
お部屋を借りたら、2年は引越ができないと思われてる方が結構いらっしゃるので今回は契約期間について書かせて頂きます!
まず契約期間は、「普通借家契約」と「定期借家契約」で変わります。
定期借家契約の場合は最初から「契約終了日」が決められてます。
物件によって異なりますので必ず確認しましょう。
▼定期借家契約の詳細は下記をごらんください。
契約期間はどれくらいなのか
一般的に2年契約が通例となっております。
理由としては、正直不明ですが、1年未満の契約は「期間の定めの無い契約」と見なされるため2年になったのではないかと思います。
それ以外は、定期借家契約になってる場合が多いです。
※契約期間が3ヶ月などで募集が出されてる物件はおとり広告の可能性が高いのでご注意ください。
途中で解約ってできるの?
実は契約期間内でも途中で解約する事ができます。
但し、特約で「1年未満の解約の場合、短期違約金あり」といった内容の場合は、解約はできますが違約金がかかってしまいますのでご注意ください。
敷金・礼金0円の物件など初期費用が安い物件に、上記のような特約を設けられてるケースが多いです。
理由としては、初期費用を安く設定した場合に、短期間で解約をされてしまうと貸主さん側の負担が増えてしまい貸主さんにプラスにならないからです。
なので、契約をする前に短期違約金が設定されてるかは確認しておきましょう。
上記の内容を理解しておくと、引っ越したい!となった時に役立つと思います。
そして、引っ越し日が決まったら、今のご自宅の解約予告をお忘れなく。詳細は下記をCheck!▼