引っ越し業者

お安い引っ越し業者をたくさんご紹介しています!

お安い引っ越し業者をたくさんご紹介しています!

引っ越し業者 安い時期・高い時期・引越し料金を安く出来る方法とは?

 

皆さん、新しいお部屋が決まりお引越しをする際、専門の引越し業者にお願いした経験はございませんか?

仲介手数料を無料にする方法

仲介手数料を無料にする方法

業者にお願いしないで自分でトラックを借りて家族や友人に手伝ってもらい引っ越し費用を節約する方もいらっしゃると思います。

ただそうはいっても、中には自分の荷物が多い・遠方からの引っ越しなどで引っ越し業者にお願いしなくてはならない方はたくさんいらっしゃると思います。
新居の契約金や家具家電の購入などで出費が多い時!引っ越し費用も馬鹿になりませんよね?
出来ることなら少しでも安く済ませたいですよね?
そこで、今回はお得にお引越し出来る秘訣をご紹介したいと思います。

 

まず、引っ越しの料金が安い時期と高い時期について

一年の中で最も引っ越しが多い時期は、年度が切り替わる3月から4月です。
就職・進学・異動などでお引越しをされるお客様がお部屋を探しに来られるので、我々不動産会社も最も忙しい時期です。
そんなピークだから、引っ越し料金も安いのでは?と思いがちですが、実は引越し料金は春が一番割高なんです!
引っ越しをされるお客様が多いので、必然と引越し業者のスケジュールや荷物を運ぶトラックも埋まっていってしまうのです。

皆さん出来ることなら安い時期に引っ越したい!と思いますよね?
しかしこればっかりは仕方がありません。でも、工夫によっては少しでも安く出来る方法はあります。
ココからは私の経験に基づいてなのでご参考まで。

 

私、今までに引っ越しをした経験が8回あります。
最近では去年の9月に引っ越しをしました。9月も比較的高い時期とされていますが、実際には激安の料金で引っ越し出来ました!その秘密は‥‥

  1. 引っ越し業者に見積もりを取るときは、なるべく早めに見積もる!出来れば1ヶ月前までがおすすめ。スケジュールに余裕があれば、トラックや人員の確保もスムーズにいくことが出来、引っ越し料金の交渉もしやすくなります。

  2. 引っ越し業者の見積もりは何社か相見積を取る!出来れば3社分の見積もり。以前に使った事のある引っ越し業者なら、割引がきくところも有ります。最初に見積もりに来た業者ですぐに決めず、値引き交渉の為に保留にしておく!

  3. 割高や混雑する土日を避け、平日の時間帯フリー便でお願いする!朝一や午前中など時間を指定すると高くつきます。

  4. 荷造りは自分で梱包!ダンボールやガムテープは引っ越し業者からもらう。荷物が多いと大変ですが、ココは大きな割引きポイント!荷解きも自分でやりましょう。

以上が私の引っ越しした際のポイントです。さらに相見積を取ったとこから値引き交渉もして、当初の金額よりも半分くらい値段が下がりました。

 

値切るのが苦手という方もいらっしゃると思いますが、多くの引っ越し業者は元々の値段が高く設定されている事が多いのです。何社か見積もりを取って頑張って交渉してみて下さい。

仲介手数料無料になるか判定します

仲介手数料無料になるか判定します