室外機の負担を軽減!
以前ブログにも書きました「この時期にやっておきたい対策」その2でございます。
夏日になる日も多くなってきたこの頃、エアコンをつけないと暑くてしょうがない!なんて日もありますよね。
毎年日本の夏は30度を超えるのは当たり前。40度近くなる地域も多いですよね。
エアコンを付けないでいると、室内でも熱中症になるんじゃないか?などの心配もありますが、そうなってくると気になるのは電気代。
なるべくなら少しでも電気代は押さえたいところ。
そこで節電の為にこんなものを買ってみました。

エアコン室外機カバー
エアコンの室外機カバーです。
室外機は部屋の中の熱を部屋の外に捨てる際に、多くの電力を必要とします。
直射日光が当たっている室外機は、太陽光熱の影響でエアコンの電力効率が悪くなってしまい、結果より多くの電気代がかかってしまうということになります。
しかしこの日よけカバーを付けることによって、室外機に当たる直射日光を遮ることができ、直射日光が当たっている室外機よりも電気代の節約になります。
取付けも簡単です。

エアコン室外機カバー 取付け方法
室外機にアルミのカバーを乗せて、ワンタッチバックルで止めるだけです。
袋を開けてみるとこんな感じです。

エアコン室外機カバー 表

エアコン室外機カバー 裏
さっそく取り付けてみたいと思います。

エアコン室外機
まず、アルミの部分をかぶせます。

エアコン室外機カバー 取り付け
ワンタッチバックルの長さを調整します。

エアコン室外機カバー 取り付け
後はこれをカチッとはめるだけ。

エアコン室外機カバー 取り付け
完成です!
上からの見た目はこんな感じ

エアコン室外機カバー 取り付け
このエアコンカバーを付ければ電気代の節約にもなるという事です!
ちなみにこのカバーは500円ほどで買えました。
電気代が安くなることを考えるとお得ですよね♪
皆さまも良かったら取り付けてみて下さい。
エアコンに関する記事はこちら