙期といえば(1月~3月)ですね。

1月~3月にお部屋を探す方が多い理由は4月からの新生活(入学・就職等)に合わせてお引越しをされる方が多い為です。

毎回この時期になると本当に物件の動くスピードに驚かされます(;゚Д゚)

昨日あった物件が今日確認すると他から申込みが入っているなんてことはしょっちゅうです。

image3

今回は交渉のタイミングについてお話し致します。

新しいお部屋を探すにあたって、「これだ!!」と思う物件が見つかったら他に取られない様、物件を抑える為に申込手続きが必要です。

何か交渉事があればこのタイミングでする様にしましょう。

お引越しにかかる契約金は安くありません。

礼金、仲介手数料をなるべく抑えて契約したい。今住んでいるお部屋の解約が、予告をしてから1ヶ月かかるので

新しいお部屋の契約もそのタイミングに合わせて1ヶ月後からのスタートにしたい。こちらも交渉のうちに入ります。

オーナーからすれば家賃収入が欲しいので1日でも早く契約をスタートさせて欲しいというのが本音のところです。

人気のある物件ほど交渉は通らないものの、物件によっては契約が前提という場合は交渉の余地もあります。

「すごく気に入ったけど90000円では予算オーバーなので、87000円になりませんか?」

「引越希望が1ヶ月以上先だが契約締結を早めにするのでなるべく先延ばしにして欲しい」

などお金のことから、「エアコンが古すぎるので新しい物に代えてもらいたい」「扉の建付けが悪いので修理してほしい」など

設備・内装面まで不動産会社にお願いしてみましょう。

もちろん「交渉が通れば必ず契約する」ことが条件です。

繁忙期(1月~3月)は、交渉をしないほかの希望者を優先されることもあります。

また、あまりにも交渉事が多すぎると、オーナーから断られてしまう可能性もあるので注意しましょう。

image4

image5