おとり広告で行政処分、都道府県が措置命令を出したのが初めてって…またある呼び勃発!

大手でもおとり広告による「ある呼び」が!

 

ミニミニ福岡がおとり広告で行政処分になったそうです。

さらに都道府県が措置命令を出したのが初めてということで… えっ!遅くない!?

ぶっちゃけ、これ氷山の一角に過ぎないです。もっともっともっとこれから出てくると思います。

都道府県や不動産公正取引協議会が本当に真剣になって動いてほしいです。

このままだと真面目な会社が衰退し、悪い会社が生き残っていく。

そんな時代にどんどんなっていく気がします

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

「あるよび」をまだ知らないかたは下記の記事をチェックしてください。

賃貸仲介業者の【ある呼び】には注意を!

 

ちなみに、1年前にご契約頂いてたリピートのお客様が【ある呼び】にひっかかっておりまして、結構ひどい内容だったので、どのようなことが起こったかを公開いたします。

お客様が下記の物件を募集出してる掲載元の会社に問合せしたところ、まだ紹介できると伝えられたそうです。

※お客様問合せ日時 8月30日午後 掲載元【ラ〇フア〇〇ト】
しかも来店すれば内見はできると告げられたそうです

この物件は募集が終了しているはずですが・・・

この物件は募集が終了しているはずですが・・・

 

物件名が出ていない…
実は建物名が出ていなくてもインターネットで調べればすぐに分かります

少しお話しから脱線しますが、簡単な方法なのでを伝授します
GOOGLEやYAHOOの検索で【場所、㎡数、築年数】などを入れて検索すれば…

 

検索サイトでこのように調べてみましょう

検索サイトでこのように調べてみましょう

このように検索結果が出ます。
そこから【日神パレステージ下赤塚】をクリックすると、外観などの写真が出てくるのでそれが募集掲載の写真と一致しているかチェックします。
外観がしっかりと一致しておりましたので【日神パレステージ下赤塚】で間違いありません。

さっそく不動産業者サイト(ATBB、レインズ)で調べたところ、情報が御座いませんでした。
大体の物件は不動産業者サイトで調べればすぐに判明するのですが今回はそのようにはいきません。

次にこの物件は分譲マンションなので、もしかしたら建築主の賃貸管理部門かもしれないと思ったので確認したところ、そのような部屋は出ていないと言われました。

うーーーん やはり一棟ものではないので、管理会社が複数存在するため特定するのが難しい

でも諦めずにさらに検索を進めます。
検索窓に【日神パレステージ下赤塚】と検索すると下記のように表示されたところをクリックすると…

実際には募集がないにも関わらず、掲載されている不動産情報

実際には募集がないにも関わらず、掲載されている

「まだ西台(板橋区)のペット可・相談、2LDKの物件がありません」と表示されました。
おそらく過去でログが残っていたことになります。

さらに検索を進めると【日神パレステージ下赤塚】2LDKや54.34㎡などで調べてクリックをすると

この時点で恐らく情報は元々公開されていたけど決まってしまっていると思いました。

管理会社に聞かないと最終的には分かりませんが、この状況をお客様へお伝えしました。
もしかしたら【ある呼び】の可能性が高いということ、私の方でもいろいろと説明させて頂きました。

この手の集客手法は実際に物件が契約できないので現地での内覧は難しいなど。

お客様は同じ物件で別の掲載元に再度問い合わせたら、空室でさらに現地での内覧も出来ると言われたとのことで…

※お客様問合せ日時 8月31日午前 掲載元【部〇〇ボ】

その後、お客様から【部〇〇ボ】で内覧できたと連絡が私に入り、たまたま募集図面の帯を確認してもらい管理会社が判明されました。
そこの管理会社へ連絡すると…

管理会社からビックリすることが告げられます。

私→「御社の管理物件で日神パレステージ下赤塚はご紹介可能ですか?」

管理会社→「もうすでに申し込みが入ってます」

私→「えっ!ちなみにいつ頃に入ってたのでしょうか?」

管理会社→「8月26日に申込みが入ってもう契約の手続きをしております」

 

この時点で2つの業者が【ある呼び】をしております。

※お客様問合せ日時 8月30日午後 掲載元【ラ〇フア〇〇ト】
→嘘をついて集客をしようとしております、だって8月26日の時点で申込みが入ってるから。

※お客様問合せ日時 8月31日午前 掲載元【部〇〇ボ】
→同様に嘘をついて集客しようとしております。さらに内覧まで行ってお客様の個人情報を入手しております。
さらに現地ではお客様に別の物件も紹介していたそうです…

あまりこういった記事は書きたくはなかったのですが、これは本当にひどかったのでぶっちゃけます。

そういった会社でお客様が契約している現状なので、もっともっとお客様側が知識をつけて回避をして頂きたいと思います。

ですのでこれからは

不動産検索サイトで不動産業者を選ばずに

信頼ができる不動産業者をお客様側が選ぶべきだと思っております。

我々は沢山のお客様に「信頼できれる不動産業者」と思ってもらえるように追及し続けます。

 

代表メッセージ

 

 

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

賃貸/売買の仲介手数料を無料にする方法

 

こちらの広告をクリック→友だち追加で担当者へ直接相談ができる!

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

イールームリサーチ 株式会社EarthRevo 代表取締役 資格 宅地建物取引士 高校を卒業して専門学校へ通うため東京へ上京、20歳にして飲食店店長などの経歴を経て、22歳の時に不動産仲介会社へ就職。 その就職した会社にて不動産業者の慣例・慣習があまりにもひどく衝撃を受ける。 のち不動産実務を経験し27歳の時に独立。 2012年にTV出演にて不動産業界の悪い慣例・慣習を暴露。オンエア後に同業他社よりクレームと抗議の連絡を受ける。 そのことにより業界の仕組みを完全に変えないといけないと心から誓う。 不動産業界の健全化を強く願い実現するべく現在も奮闘中。