
今日はエイプリルフールですが、嘘の記事ではありませんのでご安心ください。笑
この記事で乗り換えストレスが減るかもしれません。
〇〇駅に行くためには〇〇駅で降りて〇〇駅に乗り換えが必要なのか~ 面倒だな・・・
って思った事ありませんか?
私は乗り換えが嫌いなので乗り換えを避ける為にわざわざ電車を降りてよく隣駅まで歩きます。
都内の電車は駅と駅の間が短かったり、同じ駅でも駅名を変えて表示したりと、ちょっとした罠がたくさんあります。
ですが、どこの駅と駅の距離が近いかなど覚えておくと、今後お出かけする際や通勤の際に役に立つと思います。
東京駅を中心にして、大手町・二重橋前・日本橋・三越前・京橋・宝町はとても近いです。
千代田線、半蔵門線、丸の内線、三田線、浅草線、銀座線、東西線、JR線が徒歩圏内なので、この駅区間を覚えておくと大分楽だと思います。
例えば、新宿から大手町に行きたい場合・・
例)
新宿(都営新宿線)→神保町(都営三田線)→大手町
新宿(中央線)→東京から徒歩で大手町
乗り換えせずに目的地に行くことができます。
こういった情報を知っておくと、お部屋を探す時にも役立つと思います。
勤務地に向かうために乗り換え不要駅を選びたい時などにご活用ください。
第二弾につづく・・・