事故物件のメリットとデメリット

事故物件のメリットとデメリット

 

事故物件は嫌だ!という方がほとんどだとは思うのですが、実はデメリットだけではなく、メリットもあるんです。

この記事で、そんなデメリットとメリットをお伝えできればと思います。

 

▼事故物件って何?という方は下記をご確認ください。

 



・とりあえず、怖い。
・運気が落ちる
・気持ちがわるい

上記を言われる方が多いと思います。



・初期費用や家賃が安い場合が多い
・お部屋のグレードが高い場合が多い
・駅近や、利便性が良い場合多い

上記は、物件にもよりますがどれかひとつは当てはまる可能性が高いです。
同じ賃料帯で見た時に、グレードが高い物件で利便性が良い物件を選ぶのは当たり前な訳で、
それを全て兼ね備えてる物件を選ぼうとすると単純に賃料が高くなります。

同じ賃料なのに、他の物件より内容が良い!または、同じ質なのに、賃料が安い!

なぜ安いのか?理由が気になりませんか?
事故物件=人気がない=だから・や・す・い という事です。

 

実は私が昔住んでいた物件は事故物件でした。

当時の私は、不動産屋では働いておらず何も知らない状況で不動産屋に行ってお部屋を借りました。
凄くおしゃれなデザイナーズ物件で、敷金・礼金・仲介手数料が0円で激安でした。
こんな安い物件は他にはないと思い契約して実際に住んで1週間後・・

ある日、友人に引っ越しを自慢すると、友人がそこの物件は事故物件だよって教えてくれましたが契約した後で、時すでに遅し。チーン。(涙)
それから、家に帰るたびに怖かったので、大きい声を出して幽霊を威嚇したりしてました(効き目あるのか不明です。笑)

ただ、よくよく考えたら自分は幽霊が見えないので、1週間くらいで気にならなくなりました。
気の持ちようってやつですね。(笑)

その家は2年契約でしたので満了日まで住み続けましたが、何かが起きるという事もなく快適に過ごしました。
(ごく数人の友人が、ここの家にいる!と言って体調不良を理由に帰宅されましたが、自分は快調でした。笑)
上記の私のように、気にならない方は選択肢にいれてみても良いかもしれないですね。

やっぱりそれでも事故物件は嫌だー!!!という方は下記記事をご覧ください。
事故物件をみつける方法が実はあるんです。つづきは↓check!!!