賃貸物件を申し込んだらいつから家賃発生になるの?

賃貸物件を申し込んだらいつから家賃発生になるの? イールームリサーチ

賃貸物件を申し込んだらいつから家賃発生になるの? イールームリサーチ

賃貸物件を申込した場合、いつから家賃が発生するのか

「家賃発生日は実際どれくらい待ってもらえるの?」
よくある質問でもあります。

物件の場所にもよりますが、正直・・

都内の物件の場合はだいたい2週間以内です。

申込を入れてから、審査承認が降りるまでの期間も込みで大体2週間が一般的です。

大手の管理会社ですと3週間ほどかかる場合もありますし、サブリースをされてる会社ですと申込日から10日以内と言われる場合もありますので2週間というは一概には言えませんが、ほとんどの貸主様に2週間と言われます。

「解約予告をまだ出してないから、1ヶ月待って欲しい」「今は11月だけど、2月からにしてほしい!」など、人それぞれいろいろな事情があると思います。

ただ、一般的にはだいたい2週間となっている為、家賃発生日を伸ばすためには、貸主様に交渉するしかありません。
正直、都外の物件ですと3~4週間くらい待ってくださる貸主様もいらっしゃいますが、物件や貸主様によるので断言はできないです。

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

驚きの斡旋力で空室改善!長期間の入居者を獲得する方法も伝授!

 

交渉したらどれくらい伸びるの?

これも、物件や貸主様によって変わってくる為、断言はできませんが、今までの経験則のお話しをすると、1Kなどの単身用の物件ですとだいたい申込日から3~4週間くらいがMAXです。

2LDK以上のファミリータイプの物件ですとMAX1ヶ月くらい伸ばしてくださる貸主様もいらっしゃいますが、貸主様次第なので断言はできません。

じゃあ、賃料交渉と家賃発生日と初期費用を少しでも安くしてよ!

お気持ちは物凄くわかります。
少しでも安くなるなら、私も逆の立場なら同じ事を言うと思います。

ただ、交渉というのは基本的には「こちらは●●を譲歩するからそちらは〇〇を譲歩して」というのが交渉です。

あれもこれも安くしてください!そしたら入居します!というのは、正直交渉ではなく”ただのお願い”になります。
それですと、貸主様はYESとは言ってくださらないケースの方が多いです。

別に、今すぐにそこまで安売りをしなくても”また別の人から申込がくるでしょうから今回は断ろう”という風に考える方が多いからです。
なので、交渉事に関しては、一番通してもらいたいものを優先として絞ってから、貸主様にお話しを通した方が通りやすいです。

どういった物件だと、家賃発生を伸ばしてもらえるの?

本当に物件にもよるので断言はできませんが、下記みたいな場合ですと伸ばせてもらえやすいです。

・空室期間が長い物件。空き期間が1.5ヶ月以上とか。
・デメリットがある物件。
・一棟管理の場合で、複数の号室が空いてるなど

上記の場合ですと、比較的お話しを聞いてもらえたりします。

まとめ

基本的には入居申込を入れると2週間後には賃料が発生します。

それを伸ばす為には交渉をして伸ばしてもらう必要がある為、必ずしも希望日になるという訳ではありません。

単純に、希望日よりも1ヶ月早く気に入った物件を見つけて申込を入れて契約した場合は、実際に住んでなくても空家賃でも1ヶ月分は家賃を払わないといけなくなってしまう為、ご注意くださいませ。

 

引越が決まったら解約予告をお忘れなく。

実体験~退去時の原状回復トラブル~

ABOUTこの記事をかいた人

不動産業界:4年目 賃貸仲介営業  自分の利益優先ではなく、お客様と同じ目線に立って物件のご紹介をしております。 プロの目線から見た時の物件の良し悪しや初期費用を安くするコツなども全部お伝えします。