電気代の節約にも!本格的な夏になる前にやっておきましょう!
早いものであっという間に6月ですね。
もうすぐイヤーな季節。そう、梅雨です。
我が家では毎年梅雨入り前にエアコンのフィルターの掃除をします。

本来であれば月に1度はフィルター掃除をした方が良いと言われますが、私はサボっていたので半年ぶりの掃除になってしまいました。(笑)
使わない時期もあるのでついつい忘れがち・・・
フィルターの掃除を定期的に掃除することは、電気代の節約にもなると言われています。
ではでは早速、掃除を始めます。
まずはエアコンのコンセントを抜きます。

コンセントを抜かないで掃除するのは危険なので必ず抜きましょう。
まず初めに、前面のカバーを開けます。

この時点で掃除機をかける方もいるかとは思いますが、私はエアコンが壊れるのが怖くていつもかけません。
なのでそっとフィルターを外します。

外した後はこんな感じです。
さて、汚れたフィルターはお風呂場へ・・・

スポンジと中世洗剤を使って汚れを洗い流します。

細かいほこりが目地の中に詰まっているので、水で良く流します。

汚れが落ちたらベランダへ・・・
この日は晴れていたので1時間ほどで乾きました。
急いでいる時はドライヤーを使って乾かしても良いですね。
さて、フィルターはどの位キレイになったでしょう?
before
(汚くてスミマセン)

after

床が透けて見えますね。(笑)
キレイになってスッキリ。エアコンの効きも良くなりました。

フィルターの掃除を怠っていましたが、普段はこのリモコンにある“内部クリーン”という機能を使っていました。
これはエアコンの内部を乾かし、カビの発生を抑制するための機能です。
とはいっても定期的に掃除はした方が良いですね。
今年の夏も猛暑になるそうなので、エアコンも上手に活用しましょう!
エアコンに関する記事はこちらにもあります↓