当社ではインターネットで掲載中のお部屋を仲介手数料無料判定にて指定を頂けるのですが実際に管理会社やオーナーに確認したら申込みが入っていたり、契約が終了していたりします。
そのことをお客様へお伝えしているのですがなかなか信用して頂けないので、実際に自分が気になった物件で検証してみたいと思います。
これは本当にヤラセではないので空き確認した時間や詳細など細かく記載しておきます。
まずは自分が検索した条件です。

インターネット掲載中の物件の空き確認してみるにゃん!
検索エリア 大久保駅 西新宿駅
賃料 18万以下
間取りタイプ 1DK以上
建物の種類 マンション
駅からの徒歩分数 15分以内
築年数 10年以内
位置 2階以上
室内設備 バストイレ別 独立洗面所
下記の5件が自分が良いと思って集めた物件です!
ちなみに物件の調べ方については以前の記事にて書いた
不動産業者は物件をどのように探すか知ってますか?全てお答えします!
で詳しく書いております。ぜひ、ご覧ください。

検証1件目 2017年11月2日 13時40分 に空き確認してみた
検証1件目は11月2日の13時40分に管理会社へ空き確認を行いました。
そうしたらそもそも家賃が違っていて、家賃5千円安いのは家具家電がない状況のことらしく…..
まぁよくある仲介会社が安く見せるために情報を公開しているのだなぁと思いました、これも以前の記事の
検索サイトの情報を鵜呑みにするのはやめましょう!
に具体的な話は記載されております。
そして気になる空き状況は….
10月27日に入居の申込みが入っているとのことでした…
さらに1番手はすでに部屋の内覧もして内容的にも悪くないしおそらく契約まで進むとのこと。
おいおい、初っ端からこれで大丈夫か?と思いました。ということで1件目はせっかく検討していても、結局入居できないということです。

検証2件目 2017年11月2日 13時46分 空き確認してみた
検証2件目はまだ募集中でした!当たり前のことなのにも拘らず、良かったと安心してしまいました。
ただこちらの物件はそもそも【仲介会社様】広告掲載不可と図面の帯に書いているのにインターネットに掲載がされている…..
これ、実はダメなことなんです!広告掲載許可の承諾なく掲載した場合(無断掲載)は広告媒体(at〇ome、s〇umo、HO〇ES等)から違反警告が普通はあるのです。
これも仲介会社がより多くの反響を取ろうとして、違法なネット掲載を捨て身でやっているのでしょう。
こんなことだから
仲介を専門としている業者のホームページの物件情報は鮮度が悪い!?
というのがより真実味になりますよね。

検証3件目 11月2日 13時48分 空き確認してみた
検証3件目。実はこれがド本命!!!
空いてればよいのになぁーと恐る恐る、確認したところ….
申込みが入ってしまったとのこと….
ガーン。。。
まじかよ・・・と思っていたのですが、先方の担当者がちょっと待ってくださいと…..
保留…..
保留…..
先方の担当者 「申込みのキャンセルがあったみたいです」
自分「え、本当ですか!!!良かったです!」
自分の頭の中 「でもよく考えてみると、そもそも申込みが入っていたんだ…..」
自分「ちなみにいつから(申し込みが)入っていたんですか?」
先方の担当者「1週間ぐらい前からだったと思います」
「申込み」というのは契約前提で自分の個人情報などを入居申込書に記入して、管理会社へ提出した状態となります
審査の結果非承認となってしまえば話は別ですが、おおよそ9割程は契約へ進みます。
今回の3件目は11月20日に退去予定だったため、申込者はもしかしたら別の物件で良いものが見つかったからキャンセルしたのかもしれませんね。
でも3件目はまだ検討できる物件でした!良かった!

検証4件目 11月2日 13時52分 空き確認してみた
検証4件目です。
管理会社に連絡をしたところ…..「申込みが入っております」とのこと。
下記の添付のとおり確かに一覧表でも申込みが….

続けて「いつ頃、申込みが入ったのですか???」と確認をしたところ
なんと!
なんと!
なんと!
9月頃にはもうすでに申込みが入っていると!
本当ですか、今は11月2日ですよ…掲載している仲介会社は申込が入っていても情報をそのままにしておくんですね…
お客様視点で見たらこういう状況ってどうなのでしょうか?

検証5件目 11月2日 13時56分 空き確認してみた
検証5件目 ラストです! 空き状況を確認をしてみたところ……
まだご紹介可能とのこと!ただしまだ内覧が出来なくて、先行契約での受付をしたいとオーナーが言っているみたいです。
先行契約とは内覧せずに入居申込み、契約を行うということです。実際に良い物件であれば空き予定(退去予定)で決まってしまいます。
以上、5件のインターネットに掲載中の物件の空き確認をしてみました!
今回の検証結果は…..
5件中、2物件が申込みあり
なので約4割がもうすでに契約手続へ進んでおりました!
業者の中には申込みが入っているにも拘らず「空いてますよ~」と嘘をついて来店をうながす、悪徳な不動産業者もいるので十分にご注意ください!
おとり広告で行政処分、都道府県が措置命令を出したのが初めてって…またある呼び勃発!