意外と知らない人も多いのでは?!給湯器の機能。
朝ご飯の支度をバタバタとしている時に、お風呂場から何か音が聞こえる??
うぅん?!?
と耳をひそめながらお風呂場に近づいていくと・・・

浴槽の水栓
なんとお風呂場の水栓部分から水が出ている!!
なにかスイッチを押したわけでもなく・・・
「ええっ?! なになに?! もしかして故障?!」
と慌てて給湯器を見ると・・・

給湯器
凍結防止の表示。
「そんな機能があったんだ―!」
とビックリしました。確かに、冷え込みが強い朝でした。
リンナイのHPを調べてみると・・・
【給湯器の凍結防止について リンナイ】
http://rinnai.jp/rinnai_life/topics/freeze/
外気温が下がるとヒーターとポンプが作動して、このように自動的に凍結しないよう水が流れる仕組みになっているようです。
ちなみに上の写真は室内に設置されている給湯器ですが、お風呂場の給湯器には雪だるま⛄のマークが表示されてました。(可愛いなぁ~と見とれていたら写真を撮る前に消えてしまったので写真がなくてスミマセン💦)
凍結予防。意外と知らなかった機能でした。
もうすぐ3月になりますが、東京でもまだまだ寒い日が続きますね。
今度凍結予防のマークが出たら、雪だるまを撮ってみたいと思います⛄