火災保険について

火災保険について

火災保険 イールームリサーチ

火災保険 イールームリサーチ

今回は賃貸物件を契約する際の【火災保険】について書きたいと思います。

火災保険(かさいほけん)とは損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。火災保険 - Wikipedia

 

火災保険への加入は必須な物件がほとんどですが、基本的には借主側で選んで加入できるものです。

賃貸物件を契約されたことのある方は、その都度火災保険に加入をしてきたと思いますが

ご自身で選んだものに加入されている方は少ないのではないでしょうか?

むしろ気付いたら今の保険に加入していたという方がほとんどだと思います。

では、何故ほとんどの方がご自身での保険加入をしていないのでしょうか?

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%88%b0

不動産業者には業務提携している保険会社が必ずあります。
(不動産業者がお客様と保険会社の仲介をしているということです。)

不動産業者が保険会社へお客様を紹介すると、成約後に保険会社から紹介手数料が入る仕組みとなっています。

紹介料はだいたい保険料の 10~50%程度!

かなりパーセンテージの良い紹介料ですよね(笑)

1R・1K(単身用)のお部屋ですと2年間分の保険料が15000円~20000円程度(保証内容にもよる)

ですので、不動産業者からすると1件の成約につき~10000円前後の紹介料が入るという計算になります。

月に100件契約があれば100万円!!!

なので、不動産業者は、「当社指定の保険に加入してください」と言ってきます。

イールームリサーチではこういった保険を指定してくる業者に対して、
別の保険に変えてもらえないかも交渉しています。

別の保険というのは2年間で8000円前後の保険を扱う会社等をご紹介してます。

特に保険の代理店ではないのでお客様が直接、保険会社と契約する形となります。
(もちろん当社に1円も手数料は入りません。)

もし、今契約しようとしている物件で、指定されてるのでしたら他の保険に入れないか相談してみてください。
こういった細かい項目でも、費用を抑える事はできますので、覚えておくと損しませんよ!


ちなみに、知らない人が多いと思いますが、

火災保険は掛け捨ての保険ですが、解約すると残りの期間に応じた金額を基本的には返金してくれます。

返金される保険料の金額は保険会社によって算出方法が異なるので確認して返金してもらいましょう。

また別の賃貸を借りる場合は契約期間の残っている保険を新居に移動することも保険会社によっては可能ですので確認してみてください。