<仮申し込み>なんて正直存在しない。

お引越し時期に多いのですが物件”仮申し込み”をしているという方がいらっしゃいます。

 

仮申し込みとは、どういったものかご存知でしょうか?

ご理解いただけるよう、契約までの流れをご説明させていただきます。

・物件気に入った→申込書と身分証や情報を不動産会社に送る(この時点で入居する日(起算日)を決定して送る)→不動産会社が頂いた申込書とお客様の情報を管理会社に送る(ここで1番に確認してもらった時点で物件を抑えることが出来ます)→その情報をオーナーさんと保証会社が審査にかける→審査が通ったら契約しにいく日を決定→契約しに行く→無事契約(お金も振り込んだら起算日から入居可能に)

 

物件を抑える=申し込んで自分の情報を審査にかける という流れになります。そしてオーナー側は物件を申し込んだ=もう契約するつもりの人という認識ですので、申し込みを入れるとそのまま契約に話が進んで行ってしまいます。

 

仮も何もありませんね。

 

契約まで至らなければ何かあった場合キャンセルすること自体は可能なので、不動産業者が勝手に言ってるだけなのです。

「仮申し込み」という手続き方法があって管理会社さんが抑えてくれているわけではございません。

通常の申し込みと一緒。

管理会社様からしてみれば、入居されるか分からない方の分をキープして他の問い合わせを断るわけですからそんな項目はリスキーなのです。

(※先行申込というまた別の流れもあるので混沌しないようご注意ください。)

そういった「仮申し込み」という気軽な言葉で惑わされて後に引けなくなったり、他の物件も他社などで抑えておけるのかと他の物も同時に申し込みを入れようとお考えの方ご注意下さい。